重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

はい、アウト~!!

2017-02-16 23:44:55 | 日記

ご無沙汰しております。


もうすぐ中学の卒業式。
先日小学校の卒業式に着た服を着てみたところ…


やっぱりと言うべきか
案の定と言うべきか

パッツパツでした
卒業式に向けプチダイエット中です



さて、うちの職場、私を含めパート女性が3人なんですけどね、
一人は私よりも少し古いのですが、同い年で気も合うし仲良しです。


もう一人は入って3年くらいかな?
まぁこれが私の嫌いなタイプでして…。

女を前面に出すタイプ



入ってすぐの頃から、社長(50代後半くらい?)と二人きりでよくランチに行ってます。
まぁ勝手に行けという感じなのですが、みんなにバレてないと思っているのか、
こそこそ会社から離れたところで待ち合わせて行ったりしてます。


その人・佐藤沙織(仮名)40才くらい、既婚・子供なし
なんですけどね、いい年しておっさんしかいない職場に、真冬もミニスカートで来る
そんなタイプです。

しかも職場から徒歩3分くらいのとこに住んでいました。
今は引っ越ししたらしく車通勤です。

誰に見せたいんだよ



極めつけは、その話し方。
「芹奈」と言えば容易に想像できるかと思います。



体育会系の私には耐え難いです。
もう勘弁してください。


そして、社長がこれまた無類の女好きでして。


何か波長が合ったんでしょうね。
本当にすぐ、二人でランチ行くようになりました。


私は入って10年くらい経つけど、社長と二人でランチなんて一度も行ったことありません。
社長は加齢臭がキツイので、誘われても嫌ですけどね。
美味しく食べれませんから。



職場ではみんな呆れてて、短期で数ヶ月来てたバイトさんにも分かるほどです。
が、本人たちだけバレてないと思っているのが摩訶不思議。



ランチ以上の関係である疑いも限りなく黒に近いグレーでした。



先日この佐藤沙織(くどいけど仮名)の旦那さんがインフルエンザになったらしく、
マスク姿で出社した佐藤さん。

普段職場では社長も「佐藤さん」と呼んでいます。


旦那さんがインフルエンザということで、佐藤さんのことをそれはそれは心配そうにしていた社長。
お昼頃になると、佐藤さんが咳を連発。

「関節が痛くなってきました。」

と聞いて、よほど心配だったんでしょうね。
思わず、


「沙織が??」
と職場で呼び捨てにしたそうな。



はい、アウト~!!

もう黒ですね、黒。




ちなみにこの佐藤さん、先日バレンタインでしたが、うちの職場では
チョコとか渡さないのが恒例です。

私も入った時確認しましたし、その後入った人も確認してきました。


が佐藤さんは、一人でチョコ買ってきて、他のパートがいない間に渡す人です。



男性には分かり難いかもしれませんが、女性は共感してくれると思います。
きっと女友達いないタイプだねと。





万が一、ランチ以上の関係でないとしても、
みなさんのパートナー、旦那さんもしくは奥さんが職場の特定の人と
毎週1~2回くらい、職場の人たちに隠れてこそこそランチ行ってたらどうです?


もちろん支払いは全て社長。


私なら嫌ですけどね。
別に旦那大好きでもないですが気分悪いです。



私は、この佐藤さんが入ってから、会社の飲み会にはほとんど参加してませんが、
飲み会の際、掘りごたつの下で佐藤さんの足に社長が足乗せてたという目撃談も。


もう早くお互いのパートナーにバレてしまえ~と思う私は、根性悪いでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツ、お前もか…

2016-11-29 20:12:21 | 日記

少し前の事です。


授業中、子供がケガをしたので、すぐ来られますか?と学校から職場に連絡がありました。

初めての事だったので、かなり動揺しつつ学校に到着。


「本人は絆創膏で大丈夫って言うんですけどね、
 養護の先生が病院行った方がいいっておっしゃるので」と先生。

こんなケガでした。



何だよ、大したことないじゃん。
でも一応病院に連れて行きました。



学校で母を待つ間に、友達やら先生に色々言われたようで、
「俺絶対縫わないから! 死んでも縫わないからっ!!」って。

病院着いて、問診票書いてる時も、
「絶対縫わないって書いといて」
としつこい。



「必要に応じて処置してもらわないと困るでしょ。」
「いや~、ムリムリ!!」
「そんなに嫌なら自分で先生に言え。」


診察室に入るなり、
「縫いますか?」
と先生に聞いていました。


結局テープで止めて、縫う事はありませんでした。



後から看護師の友達に見せたら、
「このキズでは逆に縫えないよ」とのことでした。


それにしても、そんなに怖いかな?
貧血検査の注射針刺すのでも、恐ろしくてたまらないんですって。

ヘタレめ。
いつも偉そうな事言ってるクセに、お前もポンコツだな。



私は注射針が肌に刺さる瞬間って、いつも不思議だなぁってじっと見ます。
不思議じゃないですか?

