重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

1911 京都旅行③

2019-12-28 00:26:42 | 旅行

さんざんおしゃべりして、寝たのは1時過ぎくらいだったでょうか。


私は超爆睡でした。
Aさんは明け方まで眠れなかったそうです。


伏見稲荷での、おもかる石が重かったことも含め、夜のおしゃべりの時、
ただでさえ介護で大変なのに、さらに自分で自分の首を絞めてるAさんに、
Iさんと私が意見したのですが、それもあって考え込んでしまったそうです。

そうそう、Aさんってこんな人。
考え過ぎの人です。



ごめんね、私だけ爆睡で。


朝もIさんの手作りサンドイッチとコーヒーを御馳走になりました。



2日目は紅葉を見に東福寺へ行きました。
Iさんの娘さんのイチオシです。



まず、先に京都駅に行って荷物を預けます。

が、ロッカーが空いてない!!
ロッカーの場所と空き状況が分かるパネルがあるのですが、全然空いてない。


駅にあふれる人の数に比べ、ロッカーの数が全然足りてないと思います。
海外からの旅行者は苦労してるんじゃないでしょうかね。


何とかロッカーを見つけて荷物を入れて東福寺に向かいます。
駅北側のエスカレーター下りた正面のロッカー、意外と穴場でしたよ。



電車で1駅です。
ここも小さな駅でした。




駅からちょっと歩きますが、なんて見事。
















私はどこかにわざわざ紅葉を見に行ったことがなく、これが初めてでした。
わざわざ見に行くのがよく分かりました。


東福寺自体は無料で見学できますが、通天橋庭園と普門院庭園というところに入るのに、拝観料\400がかかります。
一番上の写真以外は全てこの中で撮った写真です。


他にも有料のところがありましたが、私たちがお金を払って入ったのはここだけです。



東福寺は外国人は少ないなといった印象です。
クラブ〇ーリズムの団体さんとか多かったです。



帰りの新幹線が15時なので、京都駅に向かいます。



京都駅の構内でお昼を食べることになりましたが、なかなかお店が決まりません。
Iさんに申し訳なかったな。

ようやく入ったお店。

ごま麺。\990。
メニューではもっと胡麻胡麻してるスープだったのにやけに透明。

駅構内だとこんなものなんでしょうかね。




Iさんに教えてもらったパン屋のSHIZUYAさんで、人気№1のカレーパンを旦那と息子のお土産に購入。
私はカレーパン苦手なので食べてませんが、息子が旦那の分まで食べようとしていたので、美味しかったのでしょう。


調べてみたら、ニューバードというウインナー入ったパンでした。
ニューバード

↑これ




お土産を買いIさんとお別れです。
お世話になりました。



Aさんは、新幹線降りても、私と別れる間際までまだおもかる石を引きずっていたようです。

「昨日眠れなくていろいろ調べてたんだけどさ、
 おもかる石ってお賽銭入れた後に願い事して、それから持つんだって。
 私たちってお賽銭入れてすぐ持たなかった?」

と、軽かったと喜ぶ私に言って来ました。


「だから?願い事してないから無効だって?」
「うん、そう思おうかなって。」
「いいんじゃない。私は今願い事は一つしかないし、
 あそこ行ってからお参りでもそのことばかりだったから、分かってもらえてると思うわ。」

気の持ちようだと思うので、自分のいいように思っておけばいいんじゃないですかね。



ぷらっとこだまでもらえるドリンクのチケットでビールをもらい、家に帰ってから飲みました。


京都仕様でした。



息子の受験でストレスいっぱいの私でしたが、よいリフレッシュになりました。
Iさんには感謝しかありません。



受験が終わるまであと少し。
早く終わらないかな。


きっと息子の方がもっと強くそう思ってると思いますが。



おわり。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1911 京都旅行② | トップ | 大学受験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事