旧・鮎の塩焼キングのブログ

80年代を「あの頃」として懐かしむブログでしたが、子を亡くした悲しみから立ち直ろうとするおじさんのブログに変わりました。

ニコイチ

2011-06-26 15:38:03 | スーパーロボット

こんにちは。鮎の塩焼キングです。

 

前回ご紹介した鉄戦隊の紅一点、

ミネルバXシレーヌモードの種明かしを。

 

まずは写真をご覧ください。

左から

ミネルバX(初版)

ミネルバX マジンガーエンジェルバージョン(以下MA版)

ミネルバX(再販)+ミネルバXMA版のシレーヌユニット

 

そもそもミネルバの翼、シレーヌユニットなるものは

原作アニメにも登場しない、マジンガーエンジェルという

リデコ企画の産物です。

 

ミネルバXの金型を利用して、MA版は作られているわけですが

シレーヌユニット換装のため、首と胸の放熱板が取り外せるように

金型は改修されました。

 

その後、ミネルバX通常版が再販された際は、

金型が改修されたため初版と同じ仕様にならず、

MA版仕様の通常版ミネルバXが出来上がったわけです。

 

分かりづらいので、フローで整理。

 

通常版ミネルバXの金型 → ミネルバX 初版製造

      ↓

改修版ミネルバXの金型 → ミネルバX MA版製造

                 → ミネルバX 再販製造

 

MA版の発売の報を聞きつけ、通常版にも

つけたいなーと思っていました。

 

当のシレーヌユニットも、通常版を意識した

色配置でしたので、通常版の再販がかかると聞いた

時は「もしや!!」と思いましたね。

 

一か八か、持っているものをもう一個買うのか!?

との葛藤の中、再販版を買って、BINGO!!

 

と、自己満足な鮎の塩焼キングでした。

 

タイトルのニコイチとは、2つのモデルから、

1つのモデルを作りだす、プラモデルの手法です。

ミネルバXのニコイチは、再販版のみできることですので

皆様もお気をつけて!

(こんなことやるのは、私だけでしょうけどね^^;)

 

さてさて、マジンガーのパートナーロボ・ミネルバXは

その人気からか、超合金魂だけで、これだけ

製品化されています。

 

まずは説明書。

 

お次は本体。

 

左から

初版版

MA版

再販版

MA版 ラ・シレーヌ・ド・ノワール(限定品)

MA場 シャイニングシャドウ(限定品)

 

全部で5体のミネルバX。

ミネルバだけで、戦隊が組めます。

 

同じものをいくつ買えば気が済むのでしょう?

こうして我が行状を振り返ると、

懐と心が痛みます・・・・。

 

でもね・・・

買わずにいて、買えなくなったことを後悔するより、

買って後悔しろ!!!

と先人も仰っています。

(どなたが先に言い出したかは存じませんが)

 

後悔しながらも、コレクションは増えて行く・・・ことでしょう。

 


命懸けの季節となりました・・・

2011-06-25 10:31:15 | ペット

ニョロにちは、グレーターサイレンです。

毎週土曜はサイレンの日!

勝手に決めて、更新してます^^

 

さて、タイトル通り「命懸け」の季節、

夏がやってまいりました。

ここ数日は連日の30度超え・・・。

 

何がまずいって、ええ、両生類は暑さに

極端に弱いんですよ。

 

冷涼な水を好む両生類にとって、夏の水温は

命とりになりかねない、最重要問題です。

 

もう亡くしてしまいましたが、先代のウーパールーパーを

飼い始める時も、夏をどう乗り切るか・・・

そればかりを考えていました。

 

その結果、一番確実な「水を低温に保つ機械」の

導入に至ったわけです。

簡単にいえば、水槽用クーラーです。

 

たかが両生類のためにウン万円の出費。

でも命には代えられません。

 

室温が30度を超えても、水槽は20度をキープ!!

なんてこともできるのですが、ネックが一つ。

写真で分かりますでしょうか?

もんのすごく結露するんですよ^^;

水槽台がびっしょり濡れるくらい。

先代の水槽台はそのせいで、腐って変形してしまいました。

 

冷やしすぎが原因なのですが、下手に温度を上げるのも

勇気がいる・・・。

結露と気温上昇を見比べて、じんわりと

設定温度を上げて行こうかと・・・。

 

因みに今は20度設定。

職場で飼っているウーパールーパーは

適当なので、あっさり21度にあげたけど・・・。

 

我が家のグレーターサイレンは、いつまで粘るか??

