Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

サンデー・マガジン のDNA

2010-11-17 | 絵・デザイン
(Wed)
14日の日曜日、博物館で開催されてた
「サンデー・マガジン のDNA」~週刊少年漫画誌の50年~を
鑑賞に行ってきました。

サンデーとマガジン、二つの少年漫画誌は1959年3月17日
同時に創刊されたそうです。



手塚治虫氏や藤子・F・不二雄氏など
漫画界の神のような作家さんばかりの原画とあって
間近で拝見できて身震いするような感動でしたase2

細やかな線引き、スミ入れ、ベタ塗り、手書きの努力の凄まじい様子が見て取れました。
陰になる部分の細い線の美しい事!!
全ての作家さんの原稿にそれぞれの魅力がたくさんあって
感動ひとしきりでしたヨンsymbol3

一枚々、額装され展示されていた原画は100点くらい
ありました!!
展示作品一覧を詳細に挙げてくださってるサイトを
見つけたので引用させて頂きます。
「サンデー・マガジン のDNA」巡回展を最初に開催された
「川崎市市民ミュージアム」さんサイトより☆
--------------------------------------------------------
"スポーツマン金太郎(寺田ヒロオ)"
"海の王子(原案:高垣葵、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)"
"Oマン(手塚治虫)"
"伊賀の影丸(横山光輝)"
"おそ松くん(赤塚不二夫)"
"8マン (平井和正・桑田二郎(次郎))"
"ゲゲゲの鬼太郎(墓場の鬼太郎)(水木しげる)"
"巨人の星(梶原一騎・川崎のぼる)"
"パーマン(藤子・F・不二雄)"
"天才バカボン (赤塚不二夫) "
"どろろ(手塚治虫)"
"無用ノ介(さいとう・たかを)"
"もーれつア太郎(赤塚不二夫)"
"21エモン(藤子・F・不二雄)"
"あしたのジョー(高森朝雄・ちばてつや)"
"タイガーマスク(梶原一騎・辻なおき)"
"ホモホモ7シリーズ (みなもと太郎)"
"ダメおやじ(古谷三敏)"
"釘師サブやん(ビッグ錠)"
"男おいどん(松本零士)"
"空手バカ一代(梶原一騎・つのだじろう)"
"デビルマン (永井豪とダイナミックプロ)"
"愛と誠(梶原一騎・ながやす巧)"
"釣りキチ三平 (矢口高雄)"
"おれは鉄兵 (ちばてつや)"
"うしろの百太郎 (つのだじろう)"
"男組(雁屋哲・池上遼一)"
"プロゴルファー猿(藤子不二雄A)"
"三つ目がとおる(手塚治虫)"
"がんばれ元気(小山ゆう)"
"サバイバル(さいとう・たかを)"
"翔んだカップル(柳沢きみお)"
"うる星やつら(高橋留美子)"
"1・2の三四郎 (小林まこと)"
"サイボーグ009(石ノ森章太郎)"
"あした天気になあれ(ちばてつや) "
"さよなら三角(原秀則)"
"The かぼちゃワイン (三浦みつる)"
"六三四の剣(村上もとか)"
"タッチ(あだち充)"
"コータローまかりとおる!(蛭田達也)"
"バツ&テリー(大島やすいち)"
"バリバリ伝説 (しげの秀一)"
"炎の転校生(島本和彦)"
"ジャストミート(原秀則)"
"ミスター味っ子(寺沢大介)"
"らんま1/2 (高橋留美子)"
"拳児(松田隆智・藤原芳秀)"
"スーパードクターK (真船一雄)"
"健太やります!(満田拓也)"
"今日から俺は!! (西森博之)"
"YAIBA (青山剛昌)"
"帯をギュッとね! (河合克敏)"
"スプリガン(たかしげ宙・皆川亮二)"
"はじめの一歩(森川ジョージ)"
"うしおととら(藤田和日郎)"
"カメレオン(加瀬あつし)"
"MMR (石垣ゆうき)"
"シュート!(大島司)"
"疾風伝説 特攻の拓 (佐木飛呂斗・所十三)"
"GS美神 極楽大作戦!! (椎名高志)"
"BOYS BE…シリーズ (イタバシマサヒロ・玉越博幸)"
"俺たちのフィールド(村枝賢一)"
"H2(あだち充)"
"金田一少年の事件簿(金成陽三郎・天樹征丸・さとうふみや)"
"Jドリーム(塀内夏子)"
"LOVe (石渡治)"
"名探偵コナン(青山剛昌)"
"MAJOR〈メジャー〉(満田拓也)"
"DAN DOH!!〈弾道〉(坂田信弘・万乗大智)"
"烈火の炎(安西信行) "
"神聖モテモテ王国(ながいけん)"
"サイコメトラーEIJI (安童夕馬・朝基まさし)"
"モンキーターン(河合克敏)"
"犬夜叉(高橋留美子)"
"GTO (藤沢とおる)"
"ARMS(皆川亮二)"
"からくりサーカス(藤田和日郎)"
"哲也 -雀聖と呼ばれた男(さいふうめい・星野泰視)"
"かってに改蔵(久米田康治)"
"ラブひな(赤松健)"
"GetBackers -奪還屋- (青樹佑夜・綾峰欄人) "
"SAMURAI DEEPER KYO (上条明峰)"
"RAVE (真島ヒロ)"
"魁!!クロマティ高校 (野中英次)"
"クニミツの政(安童夕馬・朝基まさし)"
"ゴッドハンド輝(山本航暉)"
"うえきの法則(福地翼)"
"焼きたて!!ジャぱん (橋口たかし) "
"史上最強の弟子ケンイチ(松江名俊) "
"スクールランブル(小林尽)"
"エア・ギア(大暮維人)"
"魔法先生ネギま! (赤松健)"
"結界師(田辺イエロウ)"
"あひるの空(日向武史)"
"ハヤテのごとく! (畑健二郎)"
"クロスゲーム(あだち充)"
"さよなら絶望先生(久米田康治)"
"ダイヤのA(エース)(寺嶋裕二)"
"神のみぞ知るセカイ(若木民喜)"

