※これは昨年の話です。
ホテルは玉造温泉の玉泉さんです。
夕食
写真が上手くなくて
美味しかったです。
食事中のマスク入れなども用意されてて、細かい気配りされてました。
テーブルを担当してくれたのが、大学生のバイト君で、息子と重なり、我が子のように見守る ^^
4年と言っていたので、もう就職してるかな。
彼ならしっかり頑張っていることでしょう。
各テーブルは離れてセッティングしてあったのですが、少し離れたサラリーマンらしき4人組。
お酒も入って大声で会話してました。
トイレに行く時もマスク無しで二人で歩きながら大声でしゃべるしゃべる。
あぁ、コロナ対策でアルコールがダメだと言われるわけだ、と思って見てました
ホテルでは夜に安来節とかどじょうすくいのショーやってます。
お風呂上りに見ましたが、少し前に座っていたおばさまが、頭を揺らしてノリノリで。
民謡であんなにノリノリになれるとは。
中庭。
朝食はバイキングでしたが、入口にビニール手袋が用意されていて、食べ物を取る時に使用するようになっていました。
部屋からの眺め。
宍道湖が見えます。
2日目はまず松江城に向かいます。
行く途中で、
竹島資料室なるものを見つけ寄ってみました。
頭頂部保護 笑
残念ながら、休室日。
明日出直そう。
松江城到着。
高い
階段が多くて、しかも靴を脱いで上るので、足が冷たくて。
途中で股関節が痛くなってしまいました。
ただ年のせいかも。
午後は境港に向かいます。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます