毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回はGW期間中に実施された銀座線渋谷駅移設工事による一部区間終日運休の様子を撮影してきましたので紹介します。
まず、工事の概要を簡単に紹介します…
今回の銀座線渋谷駅の大規模工事は2019年度下期に併用開始が予定されている現ホームから新ホームへの移設準備として線路切り替えを行うもので、当該区間の渋谷〜表参道間と青山一丁目〜溜池山王間が5月3日〜5日の計3日間に渡り終日運休となりました。
なお、同区間での工事は2016年以来の2回目で今後何回か同内容での運休が予定されています。
で、運転区間ですが溜池山王〜浅草間は溜池山王止まりで折り返しになった程度で普段とそこまで差はありませんが、表参道〜青山一丁目間は両駅とも折り返し設備が無いため2本の路線を2本の列車がピストン輸送する単線折り返し運転の形式で区間運転されました。
その為、表参道〜青山一丁目間は日中約12分間隔という普段の4分の1という少ない本数で運行されていました。
しかし、この区間は全区間が半蔵門線と併走していて途中駅の半蔵門線が停車しない外苑前駅の為に運行しているようなものだったので、ガラガラでした。
今回、そんな特殊運行パターンで運行された銀座線の様子を余すこと無く撮影して来ましたので紹介します。
ここは表参道駅です。
ここ、表参道駅と渋谷駅の間の地上区間で工事が行われていて、工事区間を含まない表参道〜青山一丁目間が前記の通りの単線折り返し運転区間です。
表参道駅は普段は4番線が渋谷行き、5番線が上野・浅草行き乗り場ですが、当日は4番線が降車専用で5番線が青山一丁目行きの乗り場になっていました。
その際に各案内表記も3日間と長期の運休という事もあってか全てそれ仕様に変えられていました。
降車専用ホームという表記は普段の表参道駅では絶対に見られないので貴重ですよね。
今後も見れる回数は僅かでしょう…
で、この路線図も渋谷駅部分がシールで消されていました。
が、これなら降車専用なのだし銀座線の表記ごと消せば間違える人も少なくなるだろうし…と思ったのですがなにか事情があるんですかね。
そして移動して5番線への階段下へ…
こちらも同じ様に表記が変えられていて青山一丁目方面となっていました。
にしてもいつの間にか銀座線ってこんな短距離ローカル線になったんですね〜(大嘘)
半蔵門線が異様に長い路線に見えますね(笑)
それではホームに上がってみましょう…
ホーム上には普段の倍くらい案内係のスタッフの方々が至る所に立って乗客らに案内していました。
また、各案内電光板も「調整中」扱いにして紙が貼られていました。
ホームの路線図も大部分が真っ白になりだいぶ寂しい感じに…
渋谷を消さなかったのが少し謎ですが、細かい事は気にしたら負けです。
時刻表を見てみましょう。
朝から夜間帯まで早朝と深夜を除き完全な12分間隔で運行されていました。
なお、運用に関してですが、表参道発青山一丁目行き列車は青山一丁目駅到着後に表参道まで回送で折り返し再び表参道発青山一丁目行きとして運行されます。
で、反対側の線路を全く逆の運用方法で使用していました。
これにより各駅での乗り場を行き先別に固定できて案内しやすいという…
よくある単線折り返し運転時は番線が確定されておらずホーム案内がしにくい場合が多いですが、今回の様にホームが固定されていれば案内しやすいですし運行上も管理しやすいのでしょう。
そんな事を考えていると乗車する青山一丁目行きの列車が回送で折り返してきました。
普段定期設定がない行先なのでLED表示を記録しておきます。
ちなみに銀座線の1000系には全駅分のLED表示が収録されているのでこの様な普段と異なる運行パターンでも対応出来るようになっているらしいです。
なお、前回実施時も青山一丁目行きでしたが、ナンバリング未表記時代でしたので、ナンバリング付きの青山一丁目行き表示は今回が初とみられます。(他のレア行き先に関しても同様)
そして車内に入り期待の3画面LCDを見てみるとまさかの2画面ロゴ表示…
残った一画面はいつも通り広告を放映していました。
で、気になる車内放送ですが1000系にしては音質が異常な程悪く音割れも酷い…
と思っていながら車掌の動作を見ているとまさかのiPadの音源を車内放送マイクで拾って放送していました…汗
また、いつもの森谷氏は育休の為か新英語担当の亀井氏が日本語部分も担当していました。
そして1駅だけ乗車し単線折り返し運転区間唯一の途中駅である外苑前駅に到着しました。
この期間だけ、立派なホームドアが付いたこの駅も12分に1本というローカル線の途中駅に変身です。
外苑前駅の発車標も表参道駅と同じように紙で隠されていました。
すると「ゴゴゴゴゴ…」という音と同時に手動放送が入り目の前を回送が通過して行きました。
この列車が表参道駅に戻り折り返し営業運転で再度外苑前駅に来るのを待ちます。
にしても回送ではありますが逆走運行してるのは違和感ありますね汗
そして待つこと5〜6分…
先程外苑前に来る時も乗車した列車に乗車し、
単線折り返し運転区間の終点となる
青山一丁目駅に到着しました。
到着したのは2番線の降車専用ホーム…
ホーム上の案内も「それ」仕様に変わっていました
なかなか見れない表記ですからね…
降車専用ホームの入口にはこのような柵も設置されていました。
何となくですが渋谷駅の階段を思い出します。
それではせっかく一日乗車券で取材しているので表参道まで折り返してみます。
乗車ホームの1番線まで移動する為には少し歩かなければ行けなかったのですが、その道中の案内表示も殆どのものが変えられていました。
短期間限定とは言え3日間の為にここまでするとは東京メトロさんすごいマメですね…
そして表参道行きが発車する1番ホームに到着…
少し待っていると乗車電が表参道から回送でやってきました。
一応幕も撮影しておきます…
貴重なLED表示ですからね
そして乗車してみると…
あっ、表参道行きはLCD対応してるんですね…汗
ちなみに自動放送もiPad音源ではなく通常通りの自動放送でした。
で、この乗車した列車なのですが、今メトロが推し進める「Metro Ad Creative Award」の広告ジャック編成で車内はそれ関連の広告で溢れていました。
なので、広告用LCD部もその広告が延々と流れていました。
撮影していると発車時刻に…
朝早くの取材だった為か乗車した車両には私以外に1人居るだけでした。
そしてゆっくり進み発車から3分で、
本日2度目の外苑前駅に到着しました。
降りたは良いものの、次の列車が来るまで12分間する事がないので改札口方面へ…
1回目に来た際にはホーム上しか撮影してなかったので改札口の方も撮影していましたが、ホントにどこの表記も変えられてます…汗
青山一丁目方面は消え過ぎてなんか寂しくなっていました()
さて、こんな所で外苑前駅の撮影は終了…
再びやって来た列車に乗り込み外苑前を去ります
表参道止まりの表示も珍しいので撮影しておきます。
と、言うか殆どの表示が珍しいのでキリがない気もしますが…汗
そして表参道に戻ってきました。
折り返しの回送を見送ります…
こちらの4番線も降車専用ホームと化していました
単線折り返し運転区間の取材はこれにて終了です。
次回の後編では溜池山王止まりの様子を中心に紹介します。
今月いっぱいで運行終了の「くまモンラッピング電車」と特別仕様車も登場します。
是非ご覧ください!!
以上、銀座線線路切り替え工事による運行変更の様子でした!!
今回はGW期間中に実施された銀座線渋谷駅移設工事による一部区間終日運休の様子を撮影してきましたので紹介します。

今回の銀座線渋谷駅の大規模工事は2019年度下期に併用開始が予定されている現ホームから新ホームへの移設準備として線路切り替えを行うもので、当該区間の渋谷〜表参道間と青山一丁目〜溜池山王間が5月3日〜5日の計3日間に渡り終日運休となりました。
なお、同区間での工事は2016年以来の2回目で今後何回か同内容での運休が予定されています。


しかし、この区間は全区間が半蔵門線と併走していて途中駅の半蔵門線が停車しない外苑前駅の為に運行しているようなものだったので、ガラガラでした。


ここ、表参道駅と渋谷駅の間の地上区間で工事が行われていて、工事区間を含まない表参道〜青山一丁目間が前記の通りの単線折り返し運転区間です。
表参道駅は普段は4番線が渋谷行き、5番線が上野・浅草行き乗り場ですが、当日は4番線が降車専用で5番線が青山一丁目行きの乗り場になっていました。


今後も見れる回数は僅かでしょう…

が、これなら降車専用なのだし銀座線の表記ごと消せば間違える人も少なくなるだろうし…と思ったのですがなにか事情があるんですかね。








ホームの路線図も大部分が真っ白になりだいぶ寂しい感じに…


朝から夜間帯まで早朝と深夜を除き完全な12分間隔で運行されていました。

なお、運用に関してですが、表参道発青山一丁目行き列車は青山一丁目駅到着後に表参道まで回送で折り返し再び表参道発青山一丁目行きとして運行されます。
で、反対側の線路を全く逆の運用方法で使用していました。

よくある単線折り返し運転時は番線が確定されておらずホーム案内がしにくい場合が多いですが、今回の様にホームが固定されていれば案内しやすいですし運行上も管理しやすいのでしょう。



なお、前回実施時も青山一丁目行きでしたが、ナンバリング未表記時代でしたので、ナンバリング付きの青山一丁目行き表示は今回が初とみられます。(他のレア行き先に関しても同様)



と思っていながら車掌の動作を見ているとまさかのiPadの音源を車内放送マイクで拾って放送していました…汗
また、いつもの森谷氏は育休の為か新英語担当の亀井氏が日本語部分も担当していました。






そして待つこと5〜6分…
先程外苑前に来る時も乗車した列車に乗車し、

青山一丁目駅に到着しました。

ホーム上の案内も「それ」仕様に変わっていました

降車専用ホームの入口にはこのような柵も設置されていました。



短期間限定とは言え3日間の為にここまでするとは東京メトロさんすごいマメですね…



貴重なLED表示ですからね








本日2度目の外苑前駅に到着しました。




再びやって来た列車に乗り込み外苑前を去ります

と、言うか殆どの表示が珍しいのでキリがない気もしますが…汗




次回の後編では溜池山王止まりの様子を中心に紹介します。
今月いっぱいで運行終了の「くまモンラッピング電車」と特別仕様車も登場します。
是非ご覧ください!!

