おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

「世の中ゼニや!」と、ちょい思う・・・

2005-02-28 21:42:25 | as I am
 どうも皆様こんばんは。おらっちですよ!

 今日で2月も終わりですねぇ。明日からは3月!
 まあ当然ですけど・・・。

 2月のあとに突然9月になられても困るわけで・・・。

 
 最初っから、くだらないことを書いてますね、今日のおらっち。


 ところで、「バレンタインデー」の日の記事に、おらっちにチョコをくれた奇特な方々(該当者5名)に、

 おらっちの恥ずかしい音源をプレゼント!

 と公言した。覚えてますか?

 昨日の夜、その「恥ずかしい音源探し」を敢行した。

 まあ、出てくるわ出てくるわ。

 1枚のMDに収まりきるかどうかさえ分からない。

 まあ、「恥ずかしい曲」ばかり入れてもしようがないので、「これ、結構いいでしょ?」的なものも織り交ぜつつ、編集していこうかなと思っている。

 もちろん、そんなMDだけではあまりにも失礼なので、何か他にもお付けします。マシュマロとか、マシュマロとか・・・マシュマロとか・・・

 (*´゜ё゜)!

 「マシュマロ」しか思い浮かびません!

 チョコレートをもらうことに慣れていないので・・・。

 すみません。何か考えておきます。期待しないで待っててください。


 さて、今日も治療のため、接骨院へ通院してきた。
 このところ、冷え込む日が続いているため、おらっちの腰も毎朝悲鳴をあげつづけている。
 
 前にも書いたが、この接骨院、治療費が高い。
 おらっちの家計を圧迫している。
 その上、昨日、おらっちのパソコンでは使えない「デジカメ」を買ってしまった。
 
 これじゃあまるで、

 ひとり経済制裁!

 自分で首をしめています。

 なのに今日、デジカメ用のSDメモリーカードを買った。
 256MBのを1枚・・・¥4980!!

 そんなにするんだ!

 多少ビビりつつも購入・・・

 ああ、ビンボー街道まっしぐら!

 「銭金」にでも出てみようかなあ・・・。

 「(*´∀`)ノ 31歳の腰痛ビンボー!」

 _| ̄|○ ガクッ

 かっこ悪すぎ!

 却下です!

 でも、

 背に腹は代えられなくなったら考えてみます・・・

 
 確定申告で取り返すぞ~!!

 そう、おらっち、会社以外にも複数の仕事をしているもので、「年末調整保留」なんですね。まあ、あまり詳しくは話せないんですけど。

 ええ、詳しく話しちゃうと、

 首が飛びます!

 あぶねぇあぶねぇ。

 まあ、社会的にヤバいことは何もしてないですけどね。

 
 とりあえず3月15日が期限なので、それまでに書類や領収書を準備して、税務署に行かなければ・・・。

 2月で記事を更新しなかったのは2日だけでしたね。結果的には、ですけど。

 3月はどんな月になるんでしょうかねぇ。
 腰痛よ、おさまってくれ!
 そしたら、もっともっと記事を書くことにも集中できるし、何よりも、

 無駄な出費が押さえられる!!
 
 そんなおらっちを応援してください!


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

ハリウッド的CD?

2005-02-27 21:46:36 | as a musician
 ついに、おらっち、

 デジカメを購入!

 やりました!

 無理しました!(安物だけど・・・)

 これからは、「より見やすく、よりくだらないブログ」を目指して、日々精進していこうと思ってますので、今後とも皆様、宜しくお願い申し上げます!!


 ・・・って、堂々と宣言したかった・・・。

 いや、デジカメは買ったんですよ、本当に。

 Polaroid社製のコンパクトなやつ。

 ちゃんと動いてくれます。写真も動画も取れます。画像の編集や修正も楽にできます、パソコンを使わなくても・・・。

 そう、

 パソコンを使わなくても・・・

 買った帰りの電車で、あまりに嬉しくて、わくわくしながら紙袋から取り出して、パッケージを眺めた。

 〈PCD 3070 主な仕様〉

 ふむふむ。

 ・320万画素CMOSイメージセンサー
 ・静止画最大2048×1536ピクセル
 ・デジタル3倍ズーム
 ・1.5TFTカラー液晶モニタ
 ・8MB内蔵フラッシュメモリ


 などなど・・・。

 おらっち、「画素」だとか「ピクセル」だとか「CMOS」だとか「TFT」だとか「BSE」だとか「KDDI」だとか、あんまり詳しくないんだけど、まあ、安物だしいいか、と思いつつ読み進む。

 〈動作環境(Windows)〉
 
 ・Microsoft Windows 98SE,Me,2000,XP

 あ?

 あれ?

 およよ?

 「ご注意」

 以下の条件を満たしたパソコンでご使用ください

 ・記載のOSがインストールされたパソコン
 ・USBポートを標準装備したパソコン

 ・Windows 95/3.1,Windows NT,Windows 98では動作いたしません



 (*´゜ё゜)!?


 「・Windows 95/3.1,Windows NT,Windows 98では動作いたしません」


 「・Windows NT,Windows 98では動作いたしません」


 「・Windows 98では動作いたしません」


 おらっちのパソコン、まさにその「Windows 98」です。


 _| ̄|○ ガクッ


 ええ、

 安かったから、大してチェックもせずに買ったおらっちが悪いんですよ。

 「衝動買い」ですから。

 今、声も高らかに、

 (*´∀`)ノ 敗北宣言!!

 パソコンの調子がいまいち悪い現在、皆様、

 パソコンを買い換えるまで、今まで通りのブログをお楽しみください・・・


 さて、すっかり恒例となりました「おらっちしか持っていないであろうCD特集」をお送りしましょう!
 回を重ねてもう4回目。すっかり定着してきました(?)この企画、今日ご紹介したいのは、
 「Eddie Murphy」のアルバム、「LOVE'S ALRIGHT」です。

 Eddie Murphy・・・

 そう、あの「エディ・マーフィー」です。映画俳優の。

 彼はもともと、お笑いの人。「ビバリーヒルズ・コップ」で、俳優としての地位を確固たるものにするまでは、役者ではなく、タレントさんだったんですねぇ。

 そんな彼も、今や、超有名俳優のひとりに。誰も、「お笑い芸人」だとは思っていないはず。

 そんな彼が1993年にリリースしたアルバム。

 1993年?

