今日もいい天気
でしたね
2週連続氷ノ山
に行ってきました
先週はキャンプ場周辺をトレッキング
しただけですが
今日は違います
氷ノ山、登っちゃいますよ~
まずは
パトロールセンターで登山届けを記入して
金曜から運行再開したリフトに乗って
朝日を浴びながら上がっていきます
(8:15)

金曜土曜とかなりお客さん入ったみたいですね
たくさんシュプールが刻まれてます

チャレンジリフトに乗り継いで

さらに上がっていきます
チャレンジリフト降り場(8:39)

リフトが動いてれば
ここまで歩くことなく上がってこれます
楽チンですね~
さてさて
準備をして登りますか
準備をしてる間にも山スキーヤーさんが
どんどん登っていきます
待って待って~~~~
とりつきの急登

林の中を登っていきます
けっこうきついですよ~
早速汗かいてます
でも
いい天気
で景色も抜群です

山頂方向
(9:06)

左のピークが山頂です
けっこう距離ありますね
今日はあそこまでいくつもりはないですが…
だいぶ木の間が広がってきました

そして
向こうにはまったり滑れそうなバーン
(9:25)

あ、ちなみにボードかついでます
滑れたら滑ろうと思って…
天気めちゃくちゃいいです

風紋みたいに雪に模様ができてますね
振り返って(9:31)

あ~山登りって楽しい
三の丸の小屋が見えてきました

でも笹だらけ…
歩きにくい~
北側の風景

(↑クリックしてください)
真ん中に見える線は何なんでしょうね?
雲ひとつ無い青空に青白い線が水平に入ってます
三の丸の展望小屋(9:49)

三の丸非難小屋(9:55)

おじ様達が食事の準備中…
三の丸1464m(9:59)

280mくらい登ってきたんですね
始めの急登は辛かったですが
そこさえクリアすれば緩やかな尾根で
気分良く登ってこれました
ここの展望台からの景色(西から北)

(↑クリックしてください)
(山頂側 北)

(↑クリックしてください)
すごいですね~
雪山が歓迎してくれてる感じです
ここまでいい天気になるとは思ってませんでした
三の丸の先に広~いバーンがあって
めちゃくちゃ気持ち良さそうです
ここ滑って登り返しの繰り返しでいいかなぁ
と思ってたんですが…
先ほどからご一緒させていただいている
おじ様の一言
「ここまで来たら山頂行かなきゃ」
にそそのかされて
山頂を目指すことに…
おじ様達は登山が目的です(11:00)

スキーもスノーボードもかついでませんね
けっこう年配のグループ(4人)で
皆さん姫路から来られたそうです
ごいごい登っていかれて
負けそうですよ…

青空を飛行機
雲が2つに切っていきました
見にくいかも
山頂までもうすぐなんですが
ここまで休憩らしい休憩をとってなくて
バテてきたので
足を投げ出して小休憩
(11:12)

荷物をおろすと体が軽~い
やっとの思いで山頂到着
(11:23)

にぎわってました
雪山登る人ってけっこういらっしゃるんですね
ほとんどは
スキーのパーティー
登山のパーティーです
スノーボードかついで上がってくる人が
ほとんどいない…
とりあえずここで食事
です

3分
待ってるとこ~
今日のブランチはシーフードヌードルです!
(山でシーフードって…
)
お腹へってたから瞬食!
食事をすませて
15分ほど休憩
したら
下りです
(12:00)
せっかくボードかついできたんで
もちろん滑りますよ!
山頂直下にも広いバーンがあります
気持ちい~~~~
だけど…
調子に乗って分け入りすぎて
笹薮に突入
正規のルートに戻るまで苦労しました
スノーシューをザックから外すのが面倒で
つぼ足で…
実は途中でザックがダメになっちゃったんです
スノーボードやスノーシューを取り付けるために
カチッとしめるバックルが2箇所ついてるんですが
ひとつが外れなくなってしまいました
愛用のザックなんですが
応急として紐を切って
付け外しのたびに差し込んで…
ということをしてたんで
とっても面倒だったんです
登山道に戻ったら
またボードをはいて
滑る~~~



