割らなければ良かったのに...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/44a0aa67fc26a9b840c8ab50150e47cc.jpg?1687788101)
親木と子を比較して柄が良かった子の方を選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/14718457f44866d95072c995823d1e02.jpg?1687788099)
まぁ、お小遣いは有限です。木が小さければその分値段も若干低くなりますが、それでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/4e3d0cc8f5dd7f579017e71c4dfefb27.jpg?1687788101)
葉は3枚半なれど柄は上々です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/1f7378471e337dafac0ade0fb9da1bbb.jpg?1687788100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/0be7fcc319e25a22ef608cd4463e53e1.jpg?1687788100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/7e7e3a9f018f06b501c45b539e58b6a0.jpg?1687788102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/7236ebe4e04475bdffdc36634152d4bd.jpg?1687788104)
この軸がステキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/415ac10a50a6fe6a31aed367a8bdf5b6.jpg?1687788105)
また、紺波流を買ったの❗️ と言われないように時間を巻き戻して投稿しておきます。記録投稿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/4b548dacb138889b8bc9d2a524a42cf4.jpg?1687788106)
親木が残っていたら、またゲットしようかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/1a01621c1b8b5abca0e8c6401ae8972e.jpg?1687788135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/a5a71d67ed0d6002dbf1b63d42e98418.jpg?1687788134)
2200200紺波流(こんぱる)(墨流し)【風蘭】【月型付け、青軸、青根、白花】富貴蘭「墨流し」に萌黄色の縞が現れた葉変わり品種。墨が多く現れ小型化した「摺墨(するすみ)」と墨の少ない中型の2種類がある。徳島の棚で芽変わりしたという。2023年6月24日、夏の東洋蘭展(有限会社石井)。※有限会社石井(割子)←鈴木園芸←三香園。
※墨流しは葉の表裏に線状に油を流したような光沢のある濃紺の堅状線(墨)が入った葉変わり品種。芸の強弱により葉姿が著しく変わる。葉の表裏に墨が多数現れたものは小型化して「摺墨」と呼ばれる。