 もう、とっくに「超有名映画俳優」です、その頃。

 売れまくって、金が余ってたんでしょうかねぇ。すごいですもの、このアルバム。

 まず、何がすごいって、1曲目に入っている「Yeah」って曲に参加したミュージシャンの名前。

 ギャラ総額、何億円かかるねん!

 って感じですよ。一人一人書きましょうか?
 音楽に詳しくない人でも、名前は知っている人ばかりだと思いますよ。

 【Guest Performances】
 Babyface、Bon Jovi、Garth Brooks、En Vogue、Johnny Gill、Amy Grant、Aaron Hall、Hammer、Heavy D、Howard Hewitt、Julio Iglesias、Janet Jackson、Michael Jackson、Elton John、Patti Labelle、Emmanuel Lewis、Paul McCartney、Teddy Pendergrass、Richie Sambora、Luther Vandross、Barry White and Stevie Wonder

 ね、すごいでしょ?

 ちなみにこの曲、ハーモニカはスティービー・ワンダー、ピアノはハービー・ハンコックが演奏してます。

 まさに、

 裏 We are the world!

 ってな感じです。
 映画で大成功をおさめ、交友関係をフルに活かした力作。作詞(というか「Yeah」しか言ってないけど)はエディ本人が担当。
 
 1曲目が、あまりにもすごいことになっているので、他の曲を紹介しそびれそうになるんですが、全部で12曲収録されています。
 わりと真面目に書かれてますよ、詞も曲も。

 最後の2曲はカバー曲ですが、残り10曲全て、エディが作詞してますね。作曲者のクレジットにも、彼の名前が入ってますし、驚くべきは、キーボードも弾いてます。ドラムのプログラミングもしてます。

 多才です!

 
 このアルバム、歌詞カードの裏表紙に、買ってくれたファンのために、エディからのメッセージが書いてある。

 「Thanks,You know what you did.」

 戸田奈津子的に訳せば、

 「ありがとね。てか、あんた、自分が何をしでかしたか分かってるよね。」(どこが「戸田奈津子」だ!)

 っていうような意味だ。

 本人も十分に分かっている。

 このCDはほとんど「売れない」であろうことを・・・。

 洒落てる。


 そんなCDを買ってしまったおらっち。

 どうだ!

 レアだろう?

 しかし、決して「自慢できない」というこの中途半端さ・・・。

 おらっちらしくていいか?

 
 今日はここまでです。

 またお会いしましょう!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

ブログの書き方?

2005-02-26 22:42:57 | funny things
 どうもこんばんは。おらっちです。

 現在、

 花粉症で大変です!

 腰痛も大変です!

 お肌も「曲がり角」で大変です!

 慢性的な「金欠病」で大変です!

 前後左右「大変なもの」だらけ!

 「大変なもの」たちと、共同生活を送っているといっても過言ではない。

 「お肌の曲がり角」は別に気にしなくていいんですが、でも、顔とか手とか、カサカサしてますね。こすったら粉が出るくらい。まあ、こすりはしないですけど・・・。

 「お肌」以外のどれか一つでも解消されると、生活がぐっと楽になるんだけどなぁ・・・なんて、物思いにふけりつつ、いつものごとくベランダで一服していたら、

 ☆流れ星☆

 英語で言うと、

 ☆Shooting Star☆

 どうでもいいんですが・・・


 流れ星に願いを3回かけると、その願い事が叶うという。
 ほんの一瞬で、おらっち、願い事をかけましたよ!

 ヽ(`Д´)ノ カミ、カミ、カミ!

 って。

 いやね、髪の毛を切りたいんですよ。マジで。大マジで!
 本当にジムシー(クリック・・・しつこいようだけど)になってしまいそうです。
 
 流れ星が消える前に言ってやった!

 叶えてみせろ、コノヤロ!

 
 (*´゜ё゜)!

 あ・・・

 おらっち、願い事を短く言おうとして「カミ、カミ、カミ!」って言っちゃったけど、

 ( ´△`) 伸びたらどうしよう・・・

 どちらかというと、「髪が不自由な人」っぽい願い事だ。

 ♪ No more 悩み無用!(クリック)

 こっちだ!

 ○| ̄|_ ギャクッ

 明日の朝起きたら、ジムシーになっているかも・・・ちょっと不安。

 てか・・・

 「花粉症」とも「腰痛」とも「金欠」とも、ぜ~んぜん関係のない願い事・・・


 さて、今日、本屋でこんな本を見つけた。

 「うけるブログ」
 高瀬賢一著 技術評論社


 ブログの書き方についてあれこれ述べてある本だ。
 
 昨日の記事でも触れたが、現在、急速に「ブログ」に関して視線が集まってきている。
 ついにこういった本が発売されるまでになったのだ。
 
 ある意味、当然な流れだし、こういった「教則本」的なものを書いて一儲けを企んでいるやつが出てくること自体は、ごく自然なことだと思う。

 しかし、

 ブログに「教則本」は必要か?

 内容を立ち読みしたのだが、あまり大したことは書いてない(ような気がした)。
 
 あまり、内容を公にするのは良くないので、簡単に、さわりだけ書くけど、例えば、

 「難しい言葉・漢字を使わない」

 「~です、~だ などの使い分けに注意する」

 「段落分けを有効に使う」

 「読み手の気持ちを考慮して、だらだらと長い文章を書かない」

 「小見出しをつけて、読みやすく」

 なんてことが書いてある。ご丁寧に例文までつけて・・・。


 この本に書いてあることをおらっちのブログに照らし合わせると、

 何一つ合致していない!

 ブログってそもそも、個人が「日記感覚」で、日ごろ思っていることや意見、趣味に関しての考察なんかをうだうだと書き綴るものじゃないのかい?