男性は注射弱い人多いですよね。
というか、痛みに弱いですよね。

だから出産は女性にしかできないんだな、といつも思います。
男性には耐えられない痛みかも。






話は変わりますが…

一ヶ月ほど前、友達のチームの人数が足りなくて、バレーの試合に借り出されました。



試合開始直後のことです。

ジャンプしたわけでもなく、踏ん張ったわけでもなく、
ちょっと向きを変えただけなのに…。




ブツッって。
ふくらはぎが。


肉離れでした。



以前アキレス腱を切った友達がいて、切れる瞬間音するよって聞いたことがありました。
それ聞いて、いつもアップは念入りにしてたんですけどねぇ。


本当に音がするんですね、ブツッって。
「あっ、やったな」
って、すぐ分かりました。



肉離れは、負傷後48時間のアイシングが、回復の明暗を分けるそうで。
頑張って冷やしました。




息子のサポーターなんですけどね。
普通太ももまでの物を膝下で折り返すと…。



あら不思議。
折り返し部分に氷がちょうど挟めてアイシングにぴったり。

しっかりアイシングできました。



今はもう治りましたけどね。


いつもケガする度に、自分の回復力に驚いています。

寒くなるこれから、ケガには気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツ

2016-10-02 20:47:31 | 日記

ある日、旦那が飲み会帰りの電車の中。


電車の中で漫画を読んでいた旦那。
隣には外国人が座っていたそうです。


隣の外国人(30代と思われる男性)が、旦那の読んでいた漫画をのぞき込んできたそうな。
そして話しかけてきたらしい。




…英語で…。



旅行の記事で度々書いていますが、旦那は英語が苦手です。


本人はいつも、旅行前限定で英語を勉強しようという気持ちだけはあるようですが、
旅行時はちっとも通じないし、そもそも日本語ですら滑舌悪いし。



聞き取りも苦手なようで…。





隣の外国人が話す英語がほんの少ししか理解できなかった旦那は、いたたまれなくなったようで





次の駅で降りたらしい。





そして次の電車にまた乗って帰って来たとのことです。




それを家に帰って報告する旦那。




我が家では…



ほんとヘタレだな。
ポンコツ過ぎる…。



旦那らしいといえば、旦那らしい、実に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夏

2016-08-10 13:47:42 | 日記

少し前に、息子の中学「最後の夏」が終わり、部活引退となりました。


最終目標には届きませんでしたが、最低限の目標は果たしました。


本人は満足してるのかな…。
もっと上に行けたのに、と思っているのかな…。

本心は分かりません。




私自身がバレーをしていて、息子にも中学入学時にバレー部を勧めました。

バレーだったら、道具とか気持ち良く買ってあげられると思う。
まわりにバレーしてる大人が多いから、他の子より恵まれた環境でバレーできるよ。
って。


バレー部に入ると決めてから、一緒に大人たちの練習にも連れて行きました。


一緒にコートに入る。
よいプレーにはハイタッチ。

思春期の息子とこんな風に過ごせる母は、幸せだなぁといつも感じます。




そして私のバレー人脈をフル活用して、息子に色々教えてもらいました。


幸い、息子はバレーに向いていたようで、徐々に力をつけて、先輩たちの代から
レギュラーとなりました。



自分たちの代になってからは、エース&キャプテンとして頑張ってきました。

ふがいない結果にこらえ切れず、みんなの前でオイオイと声を上げて号泣する息子も見ました。
公式戦でいつも勝てなかった相手に、初めて勝った時の弾ける様な笑顔も忘れられません。


青春だなぁ…。




自分の気持ちを上手く相手に伝えるのが苦手な息子は、最後になって顧問と上手くいかず、
見ていてもどかしかったです。



でも本当に最後までよく頑張ったと思います。



息子よ、母は知ってる。
チームの誰より練習してきた事。
だからこそ、エースという座があった事。
いつも生活の中心はバレーだった事。

だから、自分はよく頑張ったと胸を張って欲しい。
お疲れさん!!







私のチームのコーチでもあり、もう20年くらいの付き合いでもあるバレー仲間が
送ってくれたメッセージ。


今のS(息子)があるのは、K(私)さんが根気よく教えたり、いろんな人に会わせて吸収したからですよね。
周りは言いたいことや、やりたいことをやっただけで、それを身につけたのはSの頑張りでもあるので、
大会の結果はどうであれ、ご自身とSを褒めてあげてください。


泣けました。
そうか、私も頑張って来たなぁと。



これからは受験生モードに切り替えてくれるかな。
やることやれば、少しくらい遊んでもいいよ。



受験頑張れ^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心遣い

2016-08-10 13:28:41 | 日記

先日、息子は中学最後の夏を終え、部活を引退しました。

私も子供たちの練習試合の送迎で、あちこちの中学校の体育館にお邪魔しましたが、
そこでよく見かけた光景です。





女子トイレにね、他校から練習試合などで訪れた女子バレー部からのお礼の
トイレットペーパーが置いてあるんです。


可愛いメッセージカードがついたのとか、写真みたいにイラスト書いたのとか。
多分金額にしたら、些細な物なんでしょうが、こういう気遣いって見ていて気持ちいいですよね。


確かに部員20人として、それぞれが1回ずつトイレ使用したとして結構な使用量ですもんね。


私も中学の頃バレー部でしたが、当時はそんな習慣ありませんでした。
もう大昔のことですが



どこが始めたのか、この地域だけなのか、女子バレー部だけの習慣なのか分かりませんが、
「貸してもらってる」
という意識も高くなって、キレイに使えるだろうし、とても良い心遣いですね。


いつか紹介しようと思ってました。


息子の「最後の夏」についてもまたゆっくり書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする