![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/35a14cacc29d75d9b5e1822ceebd2525.jpg)
久しぶりにお寺さんの勉強会に行ってきた
確か、昨年の親睦会↓以来 エヘヘ
http://blog.goo.ne.jp/baniramama/e/f4dc416fa4a1e0ef6b70b327dbed1eca
最初の30分は座禅
座禅は
足を・・・
手を・・・
目線を・・・
姿勢を・・・
息を・・・
とそれぞれの分野に形があるワケなんです よく知らないけど。
頭の中を真っ白にナニも浮かべないでただ意識を集中してすわり、無の境地に入るわけなんです
コレがなかなか出来ない
ボサーっとしてれば良いわけではないんです
車の運転と同じ感覚だそうです
目を開いているけど・・・見ていない(車の運転は景色を見ているのではないそうです)
もちろん目をつぶるわけではなく(つぶったら運転できない)
ぼさーっとしてるわけではなく(これじゃ危ない)
見るわけではなく(景色を見ていたら運転できない)
考えるわけではなく(運転時、余分な事を考えていたら危ないそうです)
意識しているわけではなく
赤信号では反射的にブレーキを踏む(考えてはいないそうです)
どうも運転中は無の境地らしいです あたし免許ないから分からないけど。
でもって、ただひたすら座って空(くう)の状態でいる
でもね、時間が経過すると足がしびれて感覚が無くなって
とてもじゃないけど頭の中は、足のコトでいっぱい
イタイ、イタイ~しびれたよう じんじんしてるぅ
あっ、麻痺してきちゃった はやく終わらないかなぁ
これは血液の循環が・・・・ 身体に悪いんじゃないかしら
落ちこぼれのあたしです
終わって勉強会に移る為
書院に移動したくても 恥ずかしながら動けない
これって いつもあたしだけなんだけど
皆の循環機能はどういう構造になっているのかしら
重ねて言うけど あたしだけなんだけど・・・
修行が足りないってことでしょうね
←今日も元気なbaniramamaです~
応援はうれしい~でっす
・・・Please、Please
のりーちゃんに正座は似合わない・・・かも
ジーンズの写真をUPしたことあったよね
そのイメージです
かわいくて、活発で・・そんで“食いしん坊”アハハ
与作ちゃんが女らしく横座りをしてるのを想像してます アハハ
座禅後の勉強会の時には時々正座、時々(机の下で)足を伸ばしていました
月に一度あるんです、勉強会・・・人間が出来るように?頑張るぞ
正座 ダメなんです~
この頃は正座の場面でも『持病のリュウマチ』を理由に(今は全くなんともないけどね、、)横すわりします。