※サンデーから50作品、マガジンから50作品、計100作品。
--------------------------------------------------------

少年誌とあって私は知らない漫画の方が多いのだけれど
K氏はとても懐かしいって言ってましたyellow19

2009/12/12のブログで書いてたスキなアニメ「さよなら絶望先生」。
作者の久米田康治氏はマッキントッシュでの作画でした☆

「海の向こうはマガジンだった」ってヒトコト書かれてた絵に
惹かれました♪

会場のスクリーンでは、作家さんたちの週刊少年漫画誌50年集会の様子が流れてて
それぞれ挨拶の言葉を聞きました。
ちばてつや氏の
「漫画を描くのは我慢。そして読者に喜んでもらう」って言ってたのが
印象的でしたclover

「犬夜叉」を描かれてる高橋留美子氏は
「子供の時に見ていた漫画の先生方と
こうやって舞台に立てるなんてとても光栄」って語ってたのも
頷けましたclover

2006/12/28ブログに「犬夜叉」で登場してたキャラ、殺生丸フィギュア画像がyellow1


※ ↑画像は巡回「京都国際マンガミュージアム」さんサイトより 

原画を目の当たりにした時のオーラと言ったら!!kirakira
コメント (2)

顔晴る

2010-11-13 | 日常
(Sat)
ラジオを聞いてたら、こんなお話が。
あるミュージシャンが妹さんにもらったメール。
「お兄ちゃん がんばって」

この「頑張って」って漢字が「顔晴って」ってなってたそうな☆
わざとそう変換してたみたいで
それがとても嬉しかったんだそうsymbol3

「頑張って」が「顔晴って」

なるほど~cloverイイナって思ってanimal1
コメント (2)

再掲載

2010-11-09 | 絵画店/Artmeter
(Tue)
2010/10/25「ワルツ&プロムナード」の記事で書いてた
油絵プロムナード画像の件。
今日、ART-Meterさんが画像を差し替えてくださいましたclover 
安心しましたsymbol6
ART-Meterさんには大変、お手数を掛けてしまって
申し訳ないです。(ペコリ
本当にありがとうございましたkirakira

そして10/25に
「ART-Meterさんサイトの私の掲示板の場所に実物画像をUPしました。」って
書いてたコト。
これも必要がなくなったので掲示板から削除させて頂きました☆

「プロムナード」ページの特記事項に
「プリントアウトしたオリジナルポストカード3枚がおまけに付きます。」の文も
ちゃんと表記して頂いててホッとしました☆
この絵にオマケとして付けさせて頂いたポストカードは
↓こちらですribbon



クリスマスの油絵、頑張ってますyellow1
乾かしてる合間に、パステル画を描いてますclover

コメント (6)

グループ展に向けて

2010-11-04 | 絵・デザイン
(Thu)
約1ヶ月後の12/1から6日間、油絵グループ展を開催します☆
お一人、2・3点出品の予定。

F10号の2点は初夏から描き続けてたので完成していて
先日、仕上げに保護用ニスを塗布して乾燥中です。
小さな絵だと後1点描けるかなって思って
現在3点目のF4号サイズでクリスマスの絵を描いてますヨン☆snow
 
気温が下がってきて油絵の具の乾燥が遅くなってきました。
乾いては塗り乾いては塗り、油絵は本当に時間を要します…。

グループ展も今年で第10回目を迎えます☆
年1回、グループ展を始めてから今年で10年!!
振り返るとアッという間の10年でした。
それぞれ温かな人達ばかりに囲まれて
ありがたくここまでやってこられましたclover

グループ展終了後、作品は、3点の内、2点をART-Meterさんの方へ
出品する予定です☆
また観て頂けると嬉しいですyellow1(ペコリ

コメント (4)

アバター特別編

2010-11-04 | 映画・ドラマ・アニメ
(Thu)
今、上映されてるはずの「アバター特別編」。
近くの映画館ではやっていないみたぃase2
映画「アバター」は今年の2月に鑑賞に行って
衛星パンドラとナヴィのファンにスッカリなってましたanimal1



ジェームズ・キャメロン監督の「タイタニック」もスキな映画でした☆

「アバター特別編オフィシャルサイト」にいくと「アバターを作る」コーナーがあって!!
自分の顔写真を元にアバターが作れるという。
ナヴィになってみたいー♪って思ってやってみると…
キャッ!!yellow20

額、目から鼻、鼻から口、全て顔のパーツが間延びされてしまって作成される感じ~!!
ショッキングで残念なナヴィ誕生になってしまいましたase2

でも、面白いナって思ってyellow19
幻滅しても良い人だけ挑戦してみてッ☆
なんとなくアジア系民のお顔は合わない結果に…なのかもase2

strawberryAVATARサイト→「SPECIAL CONTENTS」→「自分のアバターを作ってみよう!」
自分の顔写真をアップロード→目や口の位置を合わせる→次へ をやっていくと
作成完了pc
髪型の選択は二種類のみでした~。



「MIYUKI」って名前、アバターの世界では「ホンアア」ってなってました~symbol3

コメント (4)