2023年9月24日
ヒガンバナではアゲハ、キアゲハの吸蜜も観察できました。
掲載するのは吸蜜の合間の飛翔です。
キアゲハは綺麗なヒガンバナの上を飛んでいるところが撮影できました。
キアゲハ(飛翔)
アゲハも見頃のヒガンバナから飛び立つところで良い感じです。
アゲハ(飛翔)
アゲハはピンクのランタナでの吸蜜も撮影しました。
オレンジのランタナでは多く撮影しているのでスルーしがちです。
ピンクの花はカメラを向けますね。
アゲハ(吸蜜)
前週にミドリヒョウモンの求愛を撮影したニラの花は狩られてしまいました。
ヒガンバナも多いのですが、少し発生地から距離があるせいか観察機会はありません。
それでも、駐車スペースのコスモスに各種の蝶が来ます。
最初に寄ったときはミドリヒョウモンとヒメアカタテハが来ていました。
準備に手間取って飛ばれてしまいました。
次に寄った時はツマグロヒョウモンの雌が来ていました。
キバナコスモスでは何度も撮影していますが、ピンクのコスモスはいいですね。
ツマグロヒョウモン(吸蜜)
土曜は少しだけ近場の公園へ行きました。
ムラサキ兄弟の状況を確認に行ったのですが、微妙な天気でチャンスなしでした。
綺麗なカメムシを撮影したので掲載しておきます。
温暖化で北上しているキマダラカメムシのようです。
個人的には初撮影ですが、関東でも各所で発生しているようです。
キマダラカメムシ
週末は車のタイミングベルトの交換で土曜は代車です。
遠出は避けたいので、再度の渓流地帯でしょうか。
日曜に湘南を考えています。
将棋の王座戦ですが、内容的には永瀬王座に押されています。
AIの勝率で最大で96%永瀬王座が優勢でした。
70%くらいなら逆転も多いですが、90を超えるとほぼそのまま勝つ印象です。
先手での2敗は5番勝負では厳しいと思いながら見ていて諦めモードでした。
他のことをやっていると、いきなり形勢逆転でした。
ハイライトで見直すと藤井七冠の飛車の王手に底歩で受ければそのまま勝っていたようです。
飛車を受けに使ったのが間違いで、そのまま数手で決着でした。
前人未到の八冠を期待していますが、内容が悪いと複雑ですね。
早めに寝てラグビーを応援する予定です。
サモアにはテストマッチで負けていますが、その時よりは日本も良さそうで期待したいです。