JAZZマンの夫と黒ラブと私(バニラママ)

クスクスからアハハまで。
一人娘のバニラーネが3年半の仏語学留学でパリから帰国 驚くことにカメラマンになっていた 

実験

2006-12-06 11:44:56 | 日常

実験、面白そうだったのでやってみました

容器とコインを用意して

しりとらーさんの仰る通りに進めました 

 

http://blog.goo.ne.jp/baniramama/e/88b6a98f6033a040659b9dcccef9cd90

 

ただ 容器をパイレックス(耐熱ガラス)にしました

淵からコインを見えない位置に持って来ると

淵以下のガラスの中にコインが見える

 

一気にお水を入れちゃったら コインが動いて失敗に終わった

再度挑戦 ゆっくりとお水を入れる

すると 淵からすこしづつコインが見えて来ました

そして淵以下のコインも浮上して行く

面白ぉ~い 何度も繰り返しちゃう

 

今度は陶器のボールで試してみる

淵以下が見えない為 より不思議な感じ

 

小学校の時?中学校かな?光の屈折って習ったでしょ

それが目の前に起こるわけですね

その時は暗室で水槽に光を通して実験したような気がします。屈折したのをイラストに書き留めて学習したけど、こういう動きのある実験の方がおもしろいよね。

 

お水の中に屈折して光が入るのはこれで 分ったような気がする

でも 反射する光もあるよね

水面にキラキラ光が反射するもの

これって習ったような気もするけど・・・忘れちゃった

 

うん、このブログもなんか 知的レベルが上がったかも?

 

アハハ・・・今までが低すぎたし・・・ 

 

にほんブログ村 お笑いブログへ ←実験は楽しっ 
          冬は「柑橘類のジュース」で「あぶりえ」やったよね
          ワクワクしてたのを思い出す

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ ←いつも応援ありがとうね

☆ しりとらーせんせっ 理科って楽しいね~♪

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くず | トップ | 風邪退治 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁお (しりとらー)
2006-12-06 21:24:44
こんなに大々的に採り上げていただいてありがとうございます。
baniramamaさんのように反応がいいとうれしいですなあ。「パイレックス」というところが通ですね。
紹介した甲斐があったというものです。
何かあったらまた紹介します。
返信する
しりとらーせんせっ (baniramama)
2006-12-06 23:15:29
入射角と言うんでしたかしら?
それの影響で浮き上がってきて・・・容器の淵に見えてくるのは 容易に想像できたのですが
パイレックス(ガラスの容器)の底から浮き上がりながら消えていくのは驚きでした
ガラスを通しても入射角が起こると考えればそうかも・・・・と今となっては思いますが。
あと、反射するっていうのも改めて気が付きました
今までは 現象を見たのを受け止めていただけですが
今回は 入るだけじゃない・・反射もしてるっ!とはっきりと感じてます 
しりとらー様 こういうのって楽しいですね
機会を作ってくださってありがとうございます

これからも キョロキョロと不思議な現象を見逃さないようにしなくっちゃ 
考えるのも、確かめるのも、楽しいっ!ですもの
返信する
さすが! (のりー)
2006-12-07 18:24:54
さすが しりとらー先生!!
私も早速 この休日に実験してみよーーっと!
返信する
のりータン (baniramama)
2006-12-08 07:27:26
簡単ですから 是非、実験してみてね
おもしろいよ~
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事