今年も「京都」へストレスを発散して、心身とも「リフレッシュ」する目的で
「和菓子ツア~」を企画した
こんな感じの「コ~ス」

まずいつも通り「バスの一日乗車券」を観光案内所で500円にて購入
バス乗り場にも販売してる
バスにて「出町柳」まで約30分。
「出町ふたば」
にて「名代豆餅」
二個350円
そして今日のお連れ様方

1人は15年ぶり
に再会。背伸びた~
気のせいか・・・。が最初の会話
それを買った後「下賀茂神社摂社」
の「河合神社」
にて美人祈願
「これ以上老化が進みませんように・・・・」
ここの「手鏡の絵馬」
なかなかかわいいわあ~
その後はバスにて要予約の「嘯月」
店内は「掛け軸」
と「カウンタ~」のみ
「季節のおまかせ」
2000円ちょっと。
そして今宮神社の「あぶり餅」は寄れず
そのまま「近為」へ
「ぶぶづけけコ-ス」
店内も素敵
待合
お漬物大好きだから満足じゃ
でも三人で分けて食べるには物足りないかも
その後は「老松」の「夏柑糖」
だけれども「今年は」6月19日に夏ミカン終了
気を取り直して「祇園きなな」
へ
みなさん「甘い物」別バラらしく
挑戦
べにおは「触り」
をつついて「撃沈」
ここでかなり「おしゃべり」に時間を費やし
時間が来たので、「四条通り」をぶらぶらして目についたもの
この全身「白い物体」
まばたきしてる間に動きが変わる
他二名は全く興味なしだったけれど
ちょっと約一名・・・「和菓子つあ~」を「青紅葉観賞つあ~」に変更するのやめてくださる
「青紅葉」なんて「きなな」の前しかなかったでしょ

「和菓子ツア~」を企画した



まずいつも通り「バスの一日乗車券」を観光案内所で500円にて購入



バスにて「出町柳」まで約30分。
「出町ふたば」







1人は15年ぶり



それを買った後「下賀茂神社摂社」









その後はバスにて要予約の「嘯月」








そして今宮神社の「あぶり餅」は寄れず

そのまま「近為」へ










その後は「老松」の「夏柑糖」


気を取り直して「祇園きなな」





べにおは「触り」




時間が来たので、「四条通り」をぶらぶらして目についたもの





他二名は全く興味なしだったけれど

ちょっと約一名・・・「和菓子つあ~」を「青紅葉観賞つあ~」に変更するのやめてくださる

「青紅葉」なんて「きなな」の前しかなかったでしょ
