おはニョロございます。
大掃除を終え一服している鮎の塩焼キングです。
さて、2月19日より数えて4カ月。
水槽の大掃除でございます。
今回は気持ちの余裕から、濾過器内部の
写真をご用意出来ました。
結構色々入っているものです。
濾過には種類がありまして、
物理濾過
生物濾過
化学濾過
などなどらしいです。
我が家の物理濾過(網で濾し取る)は
青と白のフィルターが担当しています。
大分汚らしいですね^^;
生物濾過は白や茶色、黒の粒粒が担当。
亜硝酸分解の立役者バクテリア君を養生しております。
化学濾過・・・ってこれは薬品でやるのかなぁ?
良く分かりません。我が家の黒フィルターがこれ担当って
話なんですが・・・。活性炭なんですよね、コレ。
化学濾過じゃなくて、あえて言うなら吸着濾過ぢゃね?
ってかんじです。
まぁ、とにかく様々な手段でお水を綺麗にしているわけですね。
次は、濾過器内のお水をご紹介。
茶色い何かが沈んでいる大変汚いお水ですね。
濾し取られたものや中でさらに発生した有機物でしょうか。
でも今回は汚れ少な目。
やはり今までは餌の過剰投入状態だったのでしょう。
水の汚れ方も穏やかで、掃除が楽でした。
これにておしまい。
気持ちの良い一週間の始まりとなりました。
p.s.
この後お風呂の排水溝掃除が待っておりました。
我が家の細君は、あまりやらんのです。
ついでだからいいけどさ・・・。