うちは毎日新聞をとっている。
昨日の夕刊,近事片々欄に“新大関鶴竜の口上、近年にない快作「・・・・・」難しい成句より
この一言。” あの四字熟語ブーム?には辟易していたからスカーとした。同じように思った
方も多かったのではないだろうか。
もうひとつ、社会面に憂楽帳というコラムがあるが、昨夜は消費者の安全というタイトルで
”「湯たんぽによるやけどにご注意を」と消費者庁が発表したというニュースにおどろいた。
09年に消費者庁ができて消費者庁を保護するのが仕事。・・・・・消費者庁に保護してもらう前
に湯たんぽの使い方ぐらいは自分でチェックすべきではないか、と思う。”と斎藤信宏氏が書い
ていらした。これにも私は大賛成である。自分で責任を持つ、それが希薄だと思うのだ。
製品の取扱説明書のまるで責任逃れのような!マークの羅列。これを全部読んで頭に
入れる人が何人いるのか、はさておき、幼児が長いものを持って歩いたらとめること、
それぐらいは親が注意するものである。