 「読み手の気持ちを考慮して、だらだらと長い文章を書かない!」

 って、

 ヽ(`Д´)ノ 悪かったな、コノヤロ!

 本屋で叫んでしまった・・・。

 
 このブログを読んでくださっている方の中で、自身もブログを書いている方もたくさんいることでしょう。
 おらっち個人の意見としては、長かろうが短かろうが、読みにくかろうが読みやすかろうが、漢字が多かろうが少なかろうが、段落分けしてあろうがしてなかろうが、出来上がったブログが書いている人の「人となり」を表すと思うんですよ。
 論文を書こうというのならば話は別ですよ。
 でも、ブログは「論文」ではない。
 ブログ作成者が10万人いれば、10万通りの書き方があっていいと思う。
 そのほうが楽しめるし、結局、情報を発信した人のブログ内容なり書き方なりにシンパサイズされた人が食いついていればいいと思うんですよ。
 みんながみんな似たような文章を作ったってつまらないですよ。

 
 ・・・ええ、

 語ってますが、何か?

 たまにはこういう日があってもいいでしょう。

 世の中に愚痴をたれてもいいでしょう。

 髪が伸びてもいいでしょう。

 オッサンと呼ばれてもいいでしょう。


 あ、「オッサン」といえば・・・

 ソードミュージックの「コメディアン部門」にいる砧川キヌ子さんのブログ(クリックでジャンプ)に面白いものが書いてあったのを思い出した。

 オッサン占い!(クリックでジャンプ)

 興味がある人はやってみて!

 ちなみにおらっちは「競馬狂のオッサン」でした。

 (*´゜ё゜)

 もはや、意味不明!


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

「ブログ」の認知度

2005-02-25 22:21:44 | as I am
 またもや新聞の「プレイガイド欄」でオモロイものを見つけた。

 東儀秀樹&BAOライブ!~春色彩華~
 7/2(土) 府中の森芸術劇場 どりーむホール
 7/11(月) 市川市文化会館 大ホール


 気付きました?

 「東儀秀樹&BAO」

 「東儀秀樹&BAO」

 (*´゜ё゜)!

 「BAO」て!

 絶対にBOA(ボア)と間違えてチケット買っちゃう人、いるって!

 「雅楽の貴公子と、韓国出身のシンガーの、夢のコラボレーション!!」

 だと思っちゃう人が・・・。

 ちなみに、「BAO」を(ややこしいなあ)google検索してみたら、コレが出てきた(クリック)

 バックバンドかい!

 皆様(特に東儀秀樹さんのファンの方や、BOAのファンの方)ご注意ください!


 Yahooのトップページを見ていたら、ブログに関して、こんな記事があった(詳しくはこちらをクリック)
 ブログに関して「知らない」と答えた人が、なんと2割を切ったそうだ。てことは、8割以上の人が、「ブログ」というものを知っていることになる。まあ、普段「パソコンをやる」っていう人へのアンケートだから、全人口比ではないだろうけど・・・。でも、

 すげ~

 だいぶ広まってきましたね、このムーヴメント!
 
 何だか嬉しいですね。

 おらっちもコレに便乗して、もっともっとアピールしていきたいと思っております。


 でも、何のためにブログを書くのか?

 おらっちの自問自答。

 答えは簡単だ。

 精神的、露出狂! 違!)

 ちゃうちゃう。

 おらっちはやっぱり「音楽活動のため」だな。ブログを書くことで、たくさんの人におらっち自身のことに興味を持ってもらいたいんですよ。
 「ブログ人気が先行」しても構わないんですよ。
 おらっちという人となりがわかってもらえれば、それでいいんです。
 だから、包み隠さず色んな事を書く。
 
 そして、このブログを読んで、おらっちに興味を持っていただけたら、是非、ライブなどに足を運んでもらいたい。

 ライブ?

 ええ、

 只今、企画中です!

 まだ、事務所との打ち合わせもしていない段階なので、何も公表できないですが、近々(いや、ちょっと時間を下さい)発表しますよ!
 それはそれでお楽しみに!
 
 
 てことで、今日はこんな記事ですみません。
 ブログめぐりして、今日は寝ます! 


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

「空耳アワー」な勘違い!

2005-02-24 23:59:41 | as a musician
 いやいや。

 あのね。

 きのう、「春一番」が吹き荒れましたよ、東京地方。

 それが、1日経ったら「雪」ですよ・・・

 元気ですかぁ~!

 ってな感じで降り続いてます。

 ええ、

 わかってますよ、

 「春一番」違いってこと・・・

 今現在、積雪2cm。

 豪雪地帯にお住まいの方にとっては、ちゃんちゃらおかしい積雪量かとは思いますが・・・

 東京は、この程度で交通が麻痺するんです!

 明日の朝、大変なことになっている予感。


 さて、昨日の記事(クリックでジャンプ)でお知らせした、おらっちのプロフィールに新設したBBS、早速コメントをいただきました!
 アユミさん、どうもありがとう!
 おらっちが自分で最初の書き込みをしたので申し訳ないですが、ともかく、記念すべき、

 第1号!

 早速、レスしておきました、ごらん下さい!

 いやあ、嬉しいですねぇ。

 本当に。

 またもや、

 勘違いしそうです!

 おらっち、「モテてる」って・・・。

 違うんでしょうけど・・・。

 アユミさん、また、このブログにもコメントくださいね!お待ちしてます!


 さて、実は、ヘコんでたんです、おらっち。ついさっきまで・・・。

 というのも、またもや、書きかけの「長~い記事」が瞬時にして消えてしまったから。

 その後、涙ながらにブログめぐりして、コメント書いて、降り続く雪を見ながら「ダルビッシュ・タイム」を敢行して、今にいたるわけなんですが、そのなかで、このブログを読んでくださっている皆さんが、おらっちに勇気をくれたんです!

 BBSにコメントを下さったアユミさんにも、大きな力をいただきました。

 そして、

 この男だ!

