BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

〆のラーメン

2012-04-18 00:31:58 | ひとり言



酒を飲んだ後の“シメのラーメン”というのがあります。


“うどん県”香川だって、シメにはラーメンっていう人が多い。


では、何故酒を飲むとラーメンが食べたくなるのでしょうか?また美味しく感じるのは何故か?


これにはちゃんとした理由があるようです。


それはラーメンのダシに関係があるようです。


鶏ガラならグルタミン酸、豚骨ならイノシン酸がよくでて、それらの酸にアルコールを中和する働きがあるようなのです。


つまり、体内にアルコールが入ると、それを中和させるために『ラーメン~』と体が脳を刺激するのです。


とくに、イノシン酸はその働きが強いので、飲んだ後でも豚骨ラーメンが食べられるのです。


しかし、アルコールを中和させるといっても、胃腸には大きな負担はかかるので、“シメのラーメン”はほどほどにしときましょう。



新・ラーメン大好き小池さんの唄 / シャ乱Q

ウイスキー

2012-04-16 00:28:44 | 酒 ウイスキー・ブランデー
【ノッカンドゥ12年】






◎色…淡い琥珀色


◎香り…ラム酒系のやや濃い感じで、焦げたような香ばしさ。


◎味…ソフトな口あたりだが、やや辛口で舌を刺激する。


◎フィニッシュ…まろやか、やわらかで長い。






どちらかというと男性的なモルトです。


創業は1898年ですが、買収が繰り返され、現在の運営はJ&Bで有名なジャスティリニ・アンド・ブルックス社があたっており、J&Bのキーモルトになっています。


ノッカンドゥはゲール語で『小さな黒い丘』、または『小さな黒い塚』という意味のようです。



遠く遠く~'06ヴァージョン スペシャルクリップ

何故、昼酒は回りが早いのか?

2012-04-13 00:49:43 | ひとり言
花見もピークは過ぎましたが、これからという人もいると思います。


そこで、何故“昼酒”は酔いの回りが早いのかを解説します。


お酒は、アルコールの度数より、飲む人のからだの状態が昼と夜では違うからです。


昼は、夜より体温がいくぶん高めなので、血液の循環が早くなっています。従って、同じ量のアルコールでも、循環の早いぶん酔いも早くなる。


他に、一般的な社会通念として『明るいうちから酒飲んで』っていう考え方があります。その“非日常感”からくる軽い興奮状態を起こし、血管が開き循環が速くなる。つまり、精神状態も深く関わりがあるようです。


少量で酔いたいなら昼酒がお勧めです。


しかし、夜でも昼でも飲み過ぎたら同じです。ほどほどに。



RSP「さくら ~あなたに出会えてよかった~」

BENI COVERS

2012-04-09 01:10:30 | BGM



【収録曲】

1. Ti Amo

2. LA・LA・LA LOVE SONG

3. 瞳をとじて

4. 奏(かなで)

5. One more time, One more chance

6. ロビンソン

7. Suddenly -ラブ・ストーリーは突然に-

8. もう恋なんてしない

9. 桜坂

10. ここにしか咲かない花

11. 今のキミを忘れない

12. いとしのエリー

13. TRUE LOVE



買いました。

BENI良いです。

Che'Nelleとは違う魅力があります。

個人的に好きなのは、4,5,6,12です。



COVERS/BENI
¥2,800
Amazon.co.jp


BENI - Ti Amo (PV)


Ti Amo 久保田利伸


玉置浩二×EXILE Ti Amo


Ti Amo - 【EXILE】

「ジュリーの海&空」特別編上映会

2012-04-06 01:01:39 | Kagawa


 香川における太平洋戦争を映画化し、昨年のさぬき映画祭で審査員特別賞を受賞した「ジュリーの海&空」の特別編が8、14の両日、それぞれ高松市、三豊市で初公開される。本編に戦争体験者へのインタビューを加えた内容で、郷土の知られざる歴史の真相を深く訴える作品だ。

 「戦争を知る地元の人々の生の声を残したい」と、同作品の制作委員会が本編と並行して製作。出撃直前に終戦を迎えた元特攻兵ら約10人にマイクを向け、旧詫間町にあった海軍航空隊や、米国から贈られた親善人形について話を聞いた。

 映画は太平洋戦争で特攻志願した男性と、その直前に男性と結婚した日系米国人女性の物語。男性は戦闘機が不時着し、記憶を失ったまま家庭を持って生涯を閉じる。一方、時は流れ、年老いた女性は男性の孫と会い、夫が志願した本当の理由を知る。

 「ジュリーの―」は中小企業診断士の村尾俊二(高松市)が監督・脚本を手掛け、特別編はインタビューを本編の関係場面に織り交ぜて再編集した。上映時間は約90分。特別編のDVD(1000円)も完成した。

 8日午後7時から高松市亀井町・ソレイユ2、14日午後2時から三豊市詫間町・マリンウェーブで上映。入場料は大人1000円ほか。問い合わせは制作委事務局、電話087(831)7302。【四国新聞より】


ジュリーの海&空公式サイト

OHKnews.mov

肉きゅ~

blogram投票ボタン