足を骨折(ギブス)してしまった今、“はいはい”の生活を強いられてる
はいはい・・って言っても、楽じゃない
豆板醤さん も仰ってたけど、膝が痛い
ですから、私なりに考えて工夫しました
“ひざ掛け”付きではいはいをします
はいはいの姿勢で、両手はひざ掛け毛布の端をつかみます
で、前進してみます
“はいはい”ですから、両手両足を交互に動かして進みますが
ここでは下記のように動きます
題して バニラママ流 はいはいの仕方
毛布を掴んだ右手を前にスライド移動・・・この時のポイントは 右足もあげること
すると、当然、毛布も前に移動
右手、右足 着地
次、左手を前方にスライドさせます・・・この時のポイントは 左足もあげること
左手、左足 着地
こうすると 身体に毛布が付いて来て
フローリングの上でもひざが痛くない
皆さんも試してみてね アハハ こんなことする必要無かったですね
こんなことを繰り返しているウチに“魔法のじゅうたん”を欲しくなったのよね~ ニコニコ
今度なんかあった時ように(あっては困るけど...)覚えておかなきゃ。(笑)
さらに床も磨けて一石二鳥ですねww
足の骨折ですか大変ですね(お大事に
でもねその移動手段は?有りなのか?
松葉杖は使用されないのですか?
足の骨折の時には、病院から借りれると思いますが、
魔法のジュウタンならOKでしょうが、ちょっと想像して笑いました(不謹慎(^^;
お気を付けて辛い日常生活と思います。
その方法ね^^
わたしはオトナのオンナだからできな~い(*^m^*)
特に、のりーちゃんにはね
お散歩を待ってる家族もいるもんね♪ ニコニコ
モップ替わりにもなってるんだぁ アハハ
夫の家事を助けてるのね♪
松葉づえは病院からお借りして、手元にありますが
使いこなせなくて、転んじゃうんです
夫からは「普通の所でも転んじゃうんだから、松葉づえ使っても転んじゃう訳だよね」とヘンな突っ込みが入ります アハハ
今は毛布と共に移動してます
一日も早く治さなくっちゃです♪
私だってそうなんだけど・・似合いもしないんだけど・・
毛布と一緒にいます アハハ
そう言えば、バニラも毛布を放せなかったなぁ
毛布が似合うバニラでした ニコニコ
クッションあって・・・
でもじっとしといたほうが
それも試してみました
ただ、ギブスの足の方が入らないんですよね
それに ひざ掛け毛布ですと
ちょっとした物も運べます
今の所、毛布は手放せません ニコニコ