撮り旅・ヨーロッパ

ハンガリーを拠点にカメラ片手に古い教会を主に写真撮影の旅を楽しみ、そこで拾った生活、文化情報を紹介します。

Gyongyos (ギェンギェシュ)の教会(2)

2013-03-24 12:24:43 | 海外生活

 今回訪ねる最初の2教会は、Gyöngyös というよりは、隣の県 Nógrád 所属になるが、Mátra 山系

ということで一緒にした。 のんびり、景色を楽しみながら Mátra 七曲りを行くなら、Gyöngyös から

の国道24号線がお薦め。 急ぐならば国道21号線。 電車も国道21号線沿いに走っている。

 

 <百三十二番札所; Mátraszólós (マートラソーローシュ) ローマ・カトリック教会>

   教会は、アールパード王朝の聖 Erzsébet を祀り、13世紀の終わりから14世紀の初めにかけて、

  ゴシック様式で建てられた。 この時期に祭壇の壁画や飾りつけを司教教会建築としての装いを施した。

  15世紀の後半に拡張し、1669年にはバロック様式で再建された。 塔は1864年に建てられた。

                       Mátraszólós の ó のスペルがちょっと間違っていますが、ご容赦願います。

 

 

 

 ゴシック様式の窓が美しい。   教会(塔)入口

 

 

 祭壇の聖 Erzsébet 絵(額内)は17世紀のもの。  塔正面に飾った彫刻。

 

 

 <百三十三番札所; Tar Szent Mihály (タル・聖ミハーリィ)教会>

   教会は、13世紀の後期にロマネスク様式で建てられ、14、15世紀に拡張された。

  特徴としては、他には類を見ない3分割された祭壇構造の建物である。

  教会の内陣壁には、美しい中世のフレスコ画を見ることができる。

 

 

 

 祭壇側からの教会外観             祭壇は3つの半円形をくっ付けた構造

   

 

 内陣祭壇側                  内陣に残るフレスコ画

 

 

 内陣入口側

 

 

 <百三十四番札所; Feldebró (フェルデブロー) ローマ・カトリック教会>

  教会は、11世紀にロマネスク様式で創建された。 オリジナルは内陣が5つあったと云われている。

 13世紀と15世紀に改築されたが、オスマン・トルコの占領時代は廃墟化しており、1745年に

 一部の壁を保存する為に、バロック様式で再建築した。

 これらの残された壁、柱、ゴシックの門等は、考古学調査の上で、非常に貴重な建築資料とされている。

 ローマ時代の墓地が、隣にほとんど、完全に残っている。 

 地下霊廟には、11~12世紀のアールパード王朝時代の君主Abaファミリーの墓がある。

 

 

 

 昔の壁を保存している

  

 

 内陣祭壇側           内陣(塔)入口側

 

 

 墓地には古い墓がいっぱい。           地下霊廟

 

 

 地下の石柱                 地下の壁にはフレスコ画が残っている。

 

 

 <百三十五番札所; Tarnaszentmária (タルナセントマリア) R/K 教会>

  教会は、10~11世紀にロマネスク様式で、皇子の墓地として作られたものだと推定される。

 ハンガリー国内で、最も古く、小さい現役の地下霊廟教会であろう。

 内陣は、1880年代にネオ・ロマネスク様式で拡張され、塔も追加された。

 

 

 

 

 

 地下霊廟入口(但し、未公開)

 

   

   これで、「Gyöngyös (ジェンジェシュ)の教会(2)」 はお終いです。

 

「バラトン遍路の旅」

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