 (*´∀`)ノ よしゆき君!

 よしゆきのブログ(クリックでジャンプ(必!)で、おらっちが紹介されていたのだ!!

 なっち(安倍なつみ)とヤクルトスワローズをこよなく愛するこの男・・・

 心の友よ~!!おらっち、巨人ファンだけど

 ありがとう!

 もう一度、記事を書く気になったよ!

 皆さんも「よしゆきくんのブログ」読んでくださいね!
 

 さてさて、気を取り直して、再度、記事を書いているわけなんですが、この3日間、「おらっちしか持っていないであろうCD」ということで書いてみた。
 しかし、昨日、真面目に「オススメのCD」を紹介した途端に・・・

 コメント激減!!

 _| ̄|○ ガクッ

 みなさん、「ネタ系」記事を期待してらっしゃる・・・

 あのぉ、

 一応、ミュージシャンなんですが・・・

 ええ、

 三流ですけど・・・

 てか、

 泣いてもいいですか?


 ウソですよ!

 
 「ネタ系」ばかり紹介しててもつまらないでしょ?「ワンクッション」入れておかないと、笑えるものも笑えなくなってしまう。
 そればかりか、

 お笑い街道、まっしぐら!

 いやだわいやだわ。

 
 でも、今日は「ネタ系」です。多分。

 ここまで書くのに、実は3回も記事が消えてるんですよ。今日は調子が悪い。
 一応、ワードにバックアップを取りながら書いたんですが、残っているのがここまで。
 立ち直れそうにない・・・。

 言い訳しててもなんだから、書いてやる!もう意地だ、こうなったら!!

 
 ずいぶん前の話だが、鈴木あみの「White key」を「Funky」だと勘違いしていたことを書いた。今回はその路線で・・・。

 島谷ひとみの曲「亜麻色の髪の乙女」ってありますよね。超有名です。
 もともとはヴィレッジシンガーズというバンドの曲。

 CDがリリースされるちょっと前から、彼女自身が出演した、シャンプーのCMが流れていたのを覚えてらっしゃる方も多いことと思います。

 アカペラで、

 「♪亜麻色の~長い髪を~、風がや~さしく包む~・・・」

 と歌う姿に、

 萌え~!

 ってなったのは、おらっちだけではないと思う。


 しかし、このCMを初めて見たときに、おらっちの「老朽化した耳」が暴走したのだ・・・。

 出だしの、

 「♪亜麻色の~長い髪を~・・・」

 のパートを、何をトチ狂ったのか、

 「七色の~長い髪を~・・・」

 と、勘違いしたのだ!

 ありえない。

 今思えば、顔から火が出るほど恥ずかしい。

 でも、ネタになるなら喜んで書いてやる!


 「七色の長い髪」って・・・

 

 れいんぼー!!

 _| ̄|○ ガクッ

 島谷ひとみも、ハンカチを噛み締めながら泣き崩れたことだろう・・・。

 まさに、

 秒殺!

 ああ、

 今日も恥をさらして去って行くのか・・・。

 
 東尋坊がおらっちを呼んでいる・・・捜さないで下さい・・・。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 今日は中途半端な記事になってごめんなさい(謝)。


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

珍しく、カッコいいCDを紹介します!

2005-02-23 23:00:27 | as a musician
 最初にお知らせです!

 このブログのプロフィール欄に、何を血迷ったか、「おらっちの顔写真」を載っけてみました。
 ソードミュージックのHP(クリック)に載せてある写真を撮影したときに、他に何枚か撮っていたうちの1枚です。

 サイズはあえて小さめに・・・。

 だって、デカくしたってしようがないでしょ?
 なんせ、

 おらっちの顔ですよ・・・

 ソードHPの写真と同じ時に撮影された。そう、去年の秋だ。

 てことは、

 今なおジムシー! クリック!

 髪の毛は現在も相変わらず伸び放題です。


 さらにもう一つお知らせ。

 「ブックマーク」欄の一番上に「おらっちのプロフィール」を載せてあるのだが、そのページ内の一番下に、

 BBSを設置!

 これで、「前略プロフィール」を見た方のコメントも見ることができる!

 何でそんなことをしようと思ったか?
 
 昨日、ちょっと「プロフィール」をクリックしてみたら、知らないうちに、180人ものアクセスがあったのだ!
 このブログから飛んだ方もいるだろうが、「前略プロフィール」を順に見ていって辿り着いた方もいるであろう。
 あんなプロフィールで気を引くかどうかは分からないが、そこから飛んできてもらう手段を一切考えていなかったから、ある程度「双方向に飛べる」ように改善してみたのだ!
 
 どうだ!

 どんなコメントが来るかは、これからのお楽しみにしておきます。
 かわいい女の子から来ないかな~。
 わくわく、わくわく。

 てか、

 おらっち馬鹿丸出し!

 _| ̄|○ ガクッ


 実はね、今日また洒落にならないくらい腰が痛くて、会社を休ませてもらったんですよ。とてもじゃないけど会社に辿り着けそうになかったので。
 で、朝一で病院へタクシーで行って、診てもらいました。
 少しは痛みが引いたのですが、困ったものです・・・。

 で、朝一で診てもらったものだから、家に帰っても暇なんですよ。何もすることないし。
 風邪で熱があるときのような状態なら、布団に入ってゆっくり休んでいればいいんだけど、腰痛ですからね。
 てことで、ブログやプロフィールをいじってみました。

 ほとんど、

 庭いじり感覚!

 
 またもや出だしが長くなったぞ!
 
 いかんいかん。

 さて、今日は何を書きましょう?

 3夜連続の「おらっちしか持っていないであろうCD特集」で行こうかな、今夜も。

 昨日、一昨日は、「誰も買わね~よ、そんなCD!」的な路線を書いたんですが、おらっちもミュージシャンの端くれ。たまには、まともなものも書かないとね。
 てことで、今日は「誰も持ってないだろうけど、超カッコいいよコレ!」っていうCDについてご紹介したい!

 マジ、カッコいいから!

 CDのタイトルは「FOOL'S PARADISE」、アーティストは「RANDY GOODRUM(ランディ・グッドラム)」。
 ランディ・グッドラムと聞いて、「おっ!」と思った方は相当コアですね。
 この人は作曲家、アレンジャーとしてのほうが有名です。
 おらっち、「TOTO」というバンドがすごく好きで、憧れているんですが、彼はTOTOにもたくさんの名曲を提供しています。
 例えば、スティーブ・ルカサーがヴォーカルの「I'll be over you」や「ANNA」「THE OTHER END OF TIME」などの名曲を、彼が作曲しています。
 ランディ・グッドラムという名前を知ったのは、TOTOのファンだったからなんですね。
 で、たまたまCD屋さんで見つけたんですよ。
 嬉しかったですねぇ。

 FOOL'S PARADISE・・・馬鹿どもの楽園

 馬鹿だなんて、とんでもないですよ。
 何がすごいって、この人の「フツーさ加減」。
 力が入ってないんですよ、いい意味で。
 ふら~っとスタジオに入って、ピアノの前に座って、ふら~っと歌い始めて、ふら~っと終わる。そんな感じなんですね。
 「抑揚がない」ってことではないですよ。
 曲に関してはAORな感じで、ジャズっぽくもあり、すごくツボを心得た曲作りが成されている。ゲストミュージシャンも「その筋では」豪華な顔ぶれだ。
 ドラム-ジェフ・ポーカロ、ベース-ニール・ジェイスン、ギター-スティーブ・カーンなど・・・おらっち、

 ヨダレがたれます!

 ランディ自身も、ピアノ・キーボード・シンセサイザーを弾いています。彼が弾くピアノ(エレピ)はすごくジャジーでカッコいいんですよ。
 彼のヴォーカルスタイルは、メロウ・トーン。飾らない歌い方ですね。それがいい。
 ヴォーカリストとしては決して「上手い方」ではないと思う。もちろん下手ではないが。
 でも、「味がある」歌い方をしますね、彼は。独特です。

 コレは皆さんにもおすすめですよ!

 例えば、彼女をデートに誘ったときなんか、車でこのアルバム聴きながら目的地を目指す、なんてのもいいんじゃないかな?
 おらっちはだいたい、酒飲みながら聴きますね。

 今日はカッコいいCDの紹介でした!
 是非、聴いてください!


 それじゃあまた!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

おらっち所有のCD その2

2005-02-22 21:54:28 | as a musician
 インフルエンザ、流行ってますねぇ。皆さん、大丈夫ですか?
 おらっちの会社にも、いますねぇ。何人か。

 音楽の世界でも、先日の、ドリカム吉田美和さんに続き、スガシカオさんもダウン。大阪のライブを2日間延期にしたとか。

 今のところおらっちは大丈夫ですねぇ。熱が出る気配すらない。

 そういう慢心が一番怖いのだが・・・。

 とりあえず、うがい手洗いは毎日欠かさず、さらに、風呂に入れば「塩水鼻うがい」と、見事な「健康オタクぶり」を垣間見せている今日この頃です。


 ところで今日、仕事帰りの電車内で、こんな広告(クリック)を見つけた。

 (*´゜ё゜)

 ミュージション!?

 「24時間ピアノを弾ける環境で暮らしたい」というニーズに応えるために建築されたマンションだそうだ。

 完全防音の部屋。

 いい。

 住みたい。

 価格帯:4200万円台中心。

 無理です! 即答!

 でも、お金があるところにはあるんですね。結構売れているらしいんですよ、このテの物件。
 
 そりゃあおらっちだって、お金がたんまりあれば買いますよ。即買いですよ。
 
 はたしてどんな人が買っているのか?やっぱり「ミュージシャン」なのか?確かに売れているミュージシャンはこういう物件の一つや二つ持っててもおかしくはないな。
 でも、
 本当にそういう環境を欲しがっているのは、おらっちのような「中途半端な位置にいる人間」達じゃないかなぁ、とも思う。

 でも、「中途半端な位置にいるミュージシャン」が、そんな大金、持っているとは思えない。
 楽器のローンだけでヒーヒー言っているのに、マンションなんて買えっこないだろう。

 「売れたら欲しいなぁ」と、指をくわえているおらっち・・・。

 しかし、「ミュージション」って・・・

 思いっきりダジャレ!

 「Musician」プラス「Mansion」からきた造語。

 もう少しまともなネーミング、なかったんかい!

 
 さて、長い前フリの後は(今まで「前フリ」やったんかい!)、昨日に引き続き、「おらっちしか持っていないであろうCD特集 パート2」をお送りしたい。

 ええ、書くことないんです。

 でもね、

 今日のCD、キッツイよ~!

 今日ご紹介するのは(なんか「テレビショッピング」みたい)、邦楽です。
 多分、「邦楽」というカテゴリーに入れてもいいと思います。
 ただ、ミュージシャンのアルバムではない。
 
 昨日の「アル・ヤンコビック」もそうだったが、おらっち、

 何でこのアルバムを買ったのか分かりません!
 
 部分的に「記憶喪失」状態です。

 さて、そのアルバムとは・・・。

 「才色兼備/フジテレビ・アナウンサー」といもの。

 (*´゜ё゜)

 「フジテレビ・アナウンサー」て・・・

 女子アナの企画モン!

 意味不明です。

 1996年発売なので、登場するアナウンサーの約半数がフリーになったり結婚して辞めたりしています。
 ちなみに、誰が参加しているか並べておきましょう。

 小島奈津子、西山喜久恵、中村江里子、近藤サト、山中秀樹、軽部真一、笠井信輔、濱田典子、佐藤里佳、木佐彩子、菊間千乃、大坪千夏、平松あゆみ、八木亜希子。

 この14名が・・・、

 調子に乗ってます!

 10曲入りで9曲が、洋・邦楽のカバー。1曲はオリジナル。

 「どの曲がオススメ?」

 なんて、

 聞くな! (怒)

 小島奈津子アナと、西山喜久恵アナはどうにか聴けますが、あとはどうでもいい。

 10曲聴き終わった後に、富士の樹海に消えたくなる。

 息が詰まる感じですよ。

 勇気がある人は聴いてみてください。おすすめはしないです。

 てか、

 本当に「何でこんなの買ったんだろう?」、と今さらながらに思う。

 しかも、おらっち、

 「才色兼備2」も所持!

 _| ̄|○ ガクッ

 さらに、

 ○| ̄|_ ギャクッ


 音楽センス疑われそうです。

 てか、

 確実に疑われます!


 あ~、富士の樹海が呼んでいる・・・


 それじゃあまた!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

レアでコアなCD紹介!

2005-02-21 22:38:14 | as a musician
 東京の寒さは少しは落ち着いたのか?

 おらっち、タバコはベランダに出て吸うことにしている。過去に、部屋の壁がヤニだらけになり、引越しの際にエライ目に遭ったことがあるからだ。
 室内禁煙!
 まあ、親しい友人が来たときなんかは、わざわざ外に出てもらうのもなんなので、室内で吸ってもらうのだが、基本的には、1年中ベランダで吸っている。

 冬はつらい・・・。

 タバコを持つ指がガクガク震える。

 奥歯がガタガタ鳴る。

 それでも「依存症」はタバコを欲する。

 困ったものだ。

 今日は、幾分寒さも和らいだ気もするのだが、それでも、それなりに寒い。

 それでも、ベランダに出て、優雅な

 ダルビッシュ・タイム!

 を、満喫。

 さて、記事を書くことにしよう。


 「ダルビッシュ」で思い出したが、彼はまだ18歳。未成年なのに実名報道された。
 一方、過去の「万引き体験」をクイズ番組で面白おかしく語った、ホリプロ所属の未成年アイドルは、実名報道されない(まあ、おそらくみんな誰だか知ってるだろうけど)。
 
 それは不公平だ!
 なんなら、おらっちのブログで、

 実名報道しましょうか?

 いやいや、冗談ですけど。

 まあでも、パチンコ屋で吸うなよ!ダルビッシュ!
 「体育館の裏」とか、「トイレの中」とか、「部室の奥」とか、もっと人目につかないところで吸いなさいって。あなた、有名人なんですから!
 あと、杉田かおるとバトルできなくなったからといって、自棄をおこして、いらんことまでしゃべらなくていいんだよ!あなたも、そこそこ有名人なんだから!

 おっと、実名出しそうになっちゃった・・・。


 さてと、これ以上しゃべるとそのうち名前を出しそうなので、違う話題を。


 今日、家に帰ってから、軽く模様替えをした。「模様替え」といっても、相変わらずの腰痛なので、CDの置き場所を確保した程度なんだけどね。
 そう、おらっち一応ミュージシャンですから、まっとうな生活を送る方々よりはCDを持っている方だと思う。
 CDラックが一杯になったのだ!

 あ、「CDラック」という言葉を聞いて、

 「ハンズとかで売っている、20枚収納可能!とかいうやつ?なんだ、少ね~じゃん。俺のほうが一杯持ってるよ!」

 と思われた方もいるでしょうが、正しくは「ラック」ではない。
 どちらかといえば、

 4段の衣装ケース!
 
 それが一杯になってしまったのだ。
 1500枚ほどはあるだろうか・・・正確に数えたことはないけど。

 なので、溢れたCDを置くスペースを、ラックの上に確保!
 あと400枚くらいは置けるかな?

 でもまあ、本当にありとあらゆるジャンルのCDを集めたものですよ。

 というわけで、今日から何回かに分けて、

 「おらっちしか持っていないであろうCD特集」

 と題して、「超レア」なCDを紹介してみようかなと思う。きっと、誰も買わないようなCDを一杯持っていることと思う。

 笑えるのありますよ!

 つっこみたくなるのもありますよ!

 てか、きっと、

 「誰なのか」さえわからないのがあると思いますよ!

 
 第1回目は、“Weird Al”Yankovic(アル・ヤンコビック)のベストアルバム、The Food Albumをご紹介しましょう!

 え?

 誰それ?

 まあ、ご存知ないでしょう・・・。
 
 この人は、いわゆる「パロディ・シンガー」なんですね。「パロディ」、そう、人様の曲をパロって(替え歌にして)人気を得た、アーティストというよりはむしろ、「芸人」です。
 日本の芸能人に例えるなら・・・誰だろう?「グッチ裕三さん」あたりかな?「ぐっとくるサンデー」って番組、NHK教育の日曜午後5時にたまにやってるでしょう?番組の後半で、洋楽の名曲と日本語の曲を上手くシンクロさせて一つの曲に仕上げているようなやつ。まあ、基本的には子供番組なんですが・・・あんな感じです(知らない方はごめんなさい)。

 で、またなぜか、そういう日本ではほとんど無名の人間の「ベストアルバム」が存在するというありさま。

 採算は合うのか?

 このアルバム、「The Food Album」と題されていることからも分かるように、「“食”を題材に」パロってます。
 例えば、マイケル・ジャクソンの名曲「BAD」は「FAT(デブ)」に、「BEAT IT」は「EAT IT(食え)」に、また、ロス・ロボスの「La Bamba」は「Lasagna(ラザニア)」へと変わってます。ちゃんと韻を踏んでます。

 でもね、きちんと作られてるんですよ。たかがパロディアルバムなのに。
 原曲に忠実なアレンジ、コーラスワーク。

 ただし、アル・ヤンコビック、あまり声が高くないので、マイケル・ジャクソンの曲などはかなりキーを下げてありますけどね。

 で、歌詞も、もちろん原曲に近い韻を踏みつつ、内容は「ネタ物」。

 このオッサンについて、Yahooで検索してみた。

 こんなの(クリックでジャンプ)出てきたから、貼り付けておきます。こんな人です。
 興味のある人は見てね!


 てか、おらっち

 何でこんなの持ってるんだろう?

 意味がわかりません。

 Book Offなどに持っていったところで50円にもならないと見た!
 じゃあ売らねぇ!

 そんなCDばかり持ってます。 
 
 アメリカ人さえも敬遠しがちなアルバムを・・・。

 
 次回はどんなアルバムが飛び出すことやら・・・。

 あ、連続物じゃないので、明日とは限りませんよ。また、気が向いたときに紹介していきますので。


 それじゃあまた!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

祝 100回!!

2005-02-20 22:33:59 | on the Web
 (*´∀`)ノ ヤター!

 本日の記事が、ちょうど100本目。大台に到達しました!

 とはいえ、「通過点」に過ぎないんですけどね。
 先週1週間のアクセス数が1300丁度。ピッタシ!

 昨年10月31日に始めたこのブログ。
 初日は、確か「18件」くらいのアクセスだったと記憶しています。
 それが今や、
 「1日200件越えない日の方が少ない」という、非常にありがたい状態になってきています。

 応援してくださっている皆様、コメントを入れていってくださる方々、トラックバックを貼り付けて、その後、何の音沙汰もない方々・・・。

 みんな、愛してるよ~!

 今後とも宜しくお願いしますね!


 さて、今日は100回目の記事ということで、何を書こうかと思案したんですが、あまりいい案も浮ばないので、いつものごとく下らないことをつらつらと書き並べてみようかなと思います。


 おらっち、特に「ナルシスト」だという意識はないのだが、まだ、ソードミュージックに拾われる前に、YahooやGoogleなどの検索エンジンに自分の本名を書いて検索してみたことがある。
 もちろん、「検索結果0件」だった。
 苗字と名前の間にスペースを入れてみると、「苗字が同じ」もしくは「名前が同じ」ということで、検索結果に引っかかることがあったのだが、とりあえずは、誰かのHPで、おらっちを取り上げていることはなかった。

 それがどうだ。

 今では、おらっちの本名でも「ソードミュージックHP」に飛べるし、このブログも出てくる。
 昨夜、いろいろな名前でチャレンジしてみた。

 まずは「おらっち」
 Googleで検索すると、なんと、一番最初に出てくる!

 「みずきくん」で検索してもおらっちのブログは出てくる。ただし、おらっち以外の「みずきくん」も数多く登場する。

 類似品にご注意!

 「Mizuki Ashida」で検索すると、ソードHP、このブログ、そして、「タカシ・ミラクル君のHP(クリックでジャンプ)まで検索される。

 おらっち、

 勘違いしそうです!

 「おらっちも有名になったものだ」と・・・。

 実際そうでもないんですけどね。結局、3つか4つのHPかブログを抽出してくれるだけで、それ以外はどこでもおらっちについて取り上げられていないわけですから・・・。

 ちなみに、面白いものも発見した。

 「Mizuki Ashida」で検索したとき、こんなの(クリックでジャンプ)が出てきた。
 上から2段目の右の絵に注目!そう、

 同姓同名!

 (*´゜ё゜)

 中学3年生らしいが、この子、

 おらっちよりも絵が上手い

 _| ̄|○ ガクッ

 おらっち、絵はあんまり得意じゃないんですよ。ドラえもんくらいなら描けますけど・・・。


 それに、何故か分からないが、このHP、

 全編英語!

 「Narita City」って書いてあるくらいだから、きっと、「千葉県成田市」のことだろうが、国際空港があるからといって英語にしたとは到底思えない。

 意味不明。

 しかも絵が上手い。

 しかも中3。

 負けた・・・

 完敗だ・・・

 _| ̄|○ ガクッ

 さらに、

 ○| ̄|_ ギャクッ 初登場


 だって、検索して出てきた結果、おらっちが関与してるのは、

 こんなブログですよ!

 アーティスト性ゼロ!

 男だか女だか分からないが、絵を書いたこの子の方が、よっぽど

 Artist!

 
 おらっち、気持ちを入れ替えて頑張ろう!

 頑張って、ミュージシャンとして成功して、こんな家(クリック)に住んでやる!!

 てか、

 こんなことやっているうちは、売れない!

 記念すべき100回目の記事なのに、またもや玉砕・・・。

 本当は「アーティストとしてのおらっち」を強調する記事を書くつもりだったのに、

 恥をさらして逃亡!


 皆様、こんなおらっちを応援してやってください!

 
 今後ともどうぞ宜しく!バイバ~イ!

 
 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

エライ人!

2005-02-19 17:00:00 | as a watcher
 最近はこのブログ内で、くだらない事ばかりしている。

 おらっち、「デジカメ」という文明の利器を所有していないもので、「画像をブログに取り込む」ことができない。
 「写メでもいけるよ!」というご指摘もあるだろうが、おらっちの携帯、3年以上前の機種なので、

 画質がヘボい・・・

 まさに、

 驚愕の超低画質!

 わざわざ、ブログにアップするほどの写真が撮れないのだ。

 「写真をアップしないのなら」と、代わりに考えたのが、

 「クリック大作戦!」

 これ、使えますよ。容量も無視すればいいんですから。

 それに、気に入った画像があれば何枚でも貼り付け可能ですからね。

 アドレスを打ち込む作業がめんどくさいけど・・・。

 
 でもね、そういうめんどくさい作業をいっぱいこなしてこそ、凝ったブログが出来上がるわけですよ。人様に見てもらって、細かな笑いの一つも取れるわけですよ。そんな細かな笑いが積み重なって、このブログが、ひいては、おらっちが世の中に広がっていくわけですよ・・・。

 ええ、

 分かってますよ、

 細かな笑いさえも取れていないことは・・・

 いいんだ・・・薄~い笑いでも・・・。

 
 とはいえ、携帯電話でこのブログをごらんの方は、「(クリックでジャンプ!)」なんて書かれていても、どこへも飛べずにヤキモキしてらっしゃることでしょう。特に、一昨日の記事なんかは「ジャンプ特集」だったから、文面だけ読んでいても、何のことだかさっぱり分からなかったことと思います。

 _| ̄|○ 反省!

