先週妻は小学校に息子の通知表をもらいに行きました。通知表の結果は予想どおりぱっとしませんでした。
妻は担任の先生から、息子は物覚えが悪い、知識を身に付けてほしい、慌ただしく問題を解いていることが多い、見直しが大事などボロボロ言われたそうです
さらに、見守るだけでなくて、少しは気にかけることも大事とまで言われたそうです。確かに妻は、勉強に関しては全くのノータッチです
運動だけは褒められたそうです。褒められる事があるだけ大したものです
褒められることが多い娘の面談には私が行きますが、注意されることが多い息子の面談は妻に任せています。これはちょっと冗談ですが...
今回のぱっとしない通知表の結果について、息子に「大丈夫だぁ」と言いました。物覚えが悪くても、知識だけの頭でっかちでなくても構わないと思います。しかし、息子は首を横に振って涙目でした
子供は誰でも、心のどこかに頑張ろうとする気持ちが少しはあるかと思います。自分からやる気になってもらうのが1番です。やる気になってもらういい方法は分かりませんが...
息子は宿題をしたか気になりますが、娘という最強の家庭教師が付いているので大丈夫です。夏休みの宿題はまだまだ残っていますが、娘から「そんな宿題すぐ終わるでしょう!」と言われています
隣に教師?
私は小学生の夏休みに勉強をした記憶がありません。いつも遊んでいました。昔は新庄まつりが終わるまで夏休みだったので、新庄まつりの最終日に、家族で手分けして宿題をした記憶があります
たまに兄弟で、将棋を指しています。息子は勉強では娘に歯が立ちませんが、将棋では勝てるようです。息子は娘に将棋を教えています
感想戦中
日頃から兄弟で、ボードゲームなどいろんな遊びをしています。狭い部屋でボール投げをすることも
ドラえもんゲーム?
勉強は一体いつすることやら?
先週から娘の夏期講習が始まりました。仕事が終わってからの送迎で、しかも帰りが遅くなるので体力的に堪えます。でも、お盆前まで続くので送迎は楽しみです
先週金曜日は、夏期講習の送り迎えに息子も一緒に行きました。いつも東根や天童に行くことが多いので、今回は寒河江に行きました。夕食は寒河江の幸めん(旧店名:麺場くうが?)に行きました。帰りは温泉「ゆ~チェリー」に入りました
カマス煮干し中華
息子とのお出かけは楽しものですその代わり1人で出かけるが寂しくなりますが...。
娘の志望校判定や突破模試の結果が出ました。ある突破模試は全体的に難しかったそうで、数学の平均点は30点台でした。正解率0%の問題もありました。娘は地道に見直しをしています。
模試などの結果に親子で一喜一憂していますが、娘には「志望校に入るのが夢ではないでしょう」とよく言っています。娘は言われなくても分かっていますが...