重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2012_出雲旅行_4

2021-10-28 19:51:51 | 旅行

※これは昨年の話です。


3日目

チェックアウト後、玉造温泉街をぶらぶら。


橋にも勾玉。



前回も書いた通り、玉造温泉は日本一の美肌の湯らしいです。
温泉水を化粧水としても使えるとのことで、持ち帰られるようになっています。

2泊しましたが、手の甲などもつるつるになり、本当に良かったです。



ボトルを購入し持ち帰ります。


お土産にもしたかったけど、5日間くらいで使い切ってくださいとのことで諦めました。
自分の分だけで。



ホテルの勾玉のお店が閉まっていたので、勾玉伝承館へ。


ホテルじゃなくても立派なところが有りました。



皇室にも献上とか。


GOTOトラベルで旅費も安くなりましたが、クーポンも有りました。
ホテル内でも使えましたし、温泉街の小さなお土産屋さんとかでも使えて。


今コロナが少し落ち着いてきて、またGOTOトラベルの話も出てますが。


私は旅費の補助は必要ないかなと思います。
多くの人が言うようにGOTOなくても行く人は行く、と思うので。


でもクーポンは、観光地の小さなお土産屋さんなどは、とても有効なのではと思います。
普段ならここでこれは買わないけど、クーポンあるから買おうかなと実際思ったし買いました。

旅行好きなので、観光業界には頑張ってもらいたいです。


勾玉伝承館で、義母にネックレス、息子にチョーカーのお土産を購入。
自分用にも買いました。




足立美術館へ。

アメリカの雑誌が選ぶ、日本庭園ランキングで17年連続(2020当時) 1位だとか。
入館料は一人¥2,300。





確かに綺麗です。


ただ、旦那も私も美術には疎いので、話のタネに一度行けば充分かなと。
入館料も二人合わせると結構しますしね。


松江城方面に戻り、前回お休みだった竹島資料館へ。

小さな資料館ですが、とても勉強になりました。
日本人はもっと知るべきですね。




目的の出雲ぜんざいのお店に行けなかったので、松江城のちどり茶屋へ。




出雲ぜんざい。

小豆硬めでした。
私は普通の小豆が柔らかいぜんざいのが好きかな。


松江城の駐車場に車を置いたまま、お堀沿いの道を歩いて、小泉八雲記念館へ。
¥410


小泉八雲記念館に向かうお堀沿いの道。




そろそろ空港へ。


2泊3日の旅行もおしまい。
海外には行けませんが、今まで行ったことのなかったところへの国内旅行もいいものですね。

四国とか東北とか行ったことのないところがまだまだたくさんあるので、そのうち行けたらいいなと思います。



終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする