この記事は2017年11月3日のものです。
今日は午前5時30分車庫出発し、丸亀まで来ています。いろいろな催し物が重なり、バスは駐車禁止だそうです。出演者のバスだけでも駐車場を確保して頂きたかったです。警備員さんとお話ししていると、かなり遠くにはなりますが、使わない通路があるので、そこに置かさせてくれることになりました。ありがとうございます!一日中バスで待機かと覚悟していましたが、これで気晴らしのサイクリングに出発できます。快晴で気持ちが良いですね。

駅前に美術館?

案内板

なんだかいい感じのトレド商店街

丸亀城本当は、ここまでバスを回送する予定でした。バス専用の路側駐車帯なので、バス内で待機していなければなりません。会場まで3.7km。

いいな~石垣ここ、5年くらい、石垣に興味があり研究中です。実家の田舎で、石垣積みの講習会があったのですが、都合で参加できず残念!実家の棚田には丸石を無造作に積んだような石垣がたくさんあるのですが、鹿や猪の通路になっている部分が崩され、危険な状態になっています。コンクリートにしてしまうのは勿体ないので、体力のある内に修行して積めるようにはなりたいな~。


昼からは、気になるエアサスを潜って点検していました。3軸目は、フロントのサスとよく似た構造ですね。4WSのロッドやブーツは要点検です。エアコンエンジン用マフラーの太鼓をとめるバンドが腐食で切れてました。取り敢えず針金で巻いておきます。

無事帰ってきました。二階の誰かが、つぎとまります 釦をおしました!(信号待ち時にナビ撮影)
