BASS MAGIC

なんやかんや好きなことやってます

また緊急事態ですか。

2021年04月25日 | DIY

昨日まで仕事してまして、ようやく今日の休み。

さて買い物でも行くか、と出かけましたら、店が休みでした。

そういえば今日から緊急事態なのですね。

 

それでは、少し前から気になってた靴の修理をいたしましょう。

靴の修理といっても、大したことはできませんが。

単車に乗ってますと、シフトチェンジで靴が傷みます。

こんな感じでボロボロ・・・。

この靴ですが、実はゴムの長靴なのです。

丈はショートブーツくらいなのですけども。

でも単車に乗るときに、普通の雨くらいなら大丈夫。靴下濡れません。

もちろんカッパは必要ですけども。

普段から履けて、結構お気に入りの靴です。

が、素材がゴムなので、チェンジレバーが当たる場所はこうなりますね。

 

で、ボロボロになった所の型を適当に取ります。

ここに当て布、ではなく革を張り付けてやろうかと。

バイク用シューズには当然のように付いているヤツですね。

型を取ったら革に写して切り出します。

傷が覆えればいいので、それほど形はキッチリしなくても構いません。

このまま張り付けても機能的には問題ないのですが、ちょっとブサイク。

なので周囲を糸で縫います。

上の写真では、すでに縫い線の跡をつけてます。

 

あ、縫うといっても靴に縫い付けるわけではありません。

そんなことしたら雨水が滲みてきて、靴下ぐじょぐじょです。

一周ぐるっと菱目打ち。

糸の色はどうしましょう?

黒で自然にしてもいいですが、靴紐が白黒なので、白で少し主張しようと思います。

ぐるっと縫い終わり、ヘリ落としもしてみました。

あとはボンドでくっつけるだけ。

剥がれたら、その時はその時です。また貼ればいいでしょう。

う〜ん、この靴は他に縫い線がないので、少々浮き気味?

黒糸の方が良かったですかね?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