Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

のだめカンタービレ

2006-12-12 | 音楽
(Tue)
昨夜の「のだめカンタービレ」も面白かったナ~♪(ufufu♪
マンガの方は購入したまま10巻11巻がまだ読めてないので
ドラマに追い越されそうだ~…board

BOOK&CD shopに行ったとき「のだめ」ガチャポン発見obake
のだめちゃん・千秋先輩・黒木君ストラップと
SオケTシャツ・マングースクリーナー、ポシェットの6種類♪
やってみると千秋先輩ストラップが出たヨン☆
黒色がイイナ☆って思ったanimal1

コメント

Xmas ornament

2006-12-10 | 花・植物・野菜
(Sun)
コツコツと再度作り直してたページがようやく完成☆
BUT…昨日アップロードしてみるとやはり変に表示されてるページがあって…。
今日は修正しないとって思って夕刻からソフトのユーザーズガイドを
じっくり読んでたら間違いに気づきました。
直すコトができてヨカッタ☆

ネット上では何も変わらないのだけれど
糸が切れた凧って状態だったナって思ってyellow11
****************************************

これは先月作ってたフラワーデザイン(S先生ご指導のもと)のXmas飾り☆
早速壁掛けに使用していてyellow1

そして今月の教室に今回は行けなかったので
Y子ちゃんが材料を届けてくれて
丁寧に作り方を説明してくれたのでした☆(ペコリ
お蔭様で今日作るコトができました~♪

ゴールドクレストの枝を使ったXmasのテーブル飾り☆
真ん中に置く白いロウソクは松ボックリの形のようなyellow19

コメント

Rock Star

2006-12-08 | 音楽
(Fri)
昨夜は矢沢永吉さんのコンサートに連れてってもらって。
たぶん6年ぶり。

変わらず「シブイッ」が第一印象☆
ホールの座席が段々と後ろに向かって高く傾斜してたので
とても鑑賞しやすかった。
矢沢さんの「ようこそ。いらっしゃい。2時間楽しんでってください」っと
はじめのあったかなお言葉。 

MCも楽しかった。
昔この地でコンサートをした後(矢沢さんが28歳頃)スタッフの方たちと
近くの海水浴場に泳ぎに行ったり、辿り着いた民宿で食事など
お世話になったんだっという思い出話。

そして以前ファンの方から
「コンサート後、一番最初にしたいことは何ですか?」っという質問が
ハガキで届いたそう。
「いい質問だって思ったわけ」っと。
「一番最初にしたいことはまずお風呂に入りたい」って矢沢さん。

でもツアー中、声が出にくくなって何故だろうと思ってたら
お風呂に入る(湯船に浸かる)のが自分にとっては良くないって気付いたのだそう。
体を休ませすぎるとダメみたいだからツアー中はシャワーだけにしている、と。
30年以上やってるとツアー中、何をやって良いか良くないかがよく判る、って。
「なんでも経験だね」って語られた言葉がとっても印象的だった。
”歌手の心得”なんて本が書けそうだって言ってたのが面白かったナ☆

あと真っ白のシャツに衣装替えされた時
白と黒の組み合わせがスキだってコメント。
ホント白と黒の衣装がよく似合うって思う。
誰でも似合うカラーってそれぞれに絶対あるって思うヨン☆

アンコールで歌ってくれた2曲は大変な盛り上がりで
観客席の恒例タオル投げが観られて楽しかった☆
お祭りみたいで(ufufu♪
色とりどりのタオルが宙にたくさん舞ってるのがキレイなの☆

会場は男性ファンが圧倒的だったと思うのだけれど
矢沢さんイメージのスーツに身を包んだ熱烈に応援してる
ファンの方達の姿を拝見してると微笑ましく思って
ココまで同性を魅了し惹きつける矢沢さんは凄い!!って思う。
そして子供からご年配までファン層が幅広かったように思った。

昔ニュースになってた事務所の当時経理担当の方による事業の失敗。
その借金の返済が矢沢さんに圧し掛かってしまった。
矢沢さんはそういう窮地でも着実に仕事をされて
自分の力で億という大金を僅か6年くらいで返済された。
克服する負けない精神、器の大きさ、なんか素晴らしいって思った記憶。

コンサートの話に戻って☆
ツインギターのエレキの音がとってもカッコよかった♪
あとチェコから応援に駆けつけてくれたと紹介されてた
6名が奏でられたヴァイオリンの音色がキレ~ィ☆
曲名は分からないけれど(汗)しっとりといいバラードだった。

コンサート後、3人で食事をして
お2人はお酒を飲むってコトになったので帰りは私が運転して帰路に。
「明日からまた仕事が頑張れそう」っといった会話を聞いてて
人に活力を与えられる矢沢さんパワーってスゴイんじゃない?って再び思って☆

ホント音楽ってイイナ♪♪animal1

会場で頂いたパンフ


会場の中庭にはイルミネーションが装飾されてて
とっても綺麗だった☆

イルミネーションの中にツアー車も♪

コメント

リラックマ☆コリラックマ

2006-12-04 | 読書・言の葉
(Mon)
12月になって雑用が多くなってきました。
師走はいろいろと気忙しいです。

昨日はviolet・lavender・yellowカラーのビオラのお花を
50鉢くらい買って吊るしたりプランターに植えたりitem1
お花の水遣りはとっても和み~item3


リラックマの絵本を2冊購入☆
リラックマのひとりごと…イイッ♪

絵本の帯に書かれてるメッセージより引用。
★「まあ いいではありませんか」
 ちょっとがんばりすぎちゃったとき…
 まいにちが同じにみえたとき…
 もうやってられないとき…
 リラックマのほっこりメッセージ。

★「キモチは もちようですよ」
 なんだかついてなかった……
 最近いいことないかも…
 そんなあなたにちょっとここらで、ひと休み!


内容は↓こんなマッタリとしたメッセージが綴られていて。
animal3「失敗?人生のほんのスパイスですよ」
「何ごとも適温がいいですよね おさけもお湯も人間関係も」
「やってみたかったんですよ それだけでいいじゃないですか」
~*~*~
「からっぽの方がいいんですよ たくさんはいるから」
「捨ててみましょう」

ってコトで昨日は収納スペースを片付けたくなって
整理してると燃えるゴミ4袋、燃えないゴミ1袋括るコトができて
おもいきって捨てる準備ができました。
なんかスッキリyellow19

コメント (2)

マンガ文化

2006-12-01 | 絵・デザイン
(Fri)
へぇ☆yellow16って思ったMSN記事(11/27)より抜粋☆

『世界の子供たちは、マンガを入り口に日本への関心を高めている』

『養老孟司さん「マンガ文化を育てたのは日本人の脳の働き」というのが持論だ。
 文字を読むのに、外国人であれば、脳内の1カ所を使ってすむが、
 かなと漢字を使う日本人は2カ所を働かせる。
 そんな脳の特殊性が影響しているそうだ』

『日本のマンガではいわば、絵が漢字で、吹き出しの文字がルビにあたる。
 それを日本人は脳内ですばやく情報処理して読んでいく。
 日本語の教育をすれば、かなと漢字の2カ所の脳が働き、
 マンガの読解力も高まるというわけだ(「マンガをもっと読みなさい」晃洋書房)』

MANGAanimal1symbol4

コメント