登りのときいい斜面見つけてたんですよね~
ひゃっほ~~~~~っ


ついつい下の方まで滑っちゃって…
登り返しが大変
後悔しても遅いです
それにしても空の青がすさまじいですよ
あ~
足がかなり疲れてきた~
そりゃ25kgの荷物背負って
(いらんもんばっか詰め込んでます
)
山登ってんだからしょうがないですけど
途中からは
若い3人組さんとご一緒させていただきました

ボード2、スキー1
男性2、女性1
という構成
地元は鳥取、岡山、広島とバラバラ
どういうお仲間なんでしょ?
皆さん元気で登りも早い早い
(13:34)
途中滑れそうなとこは滑って
登りと危険そうなとこはスノーシューに履き替えて…
を繰り返して
やっとスキー場が見えるとこまで
戻ってきました
(14:18)

なんだか長かった~
こんなに登ったっけ?
なんて思ってしまいました
チャレンジリフト降り場(14:30)

帰ってきた~~~~~
ここからはチャレンジコースを滑って降りれます
とはいえ
雪の付きが悪くて土と岩だらけ
すき間から滑りだしました
が、
予想以上のモッチリ雪にあえなく玉砕
ゴロンゴロン回転しながら落ちていきました
やっぱり足にきてますね
そこからは慎重に…
初心者コースも今日はなんだかきつい
やっとこさゲレンデ下へ降りてきました(14:49)

今日は感謝祭があったみたいで
人が多かったです
パトロールセンターへ下山の報告をして
氷ノ山登山+プチバックカントリー終了
つ~か~れ~た~~~~~っ
もっと体力あったら三の丸のバーン
滑れたのになぁ
(登り返せないと判断してやめました)
筋トレしないと!!
もう遅いけど…
多分かなり日焼けしてる
この時期の日焼けはちょっと恥ずかしいな

2週連続氷ノ山


先週はキャンプ場周辺をトレッキング

今日は違います

氷ノ山、登っちゃいますよ~

まずは
パトロールセンターで登山届けを記入して

金曜から運行再開したリフトに乗って
朝日を浴びながら上がっていきます


金曜土曜とかなりお客さん入ったみたいですね
たくさんシュプールが刻まれてます


チャレンジリフトに乗り継いで

さらに上がっていきます

チャレンジリフト降り場(8:39)

リフトが動いてれば
ここまで歩くことなく上がってこれます
楽チンですね~

さてさて
準備をして登りますか
準備をしてる間にも山スキーヤーさんが
どんどん登っていきます
待って待って~~~~

とりつきの急登

林の中を登っていきます
けっこうきついですよ~

早速汗かいてます

でも
いい天気



山頂方向


左のピークが山頂です
けっこう距離ありますね

今日はあそこまでいくつもりはないですが…

だいぶ木の間が広がってきました


そして
向こうにはまったり滑れそうなバーン


あ、ちなみにボードかついでます

滑れたら滑ろうと思って…

天気めちゃくちゃいいです


風紋みたいに雪に模様ができてますね

振り返って(9:31)

あ~山登りって楽しい

三の丸の小屋が見えてきました


でも笹だらけ…

歩きにくい~

北側の風景

(↑クリックしてください)
真ん中に見える線は何なんでしょうね?

