4日目
朝はホテルのビュッフェでした。
写真は撮り忘れてました。
パッケージツアーは全部連れ行ってもらえるので楽だけど、時間の自由が利かないのが残念なところ。
カランバカの町に着いた昨日はスーパーがお休みだったので、朝出発までのわずかな時間を使って行ってみることに。
スーパーの開店時間が早くて助かりました。
ホテルから歩いて5分くらいのところにあるスーパー。
大通りに面していて、分かり易いです。
地図までもらったのに、迷子になったお姉さま方。
不思議^^
まだ買わないけど、お土産のお菓子はどんな物があるのか下見です。
下段のお菓子、ゴマと蜂蜜のお菓子でパステリというらしいです。
アテネに戻った時にスーパーで20個くらい入ったものを箱買いしました。
ばらまき土産にぴったり。1個あたり1€しなかったような。
でも美味しかった、と言われました。
この旅で一番私が行きたかった、メテオラに向かいます。
メテオラの修道院。
現在も6つの修道院が活動中らしいですが、そのうちの2つに行きます。
まず1つ目。
ルサヌ修道院。入場料は3€。
10分もかかってないと思いますが、少し上ります。
女性はロングスカートでないと入れないので、ズボンの人は入口で巻きスカートを借りて入ります。
ここで修道女さんたちが作った蜂蜜が売ってたので買いました。7€。
結構他の皆さんも購入されてました。
次に行くヴァルラアム修道院。
途中ですべての修道院が見える撮影ポイントに連れて行ってくれました。
ここには入れなかったけど、一番お気に入りの写真です。
ヴァルラアム修道院。ここも3€。
荷物は滑車で上げていたそうです。昔は人も上げていたとのこと。
今はこれで荷物を運んでいるそうです。
ここは2番目に大きいそうで、中にはちょっとした博物館もありました。
さっき行ったルサヌ修道院です。
メテオラ、何年か前にテレビ番組で見て、行ったみたいなーとずっと思ってたんです。
でもなかなか機会もなく。
行くのは難しいだろうなと何年も思ってて、今回ようやく行く事ができました。
カランバカの町からメテオラに連れて行く現地ツアーもあるようでホテルに広告がありました。
どんな行程か分かりませんが、50€だったと思います。
アテネからカランバカに行くのも電車かバスでなかなか大変そうですね。
アテネからもメテオラに行く現地ツアーがありますが、私が良く使う現地ツアー会社だと85€で英語ガイドでした。
今回は添乗員さん付のパッケージツアーにしましたが、本当に正解だったと思っています。
周遊ツアーは効率よく回ってくれるので、行きたいところが全部含まれているならパッケージツアーがおススメです。
カランバカの町に戻りお昼ご飯です。
ポテトにつけたり、パンに塗ったり。
これ、ムサカというらしいですが、ラザニアみたいでとても美味しかったです。
美味しかったので、名前をメモしてました。
お店の飼い猫ではないようですが、猫がウロウロしてまして。
なんかくれ、って感じでずっと足元にいました。
最後には息子の膝に乗ってました。
お昼ご飯の後は、アテネに戻ります。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます