三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

本日開業の新バスタ"バァスル海老名"って何だ??

2016-10-09 21:45:30 | バス
※11月27日に訂正をしました…
内容は名称が「バッスル」ではなく
「バァスル」が正当だった為訂正をしました…
現在は全て書き換えられています。

毎度拝見ありがとうございます!!
本日は今日、開業した
海老名の新高速バスターミナル
「バァスル海老名」に行ってきました!!
まず、最初にこのバスタ新…
ゲフンゲフン…失礼しました…
この「バァスル海老名」は最近急増する海老名を通る高速バスの増加により新たに作られた、
観光バスと高速バス用のバスターミナルで、
海老名市などと杉崎高速バスが主催して作られ、

イオン海老名店の隣の広大な駐車場の一部を利用して作られ、10月9日の今日開業しました。

しかし、現在は高速バスの発着は無く、
来年度からの実質使用開始だそうで…

それにしても、何ですかこの仮設感は??

元駐車場跡に白線を描いただけ…
一応描いてあるバース数を数えてみると…
中央の部分だけで、
5×2=10の計10バースが設置??され、
一応高速バスに付き物の臨時便にも対応出来そうです…

しかし、駅からも遠く徒歩で10分近くかかり、
地元住民では無いと分かりづらい場所にある為、
併用開始時には混乱が起きてしまいそうです…

また、高速バス発着所の奥には月極の駐車場が設置されていますが…

ここを高速バス利用者に開放して、
パークアンドライド方式にすると便利になると思うのですが…

一つ、余談なのですが…
名前がいろいろ曖昧なんです…
それぞれ見て行くと…

駐車場の横にある立て看板…
「バッスル海老名」

駐車場の横の垂れ幕…
「バァスル海老名」

駐車場の入口の看板…
「BASTLE」


どれか一つに統一した方が良い様な…

さて、話は変わりまして、
このバァスル海老名計画に参加した
杉崎高速バスは現時点で海老名にバス停を持っていて、バァスル海老名が併用されたら廃止になると思うバス停がこちら!!

正直に本音を言います…

来年度からもこちらを使えば良いのでは??

何故かと言うと、
このバス停は妙に新しすぎるからです。

そして駅からも近く、幹線上の分かりやすい所にあるからです。

また夜間はバス停上部に設置されている太陽光発電で自ら発電をするタイプの物で、
主も見つけた時はビックリしました…
また、このバス停には前記の杉崎高速バス…
ブルーライナー号…

そしてキラキラ号の3路線が発着をしていて、
杉崎高速バスがバァスル海老名に移転する事は確実ですが、他の高速バスが移転するのかは気になる所です…

また、羽田空港、成田空港へ運行している神奈中
京成バス、相鉄バス、京急バスは駅前に専用のスペースが有るので、そこを使う事が予想されます

いずれにしろ、バスタ新宿の様な形態では無く、
「元高速ツアーバス集団」の発着が主に占める
バスターミナルになりそうです。

来年度併用開始が来たら、
また当ブログでも視察してみたいですね…

以上、本日開業のバァスル海老名でした!!