3日目午前。
しまたびの割引を受けるために、現地の体験プログラムへの参加が条件でした。
私たちが参加したのは、「城下町散策コース」です。
一人3,500円の追加でしたが、しまたびの割引13,000円+クーポン5,000円分なので、問題なしです。
サイクリングだと追加なしだったみたいですが、Hさんが
サイクリングはちょっと…
とのことなので、城下町散策にしました。
他にもカヤックとかありました。
ガイドさんと一緒に対馬観光情報館を出発し、散策開始です。
金石城跡。
この門、普通に車が走ってました。
万松院
対馬藩・宗家の菩提寺です。
拝観料300円でした。
この右側の部屋には徳川家の2~13代将軍の大位牌が安置されています。
朝鮮国王から送られた三具足。
ガイドさんが詳しく説明してくれました。
(全然覚えてないところが悲しいですが)
北側には132段の百雁木と言われる石段があり、その先に対馬・宗家一族の墓所があります。
杖が用意されていました。
こんな石段だから。
お墓の大きさなどで、対馬藩の栄衰が分かります。
金石城跡には庭園がありますが、
ですって。
対馬行くときは曜日が大事ですね。
あなご亭 → 金土日のみ営業
野生動物保護センター → 月曜休み
金石城庭園 → 火木曜休み
週末に行くのがよさそうです。
対馬藩当主の宋武志さんと、朝鮮王朝最後の王女・徳恵翁主が結婚しましたが。
その結婚を祝う碑。
いわゆる政略結婚だったそうです。
徳恵翁主は精神を病んでしまって、離婚後朝鮮に戻ることになりました。
二人の間の一人娘も、のちに自殺してしまうという、悲しい結婚でした。
この碑の横に、日本語と朝鮮語でこの結婚についての説明があります。
同じ話も見方が違えばということで、
日本では、宋武志さんは徳恵翁主をとても愛していたけど、病んでしまった徳恵翁主を思って国に返してあげた、という話
韓国では、無理やり結婚させて、病んで使い道がなくなったら国に送り返した、という話
だそうです。
この話が韓国で映画になっていて、ソン・イェジン主演の「ラストプリンセス」という映画です。
私は帰ってから、借りて見せてもらいました。
まぁ韓国が作った映画なのでそうなるわな、と。
2時間ほどで散策が終わりました。
ガイドさん、お世話になりました。
お昼ですが、飛行機が15時で、その後福岡でかなり乗り換え時間があるので、その時にゆっくり食べようということで、
対馬藩お船江跡へ。
歩いて街中の武家屋敷跡。
いい時間になったので空港に向かいます。
飛行機が30分ほど遅れました。
こんなこともあろうかと、福岡からの飛行機は3時間ほど余裕のある便を取っていたので、遅れても動揺しません。
福岡の空港でお土産買って、昼・夜兼用でごはんを食べました。
ずっと海産物ばかり食べていたので、肉を欲していたようです。
あっという間の3日間。
無事に帰りました。
終わり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます