朝起きたら
嵐のようなメールと留守電
昨日門仲のママからバイト入るように言われて
すっかり失念。
もう頭下げまくりの
馬鹿たれ弘美です。
ネット通販最大手の米アマゾンが各出版社に
電子書籍の契約書を送ったと報じられ
その内容が論議になっているそうで。
「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
「売上の55%はアマゾンに渡る」
「価格は書籍版より高くしてはならない」
「著作権を出版社で管理せよ」
「カスタマー対応のために、データを返却しない」
素人の私でさえ、アマゾンに圧倒的有利にしかみえない
こんなきな臭い話に出版社は乗るのか
電子書籍は取次を通さない分安くなるとか
紙の本よりもコスト減になるとか
村上龍とかがテレビで言ってたけど
実際にそんなに浸透しているとは思えないけどなあ
まあ本の値段が高くて
私なんかはブックオフのお世話になってるから
出版社の方のフォローをしてみたところで
ぶん殴られるのがオチだが
でもどうしても好きな本や漫画は新刊で買いたいと思うし
大事に本棚に飾っていたいと思うし
音楽だってそう
iPhone持っていたってiTuneで音楽は買おうとは
絶対思わない
古いとお思いでしょうが
形として自分のものにしておきたいのが自分である。
いつも思うのだが
日本という国は極端過ぎるきらいがある。
電子書籍の方が読んでもらえる作品もあるだろうし
その形をとった方が都合のいい出版社もあるだろう。
買う方も
気軽に読みたければ電子書籍
紙でも本当に欲しければ何万円出しても手に入れるだろうしね
しかしさ
半分以上アマゾンに売上がいくって
ボッタクリだろ
取られ過ぎだぜ
こうなったら出版社さん達協力して
国内で黒船アマゾンに対抗するものつくればいいんじゃないの
長州と薩摩が協力
するみたいにさ
なあんて素人は思うんだけど
全然筋違いなん?
本繋がりで
買った本が
家にもう既にあって
脱力って
経験
あるよね~
ある方、ボタンをどうぞ!

嵐のようなメールと留守電
昨日門仲のママからバイト入るように言われて
すっかり失念。
もう頭下げまくりの
馬鹿たれ弘美です。
ネット通販最大手の米アマゾンが各出版社に
電子書籍の契約書を送ったと報じられ
その内容が論議になっているそうで。
「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
「売上の55%はアマゾンに渡る」
「価格は書籍版より高くしてはならない」
「著作権を出版社で管理せよ」
「カスタマー対応のために、データを返却しない」
素人の私でさえ、アマゾンに圧倒的有利にしかみえない
こんなきな臭い話に出版社は乗るのか
電子書籍は取次を通さない分安くなるとか
紙の本よりもコスト減になるとか
村上龍とかがテレビで言ってたけど
実際にそんなに浸透しているとは思えないけどなあ
まあ本の値段が高くて
私なんかはブックオフのお世話になってるから
出版社の方のフォローをしてみたところで
ぶん殴られるのがオチだが
でもどうしても好きな本や漫画は新刊で買いたいと思うし
大事に本棚に飾っていたいと思うし
音楽だってそう
iPhone持っていたってiTuneで音楽は買おうとは
絶対思わない
古いとお思いでしょうが
形として自分のものにしておきたいのが自分である。
いつも思うのだが
日本という国は極端過ぎるきらいがある。
電子書籍の方が読んでもらえる作品もあるだろうし
その形をとった方が都合のいい出版社もあるだろう。
買う方も
気軽に読みたければ電子書籍
紙でも本当に欲しければ何万円出しても手に入れるだろうしね
しかしさ
半分以上アマゾンに売上がいくって
ボッタクリだろ
取られ過ぎだぜ
こうなったら出版社さん達協力して
国内で黒船アマゾンに対抗するものつくればいいんじゃないの
長州と薩摩が協力
するみたいにさ
なあんて素人は思うんだけど
全然筋違いなん?
本繋がりで
買った本が
家にもう既にあって
脱力って
経験
あるよね~
ある方、ボタンをどうぞ!

ガンバレ! 日本!!
がんばれ! 寂聴!!