納めの富士山を撮りたかったのですが、厚い雲に邪魔されて無理でした。
せめて落日だけでも…と撮りました。
明朝も曇りで日の出は見られない、とテレビでは言っていますがどうでしょうか。
今年もおたずね下さってありがとうございました。
皆様には良い年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。
納めの富士山を撮りたかったのですが、厚い雲に邪魔されて無理でした。
せめて落日だけでも…と撮りました。
明朝も曇りで日の出は見られない、とテレビでは言っていますがどうでしょうか。
今年もおたずね下さってありがとうございました。
皆様には良い年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。
デパ地下の楽しさのひとつはお店によるけれども諸国の名産のコーナーがあることだ。
フッと思いついた時のぞいてみる。遠い昔訪れてお土産にしたお菓子、訪れるたびに
求めるお菓子、頂いたお菓子、などなど・・・ それぞれを思い出とともに買い求める。
いいことにほとんど小ぶりな、4個とか、6個とかいったつめ合わせである。私と
同じような気持ちで求める方が多いのだろう。
そんな一つが松江の福田屋の“出雲”である。中は程よい甘さの小豆が形のまま固められ
ていて外側がジャリジャリのお砂糖である。このジャリジャリが好きでとおりすがりに求めたり
する。
出雲のお菓子で一番のお気に入りは彩雲堂の若草。求肥のまわりを包む抹茶の緑が美し
い。出雲は松平公の所縁もあってか美味なお菓子が多い。
週刊新潮に 窓際OL・・・が連載され始めたころ、失礼ながら「なに、これ」といいたいような
文章だったように思う。最も週刊新潮自身、ごくたまにしか買わなかったから読んだものはいく
つもなかったけれど「35光(5かける7)」にはお声がかかるのだ、と感心した覚えがある。
そんなころ、父上の北 杜夫氏が、インタビューか何かで中学生のような文章なんか書いて
・・・とおっしゃっていらした。父親としてのテレもあったのだろう。
それから何年か経って、旅行の際機内で読む本を探しに書店へ行ってたまたま目についた
のが“窓際OL 親と上司は選べない”であった。もう詳細は覚えていないが飛行時間が気に
ならないくらい、それなりに楽しく読めた。
先日書店の棚で目に付いたのが本書である。おばあさまとの交流が茂吉氏や伯父さま、父
上も交えて、愛をいっぱいに受けて育ったことがのべられている。おばあさまは一流を好んだ
が贅沢ではなかった。とも書いている。そんな生き方ができたらどんなに良いことか。
失礼ながらネットで、経歴を検索したら 夫のことを全然書いていない、どういうひとなのか、
という投稿があった。本当を言うと私もちょっと気になって検索したのだ。
ごめんなさい。
きのうは“いそしぎ”を見た。番組表をしっかりチェック、1時前からテレビの前で正座状態。
やはり彼女は美しい。彼女も美しいが衣装がジャイアントでも、熱いトタン屋根・・も、この映
画にしても全く時代の移り変わりを感じさせない美しさである。ハリウッドのデザイナーはさ
すがというところだろうか。この映画は音楽も心に静かに響く。私は自分の葬式用に好きな
映画音楽を集めてテープに入れてあるのだがこのテーマ音楽も入れてある。仏教とは
旅行で寺院を拝観したり、知人などの葬儀のほかはあまり縁なく過ごしてきたので無宗教で
お気に入りの映画音楽に送られて旅立ちたい。
エリザベス・テイラー追悼はこれでおわりかしら?実を言うと19日は知らずにいてみてい
ないので気になって調べたのだが“花嫁の父”だったらしくてホッとした。”陽の当る場所”
だったら泣くに泣けないところだった。
ところでリチャード・バートンって、こんな顔だったかしら?何本も出演映画を見ているはず
だが記憶から抜けてしまっているようだ。
BSプレミアムで放送されていたエリザベス・テイラー主演の“熱いトタン屋根の猫”を見終わって30分、まだ胸の内はキュンである。いくつになって見ても彼女は最高の美しさだった。
単に彼女の美しさに胸躍らせるだけではない。あまり過去を振り向かない人間なのだが
胸キュンを味わった映画に出会うと、少女時代、青春時代がオーバーラップしてしばし感懐にふけってしまう。娯楽といえば映画、というような時代だったからかもしれない。
私は番組表をちっともチェックしないのでこれは、というものを見逃してしまう。昨日のジャイアンツもたまたまつけてらやっていて後半しか見られなかった。でも不思議なものでそれはそれで結構満足してしまう。今日は珍しく朝、新聞の番組表を見たのだ。彼女の映画をやるなら紅白なんかどうでもいいからもっと大きく宣伝してほしい。
ショクダイオオコンニャクを見るために並んでいるときに温室内で撮影。マメ科の花モクセンナ
バラも雨にぬれてさびしげだが残っていた。
シーパール
イントリーク
スヴニールドアンネフランク
聖火
カエデ園の楓もほとんど赤くなっていた。 松風
深大寺門近くの落ち葉 私は落ち葉で敷き詰められた景色が好きだ
昨日、植物園への道すがら、青空に皇帝ダリアが綺麗に咲いていた。
よそ様のお庭はとらないことにしているがあまりにきれいだったし、建物が入るわけではないので
撮らせていただいた。ごめんなさい。