2023年3月27日、3月29日
仕事で朝と昼に大宮へ行きます。
そこの裏地にツマキチョウに良さそうな環境がありました。
今までの経験で、ツマキチョウが多い場所は菜の花とショカッサイの両方の食草があります。
また、樹木がある程度あるような場所です。
樹木がなく食草も1種類だけの場所で発生していることもあるので、絶対条件ではありません。
条件に当てはまる場所ですが、それほど広くはありません。
火曜は少し薄日が射す程度の条件でしたが、昼に探してみました。
最初は半信半疑だったので、カメラを用意してなく絶好のチャンスを逃しました。(^^;
車をちゃんと駐車して出直しです。
日が翳ってショカッサイに止まっている個体を見つけました。
ツマキチョウ(静止)
少し明るくなると飛びますが、微妙な条件なので活発ではありません。
ショカッサイで翅を開いている時は拡大すると吸蜜のようです。
ツマキチョウ(吸蜜)
ここは中に入れないように柵があるので、良い位置に止まってくれないと撮影は難しいです。
できれば角度を変えて撮影したかったですが、自由になりません。
この日は条件も微妙なのでモンシロチョウ5匹くらいに、ツマキチョウはこの個体だけでした。
それでも、晴れると止まらない蝶なので、良かったのかもしれません。
もう少し時間は取れましたが、撮影チャンスも少なそうなので早めに切り上げて休むことにしました。
晴れた日にまた様子を見たいと思います。
水曜は昼は晴れていたので、そろそろ散り始めの桜背景を狙います。
よく行く場所は時間がかかるので、ハーブ園周辺です。
蝶の撮影ではないでしょうが花見の人が多く、車を止めるのに苦労します。
ようやく、ゆっくり菜の花で吸蜜する雌と思われるモンシロチョウを見つけました。
吸蜜はピントが合いませんでしたが、次に撮影したときに偶然飛び立つところを写せました。
ピントもかなり合っていました。
モンシロチョウ(飛翔)
もう少し菜の花が入れば良かったですが、桜と青空は良い感じです。
30分ほど探しましたが、このワンチャンスだけでした。
おそらく昼の時間の桜背景狙いは最後になりそうです。
郊外の桜はこれからですが、週末は蝶の撮影が優先になりそうです。
週末の予報は微妙ですね。
晴れそうな新潟へ行くのが良いかもしれません。
今年は早いと思うのですが、どうでしょうか。