 

悩ましい日々が続きそうです。

 

そんなことは露知らず、肺呼吸を楽しむご本人。

 

お前のために、悩んどるんじゃい!!


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2011年6月25日 22:21]
こんばんは。
親の心子知らずな感じですね^^
肺呼吸をしているサイレンさん、かわいいです!
両生類って冷たい水でないとだめなのですね。
暖かくてもいけそうな気がしていたのですが…
コピコ [2011年6月26日 9:12]
おはようございます。
両生類は環境の変化に弱く
きれいな水にしか住めないようです。
あと、水温が上がると水中の
溶存酸素も減るため、それも
悪影響なのかもしれませんね。
今日は涼しくて助かってます^^

未完のスーパーロボット大作 ここに完結!!

2011-06-19 17:09:07 | スーパーロボット

こんにちは、鮎の塩焼キングです。

 

マジンガーの記事を書いた勢いを借り、

是非ご紹介したい逸品が。

 

UFOロボグレンダイザーの後日談を

ダイナミックプロを代表する作品たちが共演して飾る、

超名作

永井豪まんが外伝 ダイナミックヒーローズ

をご存知ですか?

 

マジンガーものの漫画やゲームコンテンツ等は

未完が常と言われた中、その例にもれず

web連載上では完結したものの・・・

コミックス2巻までで、発売が打ち切られていた作品のことです!!

3巻の発売告知もありながら、音沙汰なしでした。

海外版は全4巻が発売されても、国内では未発売。

 

マジンガーZ

グレートマジンガー

グレンダイザー

ゲッターロボ

ゲッターロボG

デビルマン

キューティーハニー

映画マジンガーシリーズ

 

これらの作品が共演する夢のような

作品だったんです。

 

最終話までをフォローしたiPhone用アプリとしての発売が

ありましたが、読者が限られます。

こんな素晴らしい作品をどうして手軽に

読むことができないのか?

 

2巻発売後、5年間を悶々とすごしておりましたが・・・

ついにやりました!!

 

電子書籍 イーブック

というサイトからのダウンロード販売で

永井豪まんが外伝 ダイナミックヒーローズ コンプリートエディション 全4巻

として、最終決戦に加筆された完全版が出たんです!!

 

嬉しかったなー!

グッジョブ イーブック!

 

興味のある方、是非ご一読を!

ロボット好きには垂涎の逸品かと!

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

そるふぁ [2011年6月19日 22:16]
こんばんは。
ガンダムだけでなくスーパーロボットも大好きな私が通りますよ^^
おおお、これは胸熱なコミックですね~
ぜひとも読みたいです!
コピコ [2011年6月20日 20:00]
こんばんは。
趣味が合いますね^^
確かに胸熱なコミックです。
ネタバレは控えますが、
正に「夢の共演」が実現していますので
読んでみてください。

その名は・・・鉄戦隊(くろがねせんたい)!!

2011-06-19 16:40:18 | スーパーロボット

こんにちは、鮎の塩焼キングです。

 

今回は「あの頃」の思い出話から入ります。

 

保育園から小学生にかけて、私はテレビマガジンを

毎月楽しみにする可愛らしい少年でした。

 

ごくたまに組まれる懐かしのロボットおもちゃ特集、

これが私を一番楽しませてくれました。

過去の超合金ロボット玩具がずらっと並んでいるんです。

 

古いおもちゃですので、当時の私が手に入れられる術もなく

ただうっとりと写真を眺めていたのを、覚えています。

 

そんなロボット大好き少年でしたが、知識は浅く

当時の私は、身体が黒くて、胸にワンポイントの赤が入る

ロボットは、全て兄弟と思い込んでいました。

 

ですから、

マジンガー三部作に加え、ライディーンもガイキングも

ダンガードAもみんなみーんな、兄弟ロボットだと思っていました。

 

再々々放送くらいの世代ですので、ここらの関係性が

しっかりと把握できたのが、スーパーロボット大戦なる

ゲームにはまった90年代も後半でした。

 

スパロボに、はまったきっかけは勿論ガンダムでしたが

「あの頃」の思い出がフラッシュバック!!

