~11月3日のこと~
恩原の紅葉(雪景色)を見たら
岡山県立森林公園に移動します
前回同様北側からアクセスしようと思ったら…(9:37)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/41910a1f675b5e3f858b65b089eddf0b.jpg)
雪かきされてないし
木が倒れて通れないし…
元来た道へを引き返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/e789c0a7d47dbe129bde358cfe998374.jpg)
別ルートから行こうとしたら…(9:51)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/28a4890d4403bc2329477c53302ed419.jpg)
さっきよりひどいです
昨日はかなり降ったみたいですね
これは渋滞覚悟で
南からアクセスするしかないようです
それならちょっと道の駅によってみましょうか
道の駅 奥津温泉(10:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/43889f41751f940153c4fc04884047c4.jpg)
奥津温泉もみじ祭りやってます
なんだか人だかりができてますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/5da0d8d514e15bc2877fd6e1e4351153.jpg)
いってみましょう
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/5f2ea45a84ed924fcb570213f303847c.jpg)
でっかい鍋があります
どうやら
作州黒豚大鍋祭りとのこと
黒豚の豚汁が無料でふるまわれてます
もちろんいただきすよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/1ffe54bb8ec05302aa18d4c6afe37e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/9045a33168a5620f3ab94d3858d74b90.jpg)
今日は気温が低いのですごくあったまります
ちょっとお肉が少ないけど
タダなので文句は言えませんね
5000人分作ったそうで、おかわり自由でした
小腹を満たして先に進みます
森林公園への道は30cmの積雪で
二駆の車がスタックしててなかなか進めません
途中で脱落してほとんどの車がUターンしていきました
それでも進んでいくんですが
あと1kmってとこで前2台が止まってしまい…
結局そこに駐車して公園まで歩くことにしました
公園までの道沿いにも写真撮影のポイントはあります(10:54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/2442af5081c0ef0ad2a101cb40e6299c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/d224a928b83517cbd33d5e52fdde734e.jpg)
車で走ってたら止まらなかったと思うので
逆に歩いて良かったのかもしれません
いつもは満車の駐車場も今日は2台しかとまってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/6691df5297bc71667fb7de706101e90f.jpg)
森林公園入口(11:04)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/ade37a977ea905c784a700816621f84d.jpg)
管理センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/56119c8e8a7ba21ea7a81f2245e9a896.jpg)
ここで少し休憩して
雪対策でザックにカバーをかけました
そしてトレッキングスタートです
まずはまゆみ園地です(11:18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/f525605cf6c7a4360fb5d322e2dfaca2.jpg)
ピンクの小さな実がたくさんなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/c79ff7cc0652ee34c36cd94f83b5101b.jpg)
雪とのコントラストがいいですね
ここまでは人の踏み跡のあるゾーンですが
ここから先は誰も踏み込んでいないゾーンです
つぼ足で進んでいきます
(秋仕様の準備しかしてないのに無茶します)
まずは南展望台を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/bee70c594bbb7efc7c993c42ba77d5da.jpg)
雪の上の落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/0b45cb78fc5d91b3a624e5c34512ee96.jpg)
雪に埋もれたり上にそっと落ちてたり
落ち葉のシャーベット状態ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/db34384e2243ecc800a91b4bb704a944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/853ce8742476c07f216d5dff2071dc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/5649cddc317d0ffe744b632084dc992c.jpg)
南展望台(11:29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/3669e9592cc758b8d8085e5b6d93f6d4.jpg)
(↑クリックしてください)
紅葉と雪と青空と雲
一気に見れるものじゃないですよね
なかなか貴重な景色だと思います
足を雪にうもらせながら進みます
スパッツを忘れたのは痛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/c925e693e21e31f210f068fffb8b3b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/7917c3f9668a5ae155487a885b3b8788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/344cae3a65357f6afbd1e0548a609200.jpg)
北展望台(11:37)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/ecacf46f1f232e3bf8e5c334a78b939d.jpg)
(↑クリックしてください)
南展望台とあまり景色かわりませんね
休憩用ベンチとテーブルの上にもこんなに雪が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/f4d4b19823d01d81cdd1dfe892e94a6d.jpg)
それでも雪の後ならではの景色を楽しみながら
先へ進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/a322e220affe1de6aa791c8b6cedbf0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/d8ceea18e34ce87d477d3c9215d1b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/073389176e80d3e3306fd200c5716740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/576ffe452517ca321cf1d6171f4d742f.jpg)
中央園路と合流しました(11:55)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/6321dca8c9cf4d11d187a70a176b2bc3.jpg)
次はもみじ滝を目指します
そしてここから先もまだ踏み跡がなく
つぼ足が続きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/4e71eba58cda1e1a521598bf2540eafb.jpg)
さすがにこの雪の中トレッキングはされないのでしょうか
ちょっと不安になってきた
ただ雪にうまっていても遊歩道は割りとわかりやすいので
(前に通ったときの記憶もあるし)
なんとか進んでいけます
もみじ滝(12:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/290b650a3db8819967a1287c8a4cf2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/5d00b5eff9b155ec2a8a157c0373f09c.jpg)
次は去年登って紅葉の景色に感動した
千軒平を目指します
ここからさらに斜度のきつい坂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/ea990ead4d674b8ad54b7e30f41b8ed0.jpg)
雪に足をとられてしまうし、アップダウンも相当あって
かなり疲れます
そして
あれ?
