昨日は東根・天童まで子供の送り迎えがあったので、新庄まつりには行きませんでした。その代わり東根・天童の帰りに村山市の徳内まつりを観てきました。
初めての徳内まつりでしたので、どこで観るかなど分かりません午後5時半くらいからまわりをウロウロ
みんなで出店の焼きそばを食べました。私は生ビールも頂きました
祭りの最中に外で飲む生ビールもいいものです
午後6時から甑葉プラザ前のステージで踊りが始まりました。
踊りのパレードがいつ始まるかなと思いつつ、また出店をウロウロ市内のいたる所で踊りのパレードがありました。
最後に息子の玩具すくい。これが息子の楽しみなんです
花笠まつりとは違って、踊りに動きがあって見ごたえがありました。若手の祭りという感じです。子供達は来年もまた観に行きたいそうです。新庄まつりと時期が重なりそうなのでどうなることやら?
今日は昼から親戚の家で新庄まつりということ一杯があります昨年は飲み過ぎて記憶がなくなったので気を付けなくては...
明日は尾花沢の花笠まつりを観に行きたいと言われています
なお、昨日で憲法のレポート2通目完成しました。会社法のレポートを作成中です。今月中に会社法2通のレポートを終わらせたいです。祭り続きで大丈夫かな...ちなみに知的財産法は夏期スクでの試験がまずかったので後回しです。
昨日から新庄まつりが始まりました。午後から妻と息子は山車を引っ張りに出かけました。
私は午後から友人(私の)と娘と3人で金山町の温泉に行きました温泉から帰ってきてから、まずは家で一杯
妻と息子も家に帰ってきたので、みんなで駅前まで行きました。祭りを見るよりも居酒屋で一杯さすがに息子は祭りを見たいと言い出しました
宵祭りは、祭り初日(24日)の夜に行われるパレードで最も盛り上がります
宵祭りの後は、息子は出店で買い物。大人の感覚では無駄使いに見えても、子供にとってはこれが1番の楽しみで思い出に残るもの多少は大目にみています
私は祭りより一杯です言い方と変えれば、祭りを理由にしてただ飲みたいだけです
花より団子といったところでしょうか。子供達のことを考えるとなかなかそうはいきませんが...。
今日はとにかく暑かったです先週は涼しかったのですが、また夏が戻ってきたような暑さです。残暑といったところでしょうか。
全くといっていいほど野球に感心がないのですが、高校野球で決勝まで行った秋田県の金足農を応援せずにはいられませんでした。県大会から1人で1500球以上も投げてきた吉田投手は、決勝で最強の打線を誇る大阪桐蔭に敗れはしましたが、もう結果はどうであれ、同じ東北として元気をもらいました
カブトムシの卵は、既に200個以上もあるそうですカブトムシの世話は主に妻がしております。7月末からふ化している幼虫もいます。200個以上も飼うのは...。まだ考える気が起きません。
いよいよ明日から夏を締めくくる?新庄まつりが始まります。娘は友達と出かけるそうです。息子は妻と一緒に山車を引っ張る予定です。私は夕方から一杯です
25日(土)も新庄まつりですが、娘と息子を東根・天童まで送り迎えをする予定です新庄まつりより子供の送り迎えの方が楽しいです。なので私にとっては毎週お祭りのようなものです
久しぶりにパソコンからの書き込みになります
夏期スクーリングの東京への行き帰りは大変でした。行きは山形新幹線が新庄~山形間運休のため、村山駅まで妻に送ってもらい、山形駅まで在来線で行きました。帰りは福島~米沢間で新幹線がカモシカと衝突して、車両点検のため50分くらい遅れが出ました
午後11時半過ぎに新庄駅に着いたのですが、子供達も駅まで迎えに来てくれました東京駅で子供のおみやげを買おうとしましたが、東京駅は食べ物ばかりで子供向けの物はあまり売っていません。しかも帰省で東京駅内が激混みでした。東京駅のおみやげ探しは堪えます。また東京に行くので今度買うことで許してもらいました
スクリーリングは帰ってきてからが大変(私の場合)なんです。期限までレポートを合格させないと、スクーリングで受けた試験が無効になって単位がもらえません。ただ、スクーリング前にレポート作成をしていない私が悪いだけですいつも後手後手なので単位が取れません
今回は憲法、会社法、知的財産法の6通(各2通)のレポートを9月中旬まで合格させる必要があります。採点期間があるので、今月末まで提出しないと間に合わない恐れがあります。
先週の土日は、東根のまなびあテラスにパソコンを持参してレポート作成をしていました。憲法のレポート1通完成させて、日曜日に2通目を作成していたところ、またパソコンの調子が悪くなりましたワードが文字が打てなくなったので、再起動したら電源は付いているのに画面が映らなくなりました。
仕方なく家に帰って、ヤマダ電機にパソコンを持って行きました。8月始めに壊れたばかりで、今回で修理が3回目です。パソコンを急いで使う必要があり、さらにパソコンのデーター(レポートや写真など)まで消えたらヤマダ電機を訴えたいとまで言いました
その後、ヤマダ電機でパソコンを直したそうで、今日無事に戻ってきました。原因はよく分かりません。機械オンチな私のパソコンの使い方が悪いのかな?
週末はいよいよ新庄まつりが始まりますそれと同時に夏の終わりも近づいている感じがします。しかし、そんなことを考えている余裕がない今日この頃です
新幹線の中です。タコ飯の駅弁を食べました。結構美味しかったです。
今日は憲法の試験でした。多分大丈夫そう❓あとは期限までレポートを合格させられるかです。
子供と会えるのが楽しみです。午後11頃に着くので寝てるかな。
スクーリング6日目。知的財産法の試験でしたが、山が外れました。こんなことをしてて、子供達と遊んでやれず、妻には任せっきりで申し訳ない。さらに、お盆なのに墓参りもできず先祖様に申し訳ないです。
夏期スクーリングのため、東京の八王子にある中央大学に来ています。
今日で3日目。会社法が終わりました。試験はまずまず。問題はレポートです。
自分にお金と時間をかけているバカ親です。
パソコン修理中。慣れないスマホからの書き込みです。
昨日は酒田市の港南コミュニティ防災センターで行われました「平成30年土岐田杯記念子ども将棋大会」に娘と息子が参加しました。
大会次第に詰将棋の問題があって、1問でも正解するとサイダーがもらえて、息子は3問解いてサイダーを3本いただきました本当は1本で遠慮すべきだったと思います
小学生低学年6名(1~3年)、小学生高学年12名(4~6年)、中高生2名の参加がありました。
娘は2勝3敗と予想以上に頑張りました。1局目に勝って2局目はかなり優勢でしたが、時間切れで負けて相当悔しかったようです。30秒の秒読みに気づかなかったとか。娘が将棋に負けて泣いたのは初めてです
小学生の低学年の部は別室で行われました。
息子は3勝2敗で3位でした日頃の詰将棋や天童将棋教室に通っている成果が出たんだと思います。
この日は山形市で花笠将棋大会がありましたが、前日のバーベキューの帰りが遅くなると予想していたので、早朝の出発時間を考えると参加は難しいと思っていました。実際バーベキューの帰りは午前様でしたなお、昨日は大雨でしたので前日に海水浴とバーベキューをして正解でした。
この度の大会は午後から行われるという私達にとっては好条件で、しかも酒田荘内支部からお誘いもあって是非参加したところです。
阿部副支部長には参加のお誘いや指導対局までしていただき本当にありがとうございました大会の会費以上に参加賞や賞品(メロン)をいただきて恐縮しております