てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のヒメアカタテハ

2023-02-18 16:04:23 | 撮影記録

2023年2月18日

先週に続いて天気に恵まれた週末です。

移動先でヤマトシジミも撮影しましたが、近場で撮影した蝶を先に掲載します。

土曜は最初に入間川へ行きましたが、モンキチョウも1度見ただけで早めに諦めました。

小畔川でベニシジミを探しますが、本命とは出会えずでした。

最初に撮影したのはキタテハです。

少し被っていますが、この時期の土手は仕方ないでしょうか。

今年は初撮影です。

キタテハ(静止)

次にヒメアカタテハを見つけましたが、土手の上を走っているランナーの通過で飛び立ちました。

散歩程度なら大丈夫だったかもしれませんが、2メートルくらいの距離でも走ると駄目ですね。

この時は撮影できずでしたが、戻る時にもっと良いチャンスがありました。

オオイヌノフグリの群落での吸蜜です。

おそらく当日羽化の縁毛も綺麗な新生蝶3種目です。

ヒメアカタテハ(吸蜜)

翅裏もなんとか撮影できました。

ヒメアカタテハ(吸蜜)

偶然撮影できた飛翔はピントが合わずで残念でした。

その後は飛び立ち狙いに切り替えましたが、撮れずで残念でした。

 

先週の日曜は条件は良かったのですが、蝶の成果はほとんどなしでした。

土曜に移動途中でラーメン屋を見つけました。

調べると結構評判が良さそうです。

何度も通っている道で、2年前のオープンでした。

「麺や くろえもん」という店で、曲がってすぐなので気付きにくかったようです。

少し高いのが難点ですが、特製ワンタン麺 白だしで1000円です。

特製ワンタン麺 白だし

白だし、黒だしがそれぞれ塩、醤油のようです。

11時20分頃でしたが、少しだけ待ちました。駐車場は14台ですが、ほぼ満車です。

写真では分かりませんが細麺です。

個人的には中太麺くらいが好きなのですが、このスープには細麺が合っています。

スープ、麺、具とどれも美味しいので、あと100円安ければというところでしょうか。

ワンタンはエビと肉が2つずつで美味しかったです。

なしでもチャーシューがたっぷりで美味しく食べられそうです。

つけ麺も良さそうなので、再訪すると思います。

 

ヤマトシジミは明日掲載予定です。

最初の発生から2週間近いですが、やっと複数発生したようです。

日曜は歯医者なので、小畔川のベニシジミに再挑戦の予定です。

午前は曇りの予報ですが、晴れて先にベニシジミが撮影できれば同じ場所へ行くかもしれません。


埼玉のモンキチョウ(残雪の上で)

2023-02-11 17:18:40 | 撮影記録

2023年2月11日

起きて家の前を見ると、植物や土の上は雪が残っています。

予報ほど風が強くなさそうなので、気温が10℃近くになる頃に入間川へ行きました。

少し風は冷たいですが、飛んでも良さそうな条件です。

雪のせいで深い位置に潜り込んでいるのか、しばらく飛びません。

それでも、雄が元気に飛んで来ました。

一度止まりましたが、近づく前に飛ばれてしまいました。

残雪の上で逆光だと全く見えなくなりますね。(^^;

次に飛んで来たのは雌で菜の花の蕾に止まりました。

少し引いて上下の雪を入れて撮影しました。

モンキチョウ(静止)

広角はモニタが確認しにくいので、だいたいの位置で撮影しました。

1度しかシャッターを押せませんでしたが、良い感じで青空背景で撮れていました。

モンキチョウ(静止)

少し飛んで雪の上に止まってくれました。

喜んで撮影します。

吸水を期待しましたが、後で確認すると止まっているだけのようで少し残念でした。

モンキチョウ(静止)

このときは、ゆっくり広角で撮影できました。

ただ、カメラの影が入らないようにするのは苦労しました。

右下に影が入っていますが、なんとか蝶にはかからずに撮れました。

モンキチョウ(静止)

雄も撮影したいと少し探しましたが、難しそうです。

ヤマトシジミの発生が確認された場所へ移動です。

やはりこちらの方が雪が多く、ノーマルタイヤだと厳しいかもしれない場所もありました。

モンキチョウは何度か飛びましたが、撮影しにくい場所なので深追いはしていません。

結局、成果なしで少し体調も悪かったので早めに引き上げました。

日曜の方が条件良さそうなので、もう少し遅い時間に行こうかと思います。

 

モンキチョウと雪の組み合わせは初めてなので良かったです。

移動先ではヤマトシジミは難しくてもテングチョウと雪を撮影したいです。


埼玉のウラギンシジミ

2023-02-10 19:44:36 | 撮影記録

2023年2月10日

雪が積もったので、帰りにウラギンシジミが越冬している公園に寄りました。

2個体が並んでいる場所が雪とサザンカを入れて撮影できそうです。

暗くてストロボを使ったので、サザンカの赤は目立たなくなってしまいました。

葉の裏側で咲いている花が一番近いので、葉を少し避ければ良かったですね。

ウラギンシジミ(越冬)