太陽が正面…
南に向ってる
道間違えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/ccb9034639ebece7bcd3ebc602f056fb.jpg)
(13:28)
きたけ峰方向へ進んでしまってました
ガーン
もう戻る気力もありません
前に進むしか…
あまりのショックに
しばらく写真撮る元気もなくなってました
というか体力なくなったらこのまま遭難です
やばいやばい
とりあえず
きたけ峰(13:30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/4dbcdcd5a3ef63919a6bcaf3817cb7e4.jpg)
景色悪ぅ~~
ほとんど開けてないです
木々の隙間から
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/c4a2fb3f5c31efb18a8a9819f939ae33.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/94ed21807bc6d2b8210ddd3507830b6f.jpg)
もう景色を楽しむ余裕なし…
さっさとこの場を離れます
スパッツないんで雪が靴に入ってきて
中(靴下)から浸水して靴はビショビショ
この状態で1時間以上の雪山登山はつらいです
しもやけになりそう…
道はあってると思うけどだ~れもいないんで
泣きそうです
かなり遠くですが人の声が聞こえて
それだけでちょっと気持ちに余裕がでてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/37d307017c4e3833400551215d16d5ed.jpg)
大山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/9a9e45a68da1bd189cfec663efe46f58.jpg)
やっとのことで千軒平への登山道との合流点(14:03)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/1c8e08b129c3d78c363b636e1bc1e816.jpg)
人の足跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/609531cd5e0488d9ae37ce0f9d1450ab.jpg)
ここまで一人で山をさまよったので
かなりの安堵感がこみあげてきます
いつもならここから千軒平へ向うのですが
(まだ700mあります)
精神的・体力的な疲労度もあり
時間的に日が陰るまでに下りれなさそうなので
ここは素直に下ることにしました
早くも太陽が山の陰に消えていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/d2515a6ee54c085e2422148197965800.jpg)
先ほどの決断は正解でした
もうこれからどんどん暗くなっていきます
もみじ滝まで戻ってきました(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/0a277a49a41e191e6a57ae5304db223b.jpg)
この先で岡山から来られた団体さんに追いつきます
バスで27人で来たらしい
みなさんやっぱり秋の用意で来られてて
雪にはびっくりされたらしい
そりゃそうだ
バスはかなり下で止まったようで
山を下りてからも4kmくらい歩かなきゃ
って言われてた
すげぇ~
頑張るなぁ
南北展望台へ向うコースは
ばびろんが歩いた足跡だけ…(14:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/3c809b7042ba18acf5038611612f6489.jpg)
あの後誰も通っていないです
最後尾のおじさんとお話しながら歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/e9e7598ff0ccf033482dd7bdfaf41c84.jpg)
やっぱり会話しながらだと下山も楽しいです
やっと車に戻りました(14:58)
ほんっとに疲れました
体力的にはまだ大丈夫なんですが
気持ちのへこみ具合は半端無い
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/a90a6b7e47d75bf059af3ba1b9a29f51.jpg)
歩行距離 10km
歩行時間 4時間
軽装での雪山トレッキングはもうこりごりです
無鉄砲すぎました
スノーシューはいてもいいくらいの雪でした
千軒平へ行った団体さんのお話しでは
烏ヶ山、大山もきれいに見えたそうです
くやしぃ~~~
でも森林公園内の最高峰を登れたってことで
今回は満足しときます
さぁお腹も減ったし
気持ちを切り替えに何か食べに行きますよ~!
