最東端の国境から南に回り込む(地図上では下がる)とルーマニアと単独で接する様に
なるが、そこは第一次世界大戦まではハンガリーの領土であったトランシルヴァニア地方の
入口でもある。 状況は日本の北方領土問題とかなり類似しているかも知れないが、恐らく
当時としては500年以上もの間、ハンガリーの国土であり続けたので、凄い数のハンガリー
人が取り残され、もっと深刻な問題であったような気もする。
この地域を以って、東部の国境沿いの教会スケッチの結びとしたい。
ここでの最も重要な街として、ハンガリー第二の都市デブレツェン (Debrecen) があるが
市民公園よりダウンタウンを眺めて見ると、
(1998年5月初訪問時のアナログ写真より)
右側向こうに聳える2本のバジリカ塔がカルヴィン派の大教会である。
街のメイン通り (Piac útja) が駅へと誘う ..... カルヴィン派大教会の塔より眺める
Aug. 21 2008
毎年8月20日の聖イシュトヴァーンの日(祝日)には花祭りが開催される。
デブレツェン (Debrecen) は人口20万人(2019年調べ)の学園都市でもあり、建国の
歴史において、東の政所として、かつて短い期間ではあったが2度、首都になったこと
がある。
● 一度目;1848~1849年のハプスブルク帝国からの独立革命の時
● 二度目;1944~1945年のロシア傀儡反ナチ政権が臨時政府をこの地に樹立。
<ロケーション> .... 朱記箇所が今回の訪問教会
■ デブレツェン (Debrencen) 改革派教会 ... カルヴィン派
教会のオリジナルは、13~14世紀初頭に建てられたらしいが、16世紀に起こった
宗教革命でカルヴィン派の総本山となり、この教会自体は1805~1820年に新しく建て
られた(ネオクラシック様式で)。
街からはローマカトリック教は一時期、締め出された経緯もあり、教会は街のランド
マーク的存在となっているので紹介を避ける訳にはいかないであろう。
1998年5月撮影
黒い銅像はコシュート・ラヨシュの独立宣言像、全国で何体あるのだろうか、
多くの市庁舎前でよく見掛ける。
● 内陣
標準的なホールタイプ(改革派に多い祭壇が真ん中にあり、左右が信者席となる)
■ ニールバートル (Nyirbátor) 改革派教会 .... カルヴィン派
教会は 1488~1511年にゴシック様式で建てられた。
特徴は本体脇の鐘塔で高さは30m、木製の板貼り重ねのジンダイ方式で国内最大。
高さ20mの交差リブ・ヴォールトの天井はゴシックの典型構造
■ ニールベールテク (Nyirbéltek) 聖母マリア教会 ...ローマカトリック
オリジナルの教会は1222年にロマネスク様式で建てられたが、タタール人の襲撃で
破壊された。 15世紀に再建されたがオスマン帝国の支配時代は廃墟になっていた。
オスマン帝国が撤退した後、18世紀に復興されたが火災によって焼失した為、
19世紀に再建されたのが今の姿である。
建物の外観には特徴はないが、内部の壁画が必見。
祭壇部やアーチ壁部に15世紀のフレスコ画が残されている。
壁画はオスマン帝国の支配時代に漆で塗って隠しておいたものを、カトリックに
戻った時に復元したようだ。
■ オー・フェーヒール・トウ (Ófehértó) ローマカトリック教会
教会は14世紀半ばに、ゴシック様式で建てられ、1750年に塔が増築された。
内陣の壁にはフレスコ画が描かれていたが、宗教革命でカルヴィン派に使われていた時
には漆を塗って隠しておいた。
18世紀にカトリックに戻ってきた時に、漆を剥いで復元したのが現在の物。
● 内陣の壁画
改革派教会の壁画は、ビザンチン風の壁画でローマカトリック教会のは聖人や聖書から
の引用が多い。 理由はオスマン帝国は改革派は容認していたようである。
これにて「東部国境沿いの教会スケッチ(4)」で、すべてお終いです。
本ブログへのご訪問、有難うございました。
いつも歴史まで分かるバラトンさんの記事。
ハンガリーの奥深いところまで観察していらして凄いと思います。
ニールバートル (Nyirbátor) 改革派教会とか..
兎に角古い建物なのにしっかり残っているのにも驚きです。
当時の建築が凄いのですね。
その教会の写真撮影をしたりそしてスケッチ〜💛
そのスケッチが素晴らしいので引き込まれます。
一人でいるとお話もしないと言う事で....
そうですね、声を出して読むのは良いですよね。
歌を唄ったりするのもいいのではないでしょうか(^^♪
こんばんは、
今日はグッと冷え込み、明日は初雪ではないかと雪国育ちの私の勘が知らせる空模様です。 もう、また長い冬がやって来たのかと、冬ごもりの準備です。 タイヤ交換とか、枯葉集めとか、夏場に使っていたコテージの後片づけとか。 コロナ騒ぎで外出も出来ないだろうし、今年は何をしようかしらと考えてしまいます。 認知症対策の発声訓練と読書とスケッチと立て籠りと言ってもやることは一杯、ありそうですね。
ブログも中世の教会を求めてハンガリーの国境沿いを一通り、ぐるーっと一周し、めぼしい教会をスケッチで残してきました。 あと内陸部にチョットと昔ハンガリーだった隣国にもハンガリーの古い教会が、まだ1/2ほど残っているでしょうから、ちょっとペースを落としてボチボチと思っています。
冬場に夏の写真やスケッチでは、ちょっと季節感に欠るので一旦、終了しようと頑張り過ぎました。 次のテーマは、??...思いつきません。