Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

誇り

2020-02-21 | 読書・言の葉
(Fri)
新聞記事(2020年2月)投稿欄から
心打たれた記事を引用いたしますpencil
………………・・………・・………………

note新型肺炎で日本の支援に感謝 (2020.2.5)


futaba futaba futaba futaba futaba

note「人のために」という強い意志 (2020.2.5)


note中村哲氏は日本人の誇り (2020.2.16)

………………・・………・・………………
コメント

将棋棋士

2020-02-21 | 読書・言の葉
(Fri)
毎日jp /なるほドリ コーナーの興味深い質問(2020/1/24)より
引用ですpencil
………………・・………・・………………
【将棋のプロ棋士になるには?】


◆なるほドリ◇
将棋ユーチューバーの折田翔吾さん(30)が2019年11月から、
プロ棋士編入試験を受けていて話題になっているね。
そもそもプロになるにはどうすればいいの?

◆記者◇
養成機関の奨励会に入ります。
入会後、21歳になるまでに初段、
26歳までにプロ入りとなる四段になれないと退会になります。
折田さんは26歳で四段になれずに退会しました。

Q なぜ26歳で退会しないといけないの?
A 将棋は20代半ばごろが実力のピークと言われ、
以降はプロになれる可能性は低く、
1968年に「満31歳まで」という制限が設けられ、
82年に26歳になりました。
ただ、折田さんのような人でもプロになれる試験制度ができました。

Q どうして試験制度ができたの?
A 瀬川晶司六段(49)の存在があります。
瀬川六段はアマチュア時代、プロに連戦連勝してプロ入りを
希望しました。
日本将棋連盟が05年に特例で編入試験を実施し、瀬川六段は
合格しました。
同じようにプロ入りを目指す人のために同連盟は06年、
正式に編入試験制度をつくりました。
ただし試験を受けるにはプロの公式戦に参加して直近で
「10勝以上」かつ「勝率6割5分以上」の成績を
上げなければなりません。

Q どうすれば合格できるの?
A プロになったばかりの若手棋士5人と対局して
3勝すると合格です。
現在の試験制度で合格したのは、今泉健司四段(46)だけです。
現在の将棋界は、渡辺明王将(35)や
豊島将之名人(29)ら30歳前後の棋士の活躍が目立ちます。
折田さんもプロ入りが実現し、渡辺王将らと
同じ舞台で戦えたらいいですね。(東京学芸部)

………………・・………・・………………

コメント

年齢を3で割ると

2019-07-01 | 読書・言の葉
(Mon)
新聞で拝読した高橋源一郎氏の人生相談の回答欄に

「年齢を3で割ると、それは、
その人が人生の何時にいるかを示す数字になるそうです。
だとするなら、あなたは今午前7時。
やっと朝になりました。
一日が始まったばかりです。(略)」と
相談者21歳女性に対する励ましのお言葉から
始まっていました。

「年齢を3で割ると、人生の何時にいるか」が
とても頷けましたlight

高橋源一郎氏の回答がいつもステキですsymbol3
コメント

水分と共に塩分補給

2018-07-23 | 読書・言の葉
(Mon)
毎日jp(2018年7月22日こころの天気図)より引用ですpencil

………………・・………・・………………
【 暑さが招く精神不調=東京大教授、精神科医 佐々木司 】

いつもなら「運動しましょう、歩きましょう」と勧めている患者さんにも、
今は「この暑さですから無理をしないで」としか言いようがない。
暑さによる脱水を心配して尋ねてみると、皆さん、水分補給は心掛けているのだが、
塩分補給は忘れている人が多い。

中には「血圧が高めなので塩分摂取は控えている」と答えた人もいたが、
暑い夏は汗で塩分が大量に失われるので、水分だけでなく塩分補給も必要だ。

「でも、この話って『メンタル』とは無関係では?」と思ったら、大間違いだ。
汗で塩分を失ったのに塩分補給せず水分だけ取っていると、血液の塩分濃度が低下する。
これは「低ナトリウム血症」と呼ばれる状態で、吐き気、頭痛のほか、
倦怠感や無気力などメンタル面の症状も表れる。
私の外来でも、暑さが本格化した先週は、だるさや無気力と吐き気を訴える患者さんが
多かった。
気候と関係があったのかもしれない。

なお、重度の低ナトリウム血症では、意識が混乱し錯乱状態になることもある。
研修医の頃、そういう患者さんを受け持ったことがある。

「メンタルの症状だから心が原因」と早合点してはいけない。
体の不調が原因の場合もある。暑い夏には低ナトリウム血症のほか、
やはり水分とともに失われがちなビタミンB1など水溶性ビタミン不足も起こりやすい。
熱中症にも要注意だ。どれも無気力や倦怠感がよくみられる。
 
水分・塩分は飲酒でも失われる。アルコールは利尿作用が強いからだ。
夏は冷たいアルコール飲料の消費が増すが、大量に摂取すると、
暑さを吹き飛ばすどころか、かえって倦怠感が強くなる。

メンタルの症状が体の問題で起こるのは、夏に限らない。
例えば、だるさや意欲の低下は、貧血や甲状腺機能障害などでもよく表れる。
低ナトリウム血症もそうだが、
これらは血液検査などで比較的簡単に見つけることができる。

最近では、食生活の偏りによるビタミン不足も問題となっている。
暑くて食欲がなくなり、面倒だからと主食だけだったり
カップラーメンばかりだったりの食事をしていると、
神経も弱ってしまう。
もちろん、不規則な生活や睡眠不足の影響も大きい。

この夏は、サッカー・ワールドカップ観戦での夜更かしと猛暑が重なり、
ダブルパンチとなった人も多いだろう。
生活に十分注意して夏を乗り切ってほしい。


※毎日jpより
………………・・………・・………………

水分補給と共に塩分補給が大切なのですねlight
薄味料理に気をつけていたけれど、
こういう時期は「料理に塩分を」の心掛けも必要な様子
コメント

これからどうしようか?

2018-04-18 | 読書・言の葉
(Wed)
本の整理をしていて昔の冊子から目に留まった文章より引用ですbook
………………・・………・・………………
小倉広氏の心理学コラムより

アドラーは、「今の状況を変えたい」と相談に来るクライアントに対して
あるユニークな対応をしました。
それは、三つの面に以下のような言葉を書いた三角柱を用意し
「今からどの話をしますか?」と事前に確認する、というものです。

三つの面には、それぞれこう書いてあります。
「ひどいあの人」「かわいそうな私」「これからどうする」です。

精神科医のアドラーを訪ねた患者のほとんどは、事前に何も伝えなければ
不平・不満を延々と話します。
「夫が悪い」「会社がひどい」「上司がひどい」。
つまり彼らが語る物語のほとんどは以下の二つに絞られます。
「ひどいあの人」「かわいそうな私」。
生産的とは言えない愚痴のレベルがほとんどです。

そんな時、アドラーは愚痴に付き合いません。
「今からどの話をしたいですか?
『ひどいあの人』『かわいそうな私』『これからどうする』」。
すると、ほとんどの患者が「これからどうする」を選ぶのです。

「ひどいあの人」「かわいそうな私」を選んでも何も問題は解決しません。
愚痴によるその場しのぎでの満足を助長してはいけません。

「これからどうしようか?」この一言だけが未来を変えるのです。
………………・・………・・………………

延々と愚痴を聞かされる側も大変に感じます。
未来を変える”一言”が解決策のようですねanimal1
コメント