恩原の紅葉(雪景色)を見たら
岡山県立森林公園に移動します
前回同様北側からアクセスしようと思ったら…(9:37)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/41910a1f675b5e3f858b65b089eddf0b.jpg)
雪かきされてないし
木が倒れて通れないし…
元来た道へを引き返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/e789c0a7d47dbe129bde358cfe998374.jpg)
別ルートから行こうとしたら…(9:51)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/28a4890d4403bc2329477c53302ed419.jpg)
さっきよりひどいです
昨日はかなり降ったみたいですね
これは渋滞覚悟で
南からアクセスするしかないようです
それならちょっと道の駅によってみましょうか
道の駅 奥津温泉(10:07)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/43889f41751f940153c4fc04884047c4.jpg)
奥津温泉もみじ祭りやってます
なんだか人だかりができてますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/5da0d8d514e15bc2877fd6e1e4351153.jpg)
いってみましょう
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/5f2ea45a84ed924fcb570213f303847c.jpg)
でっかい鍋があります
どうやら
作州黒豚大鍋祭りとのこと
黒豚の豚汁が無料でふるまわれてます
もちろんいただきすよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/1ffe54bb8ec05302aa18d4c6afe37e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/9045a33168a5620f3ab94d3858d74b90.jpg)
今日は気温が低いのですごくあったまります
ちょっとお肉が少ないけど
タダなので文句は言えませんね
5000人分作ったそうで、おかわり自由でした
小腹を満たして先に進みます
森林公園への道は30cmの積雪で
二駆の車がスタックしててなかなか進めません
途中で脱落してほとんどの車がUターンしていきました
それでも進んでいくんですが
あと1kmってとこで前2台が止まってしまい…
結局そこに駐車して公園まで歩くことにしました
公園までの道沿いにも写真撮影のポイントはあります(10:54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/2442af5081c0ef0ad2a101cb40e6299c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/d224a928b83517cbd33d5e52fdde734e.jpg)
車で走ってたら止まらなかったと思うので
逆に歩いて良かったのかもしれません
いつもは満車の駐車場も今日は2台しかとまってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/6691df5297bc71667fb7de706101e90f.jpg)
森林公園入口(11:04)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/ade37a977ea905c784a700816621f84d.jpg)
管理センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/56119c8e8a7ba21ea7a81f2245e9a896.jpg)
ここで少し休憩して
雪対策でザックにカバーをかけました
そしてトレッキングスタートです
まずはまゆみ園地です(11:18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/f525605cf6c7a4360fb5d322e2dfaca2.jpg)
ピンクの小さな実がたくさんなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/c79ff7cc0652ee34c36cd94f83b5101b.jpg)
雪とのコントラストがいいですね
ここまでは人の踏み跡のあるゾーンですが
ここから先は誰も踏み込んでいないゾーンです
つぼ足で進んでいきます
(秋仕様の準備しかしてないのに無茶します)
まずは南展望台を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/bee70c594bbb7efc7c993c42ba77d5da.jpg)
雪の上の落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/0b45cb78fc5d91b3a624e5c34512ee96.jpg)
雪に埋もれたり上にそっと落ちてたり
落ち葉のシャーベット状態ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/db34384e2243ecc800a91b4bb704a944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/853ce8742476c07f216d5dff2071dc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/5649cddc317d0ffe744b632084dc992c.jpg)
南展望台(11:29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/3669e9592cc758b8d8085e5b6d93f6d4.jpg)
(↑クリックしてください)
紅葉と雪と青空と雲
一気に見れるものじゃないですよね
なかなか貴重な景色だと思います
足を雪にうもらせながら進みます
スパッツを忘れたのは痛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/c925e693e21e31f210f068fffb8b3b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/7917c3f9668a5ae155487a885b3b8788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/344cae3a65357f6afbd1e0548a609200.jpg)
北展望台(11:37)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/ecacf46f1f232e3bf8e5c334a78b939d.jpg)
(↑クリックしてください)
南展望台とあまり景色かわりませんね
休憩用ベンチとテーブルの上にもこんなに雪が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/f4d4b19823d01d81cdd1dfe892e94a6d.jpg)
それでも雪の後ならではの景色を楽しみながら
先へ進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/a322e220affe1de6aa791c8b6cedbf0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/d8ceea18e34ce87d477d3c9215d1b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/073389176e80d3e3306fd200c5716740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/576ffe452517ca321cf1d6171f4d742f.jpg)
中央園路と合流しました(11:55)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/6321dca8c9cf4d11d187a70a176b2bc3.jpg)
次はもみじ滝を目指します
そしてここから先もまだ踏み跡がなく
つぼ足が続きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/4e71eba58cda1e1a521598bf2540eafb.jpg)
さすがにこの雪の中トレッキングはされないのでしょうか
ちょっと不安になってきた
ただ雪にうまっていても遊歩道は割りとわかりやすいので
(前に通ったときの記憶もあるし)
なんとか進んでいけます
もみじ滝(12:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/290b650a3db8819967a1287c8a4cf2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/5d00b5eff9b155ec2a8a157c0373f09c.jpg)
次は去年登って紅葉の景色に感動した
千軒平を目指します
ここからさらに斜度のきつい坂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/ea990ead4d674b8ad54b7e30f41b8ed0.jpg)
雪に足をとられてしまうし、アップダウンも相当あって
かなり疲れます
そして
あれ?