雲ひとつ無い青空に青白い線が水平に入ってます

三の丸の展望小屋(9:49)

三の丸非難小屋(9:55)

おじ様達が食事の準備中…

三の丸1464m(9:59)

280mくらい登ってきたんですね

始めの急登は辛かったですが

そこさえクリアすれば緩やかな尾根で
気分良く登ってこれました

ここの展望台からの景色(西から北)

(↑クリックしてください)
(山頂側 北)

(↑クリックしてください)
すごいですね~

雪山が歓迎してくれてる感じです

ここまでいい天気になるとは思ってませんでした

三の丸の先に広~いバーンがあって
めちゃくちゃ気持ち良さそうです

ここ滑って登り返しの繰り返しでいいかなぁ
と思ってたんですが…
先ほどからご一緒させていただいている
おじ様の一言
「ここまで来たら山頂行かなきゃ」
にそそのかされて

山頂を目指すことに…

おじ様達は登山が目的です(11:00)

スキーもスノーボードもかついでませんね

けっこう年配のグループ(4人)で
皆さん姫路から来られたそうです
ごいごい登っていかれて

負けそうですよ…


青空を飛行機

見にくいかも

山頂までもうすぐなんですが
ここまで休憩らしい休憩をとってなくて
バテてきたので

足を投げ出して小休憩


荷物をおろすと体が軽~い

やっとの思いで山頂到着


にぎわってました

雪山登る人ってけっこういらっしゃるんですね
ほとんどは
スキーのパーティー
登山のパーティーです

スノーボードかついで上がってくる人が
ほとんどいない…

とりあえずここで食事


3分

今日のブランチはシーフードヌードルです!
(山でシーフードって…

お腹へってたから瞬食!
食事をすませて
15分ほど休憩

下りです

せっかくボードかついできたんで
もちろん滑りますよ!

山頂直下にも広いバーンがあります
気持ちい~~~~

だけど…
調子に乗って分け入りすぎて
笹薮に突入

正規のルートに戻るまで苦労しました

スノーシューをザックから外すのが面倒で
つぼ足で…

実は途中でザックがダメになっちゃったんです

スノーボードやスノーシューを取り付けるために
カチッとしめるバックルが2箇所ついてるんですが
ひとつが外れなくなってしまいました

愛用のザックなんですが
応急として紐を切って

付け外しのたびに差し込んで…
ということをしてたんで
とっても面倒だったんです

登山道に戻ったら
またボードをはいて
滑る~~~




登りのときいい斜面見つけてたんですよね~
ひゃっほ~~~~~っ



ついつい下の方まで滑っちゃって…
登り返しが大変

後悔しても遅いです

それにしても空の青がすさまじいですよ

あ~
足がかなり疲れてきた~

そりゃ25kgの荷物背負って
(いらんもんばっか詰め込んでます

山登ってんだからしょうがないですけど

途中からは
若い3人組さんとご一緒させていただきました


ボード2、スキー1
男性2、女性1
という構成

地元は鳥取、岡山、広島とバラバラ
どういうお仲間なんでしょ?

皆さん元気で登りも早い早い

途中滑れそうなとこは滑って

登りと危険そうなとこはスノーシューに履き替えて…
を繰り返して
やっとスキー場が見えるとこまで
戻ってきました


なんだか長かった~
こんなに登ったっけ?

なんて思ってしまいました
チャレンジリフト降り場(14:30)

帰ってきた~~~~~

ここからはチャレンジコースを滑って降りれます

とはいえ
雪の付きが悪くて土と岩だらけ

すき間から滑りだしました
が、
予想以上のモッチリ雪にあえなく玉砕

ゴロンゴロン回転しながら落ちていきました

やっぱり足にきてますね

そこからは慎重に…

初心者コースも今日はなんだかきつい

やっとこさゲレンデ下へ降りてきました(14:49)

今日は感謝祭があったみたいで
人が多かったです

パトロールセンターへ下山の報告をして
氷ノ山登山+プチバックカントリー終了

つ~か~れ~た~~~~~っ
もっと体力あったら三の丸のバーン
滑れたのになぁ

(登り返せないと判断してやめました)
筋トレしないと!!

もう遅いけど…

多分かなり日焼けしてる

この時期の日焼けはちょっと恥ずかしいな
