
酒を飲んだ後の“シメのラーメン”というのがあります。
“うどん県”香川だって、シメにはラーメンっていう人が多い。
では、何故酒を飲むとラーメンが食べたくなるのでしょうか?また美味しく感じるのは何故か?
これにはちゃんとした理由があるようです。
それはラーメンのダシに関係があるようです。
鶏ガラならグルタミン酸、豚骨ならイノシン酸がよくでて、それらの酸にアルコールを中和する働きがあるようなのです。
つまり、体内にアルコールが入ると、それを中和させるために『ラーメン~』と体が脳を刺激するのです。
とくに、イノシン酸はその働きが強いので、飲んだ後でも豚骨ラーメンが食べられるのです。
しかし、アルコールを中和させるといっても、胃腸には大きな負担はかかるので、“シメのラーメン”はほどほどにしときましょう。
新・ラーメン大好き小池さんの唄 / シャ乱Q