時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

11月13日、高円寺「楽や」でamiIrieさんのライブを見てきた。

2008年11月14日 | レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)
昨夜、11月13日。

この日は運良く、仕事を早めに片付けることができた。
私にとっては、貴重だ。
なので、高円寺「楽や」に、 amiIrieさんことamiさんのライブを見に行った。
中々平日にライブを見に行くことはできないでいるからね~。
その意味では、この日はラッキー。


この店でamiさんのライブを見るのは、なんかもうすっかりお馴染みのような気がする。
今年はこの店で、我々「時代屋」は3回もamiさんと一緒にライブをやらせてもらってるし、そのたびにamiさんのライブもじっくり聴かせてもらってきたからね~。
ホント、私にとってはお馴染みだ。

もともとamiさんのライブは、リラックスできて心地よいライブである。
歌を聴いてると、癒しの自然風景が見えるような気がして、穏やかな空間を感じる。

それが、ステージと客席が近い「楽や」でのライブだと、更に親密感が大幅にアップする気がして、心地よいライブがさらに心地よくなる思いがする。

今回は、若干二十歳のハーモニカ奏者・倉井夏樹さんをサポートに迎えての登場。
これがまた素晴らしいのなんの。

個人的にはスティービーワンダーのあの達者なハーモニカ演奏を聴いてるかのような感覚があった。
若干二十歳で、あの表現力とは末恐ろしい。
アドリブ力、情感、フレージング、テクニック。見事だった。
彼のハープがあれば、他のサポート楽器は必要ないんじゃないかとさえ思えた。
強弱、起伏、メロディ、ノリ。
聴きほれてしまった。
ハーモニカでここまで表現できれば強いよね~。

ハーモニカを吹く弾き語りの人は多いけど、弾き語りの人がハーモニカを吹く場合、たいがいハモニカホルダーにハーモニカをはさんで、ギター弾きながらの演奏になる。

だが、本当にハーモニカで情感を込めて、きめ細やかに表現&演奏するなら、やはりホルダーなどにはさんで吹いたりせずに、こうして両手も使ってハーモニカに専念して吹いたほうが、はるかに情感豊かな演奏ができると思う。

この日の演奏には、あらためてハーモニカという楽器の奥深さを感じた。

amiさんは、良いハーモニカ奏者を見つけるのがウマいなあ。
代官山でのコンサートでも、それを感じたけど、今回もそう感じた。


amiさんのボーカルに聴きほれ、癒され。
そして倉井夏樹さんのハーモニカに感心しまくり。

正直、ライブが短く感じた。
もっと聴いていたいくらいだった。

二人の息もピッタリだった。

amiさんはカゼをひいてたようで、ところどころハスキーだった。
かといって、カゼひきがamiさんのボーカルの良さを損ねていたわけではなかったのが、さすが。

こういう小さなハコには、amiさんと倉井夏樹さんの二人のサウンドワールドはピッタリだと思う。
ここでは、欲張って他の楽器を入れたりする必要はないとさえ思った。

この二人のサウンドや歌を、アットホームな空間で聴けるって、なかなか幸せなことなのだ。

ライブが終わった後、幸せ感があったなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎のメビウスタウン | トップ | 空飛ぶ鯨の歌 by みなみら... »
最新の画像もっと見る

レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)」カテゴリの最新記事