 なので今日は、「携帯からでも気楽に読める記事」を目標に書いてみようかなと思う。

 
 てなわけで、今日は「エライ人」をテーマに語ってみようかなと。
 
 プロ野球のキャンプも終盤に差し掛かり、「誰々が○球の投げ込みを行った」だとか、「キャンプ地にあのアイドルグループが訪問!」だとか、「闘魂注入ビンタ炸裂!」だとか、色んな話題が夜のニュース番組内で報道されていますね。

 この間、「福岡ソフトバンクホークス」監督の、王貞治氏の話をやっていた。
 とにかくこの人は、きちんとサインをする人らしい。嫌な顔一つせずに。
 実際、移動のバスから降りても、群がるファン一人一人に、時間が許す限りサインをしている。
 現役当時からそうだったらしい。当時の映像を紹介していた。

 現役時代といえば、「押しも押されぬスーパースター」である。ピンクレディーの「サウスポー」にも登場してしまう強打者である。ホームラン王。世界記録保持者である。
 まさに、

 世界の王!

 だったのだ。
 その選手が、移動バスの窓越しにファンから色紙やらキャップやらを受け取り、丁寧にサインをし、ファンに渡している。
 
 それに、別のグルメ番組だったが、「ヤフードーム(旧福岡ドーム)」近くの、王監督行きつけのお寿司屋さん(完全にプライベートな時間に訪れるという「隠れ家」的お店)でも、同じだそうだ。
 食事中にもかかわらず、サインを求めて近寄ってくるファンに、本当に嫌な顔一つせずに応えているという。一枚一枚、丁寧にサインをしているのだ。

 この人、エライ!

 自分の積み重ねた人生に決して奢ることなく、応援してくれるファンには嫌な顔を見せずに心の底からの感謝の気持ちで接する。
 おらっちにはできるだろうか、こんなこと。
 いや、きっとできないなぁ。

 おらっち、きっと、

 食事中であります!(クリック)
 
 と、突っぱねることだろう。
 素晴らしい人柄だ。ビバ王貞治!


 もうひとり、「エライ人」を紹介しておきたい。

 昨日、高知で予定されていた「DREAMS COME TRUE」のコンサートが延期になったそうだ。なにやら、ヴォーカルの吉田美和さんが、インフルエンザでダウンしてしまったらしい。
 会場には、それでも開催を信じた約300人のファンが駆けつけていた(事前に「延期になる」という情報を流していたために、大きな騒動にはならなかった)。
 吉田美和さんは、東京にて療養中。
 しかし、現地に先に入っていたベースの中村正人氏は、当日になって延期を知らされたという。
 そこで、彼が取った行動は・・・。

 「こんなにファンが集まってるんだから、サイン会しよう」

 かくして、集まった300人ほどのファンのためだけに、即席のサイン会を開催。

 この人も、エライ!

 同じ「音楽」に少なからず携わる人間として、この姿勢は素晴らしいと思った。こういう姿勢って、必ず音楽の中に滲み出てくるものなんですよ。感覚として。
 ドリカムが、何年もの間、第一線で輝きつづけている理由が解るような気がした。曲の素晴らしさもさることながら、その人間性の素晴らしさ。
 見習うべきだと思った。
 おらっちも頑張らねば!


 え~っと、みなさま、最近お忘れじゃないですか?
 おらっちが、

 ミュージシャンだってことを! 三流だけど・・・

 多分、
  
 「しょーもないブログを書いている、オモロいオッサン」
 
 程度の認識しかなくなっているのではないか。

 悲しい・・・
 
 何が悲しいって・・・

 あながち、間違いではない!

 _| ̄|○ ガクッ

 いかんいかん、たまには真面目に「音楽」を語らなければ・・・。

 よし!

 明日にします!

 明日がちょうど記念すべき「100回目の記事」になることが判明しました。

 今日の記事が99回目。
 明日は一つの区切りなので、「おらっちはミュージシャンだぞ!」と、むやみに強調してみたいと思ってます。そちらもどうぞお楽しみに。

 
 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

来日公演なのに・・・

2005-02-18 22:25:09 | as I am
 どうもみなさま、おらっちです(クリックしてみて!)・・・って、

 昨日とは別人!

 てか、別にシリーズ化しようなんて思ってませんよ。

 ただね、

 「未来少年コナン」

 が、妙に懐かしかったんです。

 ええ、

 おらっち31歳。

 「コナン」といえば、

 「名探偵」じゃなくて、「未来少年」!!

 そうなんですよ。

 同年代の方はこの気持ち、よ~く分かると思います。

 だから、この「クリック大作戦」を使ってみたんです。

 ね、

 「謎は全て解けた!」

 でしょ?


 おらっち、すごくカナシー出来事があったんですよ。
 今朝。
 新聞の社会面の下に「プレイガイド」の広告が載ってるでしょ。○○のコンサート、××国立バレエ団・・・などね。
 そこに、おらっちの音楽に多大なる影響を与えつづけている、

 ダリル・ホール&ジョン・オーツ

 の文字が・・・。

 「来日公演!」

 日本に来るんだ!

 しかし、

 日時を見てガックリ・・・。

 「その日、仕事だ・・・」

 _| ̄|○ ガクッ

 しかも、その広告いわく、

 「追加公演」

 ・・・てことは、

 それ以外の公演はsold out!

 _| ̄|○ ガクッ

 ショックです。

 でも、

 おらっちのブログですよ!

 ただ、ヘコんでいることだけを書くわけないじゃないですか!

 その広告で、ちょっと笑った。てか、ちょっと切なくなった。

 広告を再現してみる。

 追加公演決定!
 ダリル・ホール&ジョン・オーツ
 ’82年以来、東京ドーム、武道館などで公演。今回遂に記念すべき100回目のライブが実現!!


 「来日公演100ステージ目!!」

 すごいです。

 やっぱり、おらっちの音楽に様々な影響を与えつづけているアーティストだけのことはある!

 場所は?

 ドームか?

 武道館か?

 はたまた、アリーナか?

 
 ・・・・3/21(祝・月) 渋谷