石ころ

明日は博多か(2022.02.16)

 

低きより米粒ほどのハコベ咲く

 

曇天の淡き光に目を上げて降らぬ守りを我は忘れじ

 

スマホの歩数計、新幹線仮想コース東京~博多間 1064.13km、いよいよ後一日でゴールイン。嬉しくもあり名残惜しくもある。
ゴールするとさっさと画面から消えてしまうので、明日には消えて終わる。

折から息子にスマホの買い替えを勧められているので、タイミングとして申し分ないのだけれど・・。しばらくはウオーキングが少しつまらなくなる。


何時も決まったコースを歩いているので、EXが少し違うくらいで他はほとんど同じであり、少しずつ進む仮想コースを見るのが楽しみだった。

 

これまでも東海道や琵琶湖一周など楽しんで来たけれど、今回が一番遠く、ふっと元気にゴールに出来るのだろうか・・と思ったことも事実で、少しずつでも歩き続けるなら何処にでも行けるのだと、仮想であっても少しの充実感を味わった。

 

コースは仮想でも一歩ずつ歩く日々はリアルであり、それは春夏秋冬を通してのことで、日々に四季の微妙な変化を肌で感じながら歩くとき、気持ち良く感覚が研ぎ澄まされる時があり、リフレッシュされて重かった頭が軽くなる。

 

春には豪華な花吹雪を浴びてウグイスの声を楽しみ、夏の厳しい日差しには真っ黒になりながらもホトトギスの声に励まされ、秋風に散る落ち葉をパリパリと踏み踏み歩いたり、冬には時に寒風に舞う小雪に立ち向かって勝利を味わう。たったの2.4kmの勝利だけれど・・。

 

でも、それらのすべての時に、この身を守っていてくださるイエスさまへの感謝があふれる。たまわりものの命の日々を心から感謝して喜んで歩く。

 

また、私は召される日を心待ちにもしている。どのような死であっても、それは晴れがましくも永遠へのゴールインであり、ずっとお会いする日を心待ちにしている主に、パラダイスでお目にかかる日であって、私は本当に、御前に泥のように伏して礼拝したいのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
遠くの空の共労者さんありがとうございます。

博多到着の雰囲気をたっぷり味わいました。
香ばしい八女茶と、明太子の海苔おにぎり美味しそう

武田鉄矢懐かしい・・博多弁ですね。

昭和の浅草か・・雰囲気のある町ですね。
浅草には、はとバスで息子に連れて行ってもらいました。

祝福してくださってありがとうございます。
とても嬉しいです。
遠くの空の共労者
快挙ですね〜❣️

それでは・・・・.宿の主人に成り代わり。

「博多によう来んしゃったね。道中雨ふっとたかいな?
大風呂、5時でよか?今から準備すっけん。亅

【お盆には、八女茶と海苔おにぎりと辛子明太子が!】
「これ、うまけん。食べりー。」

【裏の厨房から聞こえるのは】
「コラッ、鉄矢 何ばしようとやね!」

😁おめでとうございます!
〜昭和浅夢真似っ子博多弁
ムベ
悪天候でちょっと足踏みしていたのですが、ただ今無事に博多に到着、1064.1km踏破しました。
遠くの空の共労者さんのコメントを頂いて、漬物石のように重い腰が少し揺らいで、博多の小さな宿で博多弁などを聞いたみたいなぁ・・などと思ったりしました。
遠くの空の共労者
はて?
今夜はムベさんは博多泊かな😁
ムベ
デ某さんコメント感謝します

ハコベが地面を這うようにして、小さな小さな白い花が
一番早く咲きます。
背の低い植物から花を咲かせるのは、背の高い花が咲くと
太陽を塞がれるからだと聞きました。

時に雪をかぶりながら小さな花が咲いている姿は、ちょっと
感動します。米粒のような花はちゃんと意識して見ないと
気付かないのですが・・。

リアルに、奥様と琵琶湖を歩かれたのですね。
楽し気な雰囲気が伝わって来ます。
ぜひ、再挑戦なさってくださいませ。

召される日が楽しみなのではなく、イエスさまが楽しみなのです。
未だイエスさまにお出会い出ない方は、是非とも長生きを
なさってくださいませ。
もっとも、私も十分長生きさせて頂いています。
デ某
> 低きより米粒ほどのハコベ咲く
古くは歯磨粉がわりにつかわれた…などという話を思ったり
「紅はこべ」って小説があったなぁ…とか(笑)

> これまでも東海道や琵琶湖一周など楽しんで来た
そういう楽しみ方があること… 存じませんでした。
実は十数年前 "琵琶湖一周ウォーク" に参加していました。
土日に 旅行社の用意するバスで琵琶湖に向かい
十数回に分けて琵琶湖を一周する… 結構!人気の企画でした。
様々な参加者と親しくなれることも楽しみの一つでした。
ちょうど半周あたりで 妻が膝を痛めリタイアしましたが、
いつか… リベンジしたいと思います。

なお 私は信仰心が薄い所為でしょうか…
「召される日」は あまりたのしみにしていません。
でき得るかぎり 今生の世に長居したいと思っています(笑)

明日は博多か… に倣い「琵琶湖周航の歌」より
♬波の間に間に漂えば 紅い泊火懐かしみ 行方定めぬ浪枕 今日は今津か長浜か
「琵琶湖周航の歌」… https://www.youtube.com/watch?v=8fCJRjOiSlY
ムベ
遠くの空の共労者さんコメントありがとうございます

ああ、同窓会は天国で!
楽しみがまた増えました。

ペテロさんとかヨハネさんともお会いできるのですよ・・
まったく夢のようですね。
お聴きしたいことが山のようにあります。
一緒にお話聴きましょうね。
楽しみがいっぱいあるので、明日も元気で楽しい一日です。
遠くの空の共労者
>また、私は召される日を心待ちにもしている。どのような死であっても、それは晴れがまし・・・・・・・ずっとお会いする日を心待ちにしている主に、パラダイスでお目にかかる日であって、私は本当に、御前に泥のように伏して礼拝したいのだ。

❤️です。
私も主の御前で、泥のように❣️ふす日を心に描いて。
なんと元気になれるムベさんの言葉でしょうか。

同窓会は天国で❣️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事