かつて日本中の子供たちを熱狂させた外国製人形劇「サンダーバード」。
この作品は、日本では今でも数多くのファンが存在する。
この作品って、本国よりも日本での方が人気があるらしい・・という事実を知ったのは最近。
意外だった。
てっきり本国でスーパーヒットしたから日本にも輸出されたのだとばかり思っていたから。
まあ、もっとも、最近では実写映画でリメイクされたくらいだから、本国でもそれにりに人気はあるのだろう。
で、このサンダーバード。
人気の秘密は、なんといっても国際救助隊のメンバーが乗るロケットを始めとする乗り物にあった。
当時の子供たちは、サンダーバードのメンバーが乗る乗り物に憧れ、自分も乗ってみたいと思った。
へたすれば「欲しい」とも思った。
だからこそ、サンダーバードのプラモデルは人気が爆発した。
もっとも、私のようなお金のない子供にとっては、プラモデルを全部集めるのは無理だったが。
それどころか、高い製品は諦めざるをえなかった。
私など、高いモデルが一つも買えなくて、廉価版プラモデルで我慢していた。
確か50円くらいだったかなあ・・。
でも、この廉価版は、意義としては「とりあえず持ってる」っていうことだけで、高級モデルに比べたらけっこう物足りなさがあったなあ。
店などでは、ついつい高級版のモデルに目がいっていたもの。
店においてあるサンダーバードのプラモデルの高級版は、箱が大きく、ジャケットのイラストには夢が溢れていた。欲しかったなあ。後光がさして見えた。特に何種類もの大きなプラモデルの箱が山積みされていると。宝の山に見えた。
また、個人的には、サンダーバードは乗り物も好きだったが、ある意味じゃそれ以上に、あの「秘密稀地」そのものにも憧れた。
確か「秘密稀地」のプラモもあったような気がしたが、そんな大掛かりなモデルは とうてい手の届かない「高嶺の花」でしかなかった・・。
サンダーバードの秘密稀地といえば!
基地の外観や機能にも憧れたが、それに負けないくらい憧れた点があった。
それは、隊員たちのサンダーバードへの搭乗シーンだった。
その搭乗システムだった。
壁の「ある部分」が秘密の扉になっていて、その「秘密の扉」からベルトコンベアーみたいなものに乗って隊員はロケットの操縦席に運ばれるのだ。
基地の作戦室(サロン?)からロケットの操縦席まで、すべてオートで運ばれるのだ。
体力はいっさい使わない。
これがもう、かっこよかった!
ともかく「楽」そうでもあった(爆)。
サンダーバードの搭乗シーンのように、オートで自分の家の部屋から学校まで行けたら楽でいいだろうなあ・・などと、横着者の私は思ってしまったわけだ。
こんなことを考えた子供、きっと私の他にもいたのではないだろうか。
この「搭乗が楽」っていう点もいいが、自動で運ばれるベルトコンベアーみたいなシステムは、当時の子供のとっては まさに科学の夢であり、「未来の搭乗シーン」でもあった。
今考えると、この「サンダーバードの搭乗シーン」って、どこか遊園地の乗り物っぽくもある。
どこかの遊園地に「サンダーバードの搭乗シーン」を再現した乗り物(アトラクション)って、無いのだろうか。
もしそんなアトラクションがある遊園地なら、行ってみたい。
そして、サンダーバードの搭乗シーンをリアルに体感してみたい。
『サンダーバード』、私にとってもあの一連の数々のプラモデルは本当に憧れでした。
搭乗シーンもさることながらストーリーや音楽やミニチュア・ワークやら台詞などにも味がありました。
搭乗シーンをアトラクションで再現なんてステキですね。私がもしもジェフ・トレーシー隊長並みにお金持ちだったらそんなアトラクション施設を開業したかも。(^^;
そういえば本編の中で国際救助隊に憧れる田舎の子どもが搭乗シーンを自宅の納屋で再現するくだりがあったような…。
でも、高かったので、買えませんでした。
代わりに50円くらいのチープなミニプラモで我慢してました。
当時、ロケットや基地などのプラモを持ってた子供は、相当裕福な家庭だったのでしょうねえ・・。
もし今サンダーバードが人気があったら、あの搭乗シーンを再現するアトラクションはどこかの遊園地やテーマパークなどで登場するんじゃないかと思います。
ディズニーランドやUSJみたいな場所で。
>本編の中で国際救助隊に憧れる田舎の子どもが搭乗シーンを自宅の納屋で再現するくだりがあったような…。
ホントですか。知りませんでした。でもその子供の気持ちはわかります(笑)。
“サンダーバード 危険な遊び”または“Thunderbirds Cry Wolf”でググりますとニコニコ動画やYoutubeにて診れます。
エピソードの最後のシーンです。(^-^)/
子供の気持ちはわかりますね。
私もあこがれました。
できれば真似したかったけど、都心ではそれが出来るような場所はなく・・・。