夫の好きな物の一つに
トリ手羽元のコーラ煮がある
リクエストに応えては作ること度々。
で、不思議に思うのだけど
コーラって、熱を加えると透明になるのよね
なんでかな?
ちなみに私のレシピ
手羽元 8本程度
コーラ 1本程度
醤油 大匙1 程度 (好みによりもっと入れても)
生姜 ニンニク 適宜
手羽元をお鍋に入れ焼いて色をつける
そこへコーラを投入 浸るようにする
煮たてると ブクブクと灰汁が出てくるので
これを丁寧に取り除く・・・・ここでコーラが透明になっているのが分かる
火を弱める
これだけでは甘いので お醤油他を入れてみる
味見をしながら お醤油の量を増やす
味が決まり、ちゃんと煮えたら 色が付いたかな~
って感じで火を止める
ここまでが午前の作業 この後そっとしておくことが大事
冷めていくうちに味が染み込んでいくんですね
夕方再び煮込む、汁が少量になるまで煮詰める
美味しそうに照りが出たら出来上がり
炭酸効果でお肉は柔らかくなるよ 美味しいよ
ツヤツヤッ で 美味しそう のつもりで描いたけど・・・
さつまいもではない つもり
マラカスでもない
ここまで サラっと来てしまいましたが
コーラって火を加えると 透明になっちゃうのね という事でした