太陽が正面…
南に向ってる
道間違えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/ccb9034639ebece7bcd3ebc602f056fb.jpg)
(13:28)
きたけ峰方向へ進んでしまってました
ガーン
もう戻る気力もありません
前に進むしか…
あまりのショックに
しばらく写真撮る元気もなくなってました
というか体力なくなったらこのまま遭難です
やばいやばい
とりあえず
きたけ峰(13:30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/4dbcdcd5a3ef63919a6bcaf3817cb7e4.jpg)
景色悪ぅ~~
ほとんど開けてないです
木々の隙間から
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/c4a2fb3f5c31efb18a8a9819f939ae33.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/94ed21807bc6d2b8210ddd3507830b6f.jpg)
もう景色を楽しむ余裕なし…
さっさとこの場を離れます
スパッツないんで雪が靴に入ってきて
中(靴下)から浸水して靴はビショビショ
この状態で1時間以上の雪山登山はつらいです
しもやけになりそう…
道はあってると思うけどだ~れもいないんで
泣きそうです
かなり遠くですが人の声が聞こえて
それだけでちょっと気持ちに余裕がでてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/37d307017c4e3833400551215d16d5ed.jpg)
大山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/9a9e45a68da1bd189cfec663efe46f58.jpg)
やっとのことで千軒平への登山道との合流点(14:03)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/1c8e08b129c3d78c363b636e1bc1e816.jpg)
人の足跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/609531cd5e0488d9ae37ce0f9d1450ab.jpg)
ここまで一人で山をさまよったので
かなりの安堵感がこみあげてきます
いつもならここから千軒平へ向うのですが
(まだ700mあります)
精神的・体力的な疲労度もあり
時間的に日が陰るまでに下りれなさそうなので
ここは素直に下ることにしました
早くも太陽が山の陰に消えていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/d2515a6ee54c085e2422148197965800.jpg)
先ほどの決断は正解でした
もうこれからどんどん暗くなっていきます
もみじ滝まで戻ってきました(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/0a277a49a41e191e6a57ae5304db223b.jpg)
この先で岡山から来られた団体さんに追いつきます
バスで27人で来たらしい
みなさんやっぱり秋の用意で来られてて
雪にはびっくりされたらしい
そりゃそうだ
バスはかなり下で止まったようで
山を下りてからも4kmくらい歩かなきゃ
って言われてた
すげぇ~
頑張るなぁ
南北展望台へ向うコースは
ばびろんが歩いた足跡だけ…(14:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/3c809b7042ba18acf5038611612f6489.jpg)
あの後誰も通っていないです
最後尾のおじさんとお話しながら歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/e9e7598ff0ccf033482dd7bdfaf41c84.jpg)
やっぱり会話しながらだと下山も楽しいです
やっと車に戻りました(14:58)
ほんっとに疲れました
体力的にはまだ大丈夫なんですが
気持ちのへこみ具合は半端無い
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/a90a6b7e47d75bf059af3ba1b9a29f51.jpg)
歩行距離 10km
歩行時間 4時間
軽装での雪山トレッキングはもうこりごりです
無鉄砲すぎました
スノーシューはいてもいいくらいの雪でした
千軒平へ行った団体さんのお話しでは
烏ヶ山、大山もきれいに見えたそうです
くやしぃ~~~
でも森林公園内の最高峰を登れたってことで
今回は満足しときます
さぁお腹も減ったし
気持ちを切り替えに何か食べに行きますよ~!