 

気がつけばマジンガー大好き!の偏ったプレーを

するようになっていました^^

 

さて、そんなロボット大好き人間に朗報が舞い込みます。

現代の技術で超合金をリメイク!

「超合金魂」ブランドのスタートです。

 

次から次とリリースされるスーパーロボットを

「大人の経済力」で買い集め(大げさですね^^;)

遂に、夢のマジンガー軍団を作り上げました!

名付けて

鉄戦隊 マジンガーZYA

なんつって。

 

左から

宇宙の王者   グレンダイザー

戦の女神    ミネルバX

魔神皇帝    マジンカイザー

鉄の城      マジンガーZ

偉大な勇者   グレートマジンガー

です。

(マジンカイザーのみ「非」超合金魂ブランド)

(ミネルバXの本当の二つ名は「悲劇のロボット」)

 

なんとなくスーパー戦隊っぽいでしょ?

同じ東映作品ですし。

 

それぞれに翼をつけてみました。

左から

ミネルバX      シレーヌモード

グレンダイザー   ダブルスペイザー装着

マジンカイザー   カイザースクランダー装着

グレートマジンガー グレートブースター装着

マジンガーZ     ジェットスクランダー装着

 

「俺なら、マジンガーを空から攻めるね・・・」

(デビルマン談)

そんなマジンガー達の弱点を補う頼もしい武装です。

 

黒と銀を基調として、ワンポイントの赤と黄。

背中には雄々しい翼・・・。

この統一感が、なんとも言えず堪らないのです!!

かっこいいのです!!

 

「あの頃」から、ずっと大好き!

家人に呆れられても大好き!

我が家の鉄戦隊の皆さんでした^^

 

合体攻撃

マジンガートルネード!!で締め!

(スパロボの技です。私オリジナルの組み合わせですが)

 

※機体補足

本記事で紹介しているミネルバXシレーヌモードは

原作にない形態です。

厳密に言うと、玩具オリジナル形態でもありません。

マジンガーエンジェル版ミネルバXというリデコ商品の

オリジナル形態なんですが、とある工夫で、

原作版ミネルバXをシレーヌモードに

してみました。

 

こちらは、来週の更新で紹介したいと思います!


飾りじゃないのよ、○○は、ハッハ~♪

2011-06-18 06:42:52 | ペット

ニョロにちは、鮎の塩焼きングのペット、グレーターサイレンです。

 

今日は、この変な生物、グレーターサイレンの身体について

少しご紹介を。

 

顔の横についている、飾りのようなひらひら。

これは一体なんでしょう?

 

この器官は外鰓(がいさい)とよばれる呼吸器です。

 

魚などは鰓(えら)が体内にある内鰓(ないさい)ですが、

一部の両生類は鰓が体外に露出した外鰓をもつのです。

 

同じ水棲なのに、随分違うものだなぁ、と思います。

 

また、グレーターサイレンの外鰓の特徴として、

一生外鰓をもつ、ということも挙げられます。

 

両生類は原則として、幼態のみ外鰓をもちます。

水中生活に鰓は欠かせませんからね。

ただし、陸上生活を始める成体になる中で、

鰓は不要となり消失していきます。

 

ところが、このグレーターサイレンや

「あの頃」流行ったウーパールーパーは

一生を水中で過ごし、上陸することはありません。

 

鰓が残るから、陸に上がらないのか?

陸に上がらないから、鰓が残るのか?

素人の私には皆目見当もつきませんが、

おかげでこの愛らしいフサフサが残るんですね。

 

鰓が残るくせに、グレーターサイレンの肺は立派な

ものです。数十分おきに肺呼吸をしに、水面に

顔出すのも肺のおかげでしょう。

 

両生類は皮膚呼吸に頼る割合も多いということで

 

グレーターサイレン→鰓呼吸+肺呼吸+皮膚呼吸

 

なのかと思うと、

「どんだけ空気吸ってんねん。」

と、突っ込みたくなります。

(水中で皮膚呼吸が働くのかはわかりませんが・・・^^;)

 

知れば知るほど不思議な生き物です。

 

この愛くるしい口もとの曲線。

我が家のAKB48トモチンと呼ばれているのは・・・

 

ウソです^^