もっと北部では10cm程度の積雪でしたが、川越は5、6cmでした。

低い植物に積もったところを撮影しました。

雪景色

早めに雨になると明日にはほとんど残らないかもしれません。

いずれにしても、明日の午前は風が強い予報でモンキチョウが活動するか微妙です。

風が弱くなる昼頃に雪も残っている可能性が高い標高の高い場所へ行くのがいいかもしれません。

難しいと思いますが、確認されたヤマトシジミも期待したいところです。

 

木曜、金曜と王将戦の第4局でした。

王将戦はほとんど週末なのですが、日程の都合か第4局だけが平日でした。

週末ならCSで見ることができるのですが、平日だと夕方しか見れません。

AbemaのPPVで500円程度で見ることができますが、運転中はまともに観戦できません。

課金する気もしないので、速報だけチェックしていました。

木曜の夕方は帰宅してから封じ手まで見ましたが、藤井王将の2時間半近い大長考でそのまま封じ手でした。

結局、封じ手で形勢を悪くしてしまったようで、大長考で悪手を選ぶのは藤井王将には珍しいです。

これで2勝2敗ですが、悪手が後手の時で良かったかもしれません。


埼玉のモンキチョウ(吸蜜)

2023-02-06 18:10:39 | 撮影記録

2023年2月5日

撮影時間50分ほどでしたが、入間川を再訪です。

異常斑紋、モンシロチョウの菜の花吸蜜も期待しましたが、どちらも飛びませんでした。

もう1つの狙いはダンダラさん夫妻に教えてもらったオオイヌノフグリの群落での吸蜜です。

いつも歩く場所よりも少し低い位置なので盲点でした。

何度か吸蜜しましたが、最初のうちは被ったりで良い感じで撮れませんでした。

再度、同じ場所へ行ったときにゆっくり吸蜜するモンキチョウを撮影できました。

これくらい花が咲いていると華やかでいいですね。

モンキチョウ(吸蜜)

2009年に良い感じでオオイヌノフグリでの吸蜜を撮影していますが、今回の方が良さそうです。

少し移動した場所はごちゃついていますが、縦位置で撮影しました。

モンキチョウ(吸蜜)

広角用のコンデジを忘れていたので携帯で狙いましたが、撮る直前に角度が変わって残念でした。

その後は飛び立ってチャンスなしでした。

コンデジなら間に合って良い写真になったかもしれません。

それよりも吸蜜の合間の飛び立ちを狙うべきだったかもしれません。

別個体は菜の花で何度か吸蜜しましたが、短時間で撮影できませんでした。

地面に止まったところですが、斑紋は正常です。

モンキチョウ(静止)

 

カーリング女子は苦戦していたロコソラーレが決勝は危なげなく勝ちました。

男子も世界選手権の出場権を得たSC軽井沢が優勝でした。

強いチームに世界選手権で頑張ってもらいたいので良かったです。

 

将棋の棋王戦の1局目は先手の藤井竜王が勝ちました。

先手の勝率は驚異的です。

順位戦は後手で2敗目となって最終局に勝ってもプレーオフかもしれません。

6冠、7冠がどうなるか楽しみです。


埼玉のモンシロチョウなど

2023-02-04 19:34:40 | 撮影記録

2023年2月4日

土日ともまずまずの気温で晴れの予報の週末です。

カーリングの日本選手権を見てから入間川の土手へ行きました。

ダンダラさん夫妻が来ていて様子を聞くと数個体が飛んでオオイヌノフグリでも吸蜜したようです。

出遅れたようですが仕方ありません。

よく止まる個体を追いかけると、廃棄された器の中に止まりました。

こういう物を捨てるのは駄目ですが、絵としては面白いので掲載します。

モンキチョウ(静止)

すっきりした場所で撮影すると綺麗でした。

モンキチョウ(静止)

ただ、吸蜜などの生態は撮影できずで良い撮影はできません。

ダンダラさん夫妻が帰るというので挨拶しましたが、戻る途中で撮影しています。

驚いたことにモンシロチョウでした。

今までの撮影では2月20日が一番早いので、大幅に初見を更新です。

モンシロチョウ(静止)

翅表はあまり開きませんでしたが、初見なので撮影できただけで良かったです。

モンシロチョウ(静止)

ダンダラさん夫妻にはお世話になりました。

 

ベニシジミも小畔川では10日が一番早いようです。

モンシロチョウもまだ先だと思っていたので嬉しい撮影になりました。

残念ながら数日前に観察された異常斑紋のモンキチョウは見つかりませんでした。

明日の日曜も同様の予報ですが、1時に歯医者です。

カーリングは土曜の午前はプレーオフの4試合同時で見応えありました。

日曜は決勝の1試合なので、状況次第で録画して出かけようかと思います。

日曜は将棋の棋王戦もありますが、こちらは夕方以降が本番でしょう。