時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

私の漫画遺産3 「半魚人」 by 楳図かずお

2016年07月09日 | 漫画・アニメ、そして特撮

 

幼い頃に私がリアルタイムで熱中して読んでいた漫画のひとつがこれ。

楳図かずお先生の「半魚人」。

 

楳図先生の怖い漫画というと、当時へび女系作品が大好きだったのだが、へび女系作品が連載されていたのは少女漫画週刊誌だった(ちなみに、「へび女系作品」と書いたのは、同列の作品がいくつかあったからだ)。

 

今でこそ少女漫画も男子に読まれているのが一般的だが、私が幼少の頃は、男子は少女漫画週刊誌は・・なんていうか、表立っては堂々とは読みづらかった覚えがある。

少女漫画週刊誌を手に取るのを友人に見られるのは憚られる雰囲気があったのだ。

なので、ヘビ女系の作品は立ち読みで猛スピードで読んでいた覚えがある。

いっそ、楳図先生のへび女系作品を、少年漫画週刊誌で連載してくれたらよかったのに・・・と、当時の私はよく思っていたものだ。

いや、なにも、へび女系作品ではなくてもよくて、何でもいいから楳図先生の恐怖漫画を、少年漫画週刊誌に連載してほしいと思っていた。

 

そんな折。

少年漫画週刊誌「少年マガジン」で、楳図先生の「半魚人」の連載が始まった時は、私は小躍りした。

今風に言えば「キタ~~~~!!」であった。

やっと・・というか、ついに楳図作品が少年漫画週刊誌でも読める、これなら堂々と読める。人目を盗まず、じっくり読めると思った。

 

で、読み始めたら、少女漫画週刊誌に連載されていたへび女系作品に勝るとも劣らない面白さだった。グイグイ引きこまれた。

少年漫画週刊誌連載作品だっただけに、主役が男の子であった・・という点も、より身近に感じたものだった。感情移入度も、ひとしおで。

ストーリーの面白さ、奇抜さ、衝撃度、怖さ、どの要素も期待を裏切らない作品だった。

先が気になって仕方なかった。

 

楳図先生の当時の作品はどれも私の心に衝撃を与えてくれた。

私にとっては、へび女シリーズの他にも、「笑い仮面」「肉面」「ミイラ先生」「ひびわれ人間」「黒い猫面」「イアラ」「怪」シリーズ、「恐怖」シリーズ、「おろち」「猫目小僧」「洗礼」他・・などなど、あまりにも好きな作品が多すぎて困るぐらいだ。

夢に出てきたり、その後トラウマのようになった作品も多数。

で、「半魚人」もまた特に心に強く刻まれた作品の一つだった。

 

これだけ好きな作品があれば、楳図先生が私のリスペクトする漫画家になったのも、当然だろう。

 

 

今思うと、この作品を映像化したら、へたしたら今だと少年虐待とか言われかねない。実写化したら、残酷でスプラッター的な表現の箇所もあるだろう。

だから、中々映像化されないのかもしれない。

当時名のある漫画家の作品が次々とアニメ化されたりドラマ化されたりしていったのに、楳図先生の作品は中々映像化されなかった。

あれほど名作が多く、しかも知名度も高い漫画家だったのに。

その辺、私は少し不思議には思ったし、残念でもあった。

だが、今にして思えば、作品のその衝撃性からいって、仕方ない面もあったのかもしれない。

先生の作品には、顔の皮を剥いだり、体の一部がくりぬかれたり、生きたまま壁などに埋め込まれたり、ミイラが生き返ったりする作品があった。

なので幼い子供が見たら、夜トイレになど行けなくなったかもしれない。

こういうことを、加減を知らない子供が誰かに対してマネでもしたら、とんでもないことになる。

 

だが、たとえ映像化されなくても、楳図先生の作品には名作が多く、この「半魚人」もまた大傑作だったと私は思っている。

 

主人公・次郎には兄がいた。

次郎の兄は、ひょんなことからだんだんおかしくなっていき、顔つきもどんどん変わっていき、、その生態はあたかも魚のような様子になってしまう。

やがては次郎を襲ってくるように。

こうなってはもう一緒にはいられない。

決別した兄弟。

だが、そのおかしくなった兄は、今度は次郎の友人である健一の家に現れ、健一の父親になりすます。

健一に対して、次郎の兄は何かをたくらんでいるようで、次々と悲惨な仕打ちをし始める。研究という口実で。

そしてやがて・・健一に対する態度は、狂気の沙汰にエスカレートしていく。

水槽の中に閉じ込めたり、口を左右に斬って広げたり・・・。

いったい、次郎の兄は、何を考えているのか。

 

その経過は、ともかく衝撃的で、幼い読者だった私は、自分がもしそんなことをされたらどうなるだろう・・・と思うと、怖くて仕方なかった。時には夢にも出てきた。

 

そんな悲惨な目にあわされる友人を、次郎はなんとか救おうとする。

さて、健一の運命は、一体どうなってしまうのか。

そして・・なぜ、その次郎の兄は、弟の友人に対してそんなことをするのか。

 

それには・・・意外な理由があった・・・。

 

ネタばれになるので、さすがにそのへんはここでは伏せておく。

 

 

興味を持った方は、読んでみてほしい。

 

こんな恐ろしい物語ではあるのに、最後は何ともいえない寂しさと、悲しさ、空しさが入り混じり、余韻を残して作品は終わる。

この余韻もまた、この作品を印象深い作品にしている要因の一つであろう。

 

この物語のその後は・・・?ということを考えてみると・・・以前このブログで、古いホラー映画の大傑作「顔のない眼」という作品を取り上げたことがあるが、その映画のラストにも感じた思いに、やや共通するような思いを、この「半魚人」のラストに私は感じてしまった。

 

 

 

前述の通り、楳図先生の作品には私が大好きな作品はあまりにも多い。はっきり言って、私は楳図先生の大ファンであった。

先生の作品は、本屋や古本屋などで絶えず私の探す対象になり、その結果かなりの数の作品を集めたものだった。時には、入手困難な作品の復刻本を、取り寄せて入手したこともあった。

それほど、熱中した。

 

おかげで、今でも楳図先生は私のリスペクトする漫画家の1人であり続けている。

つげ義春先生や水木しげる先生、そして白土三平先生と共に。

 

私が今も恐怖系の番組やDVDをよく見るのも、楳図先生から受けた影響によるものは大きいと思っている。きっと、幼少の頃や十代の頃に読みふけった楳図作品が、今の私につながっているのだろう。

それほど、楳図作品は私の中に染み込んでいる。

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃カメラを楽にクリアする | トップ | 日本のプロ野球に私が最近熱... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しく拝見しました。 (よっすぃー)
2019-01-16 21:55:26
半魚人の作中で「荒城の月」は出てきますでしょうか。
余り書くとネタバレになってしまうので、この歌が出てくるかどうかだけ教えて頂ければ、まさに私が探していた漫画なのだと思います。
返信する
Unknown (だんぞう)
2019-01-17 12:36:34
はじめまして。
時間の外にようこそ。

そうです、最後のほうで、「荒城の月」は出てきます。

これ以上は書かないでおきますね。

よっすぃーさんがお探しのコミックは、この作品だと思います。

返信する

コメントを投稿

漫画・アニメ、そして特撮」カテゴリの最新記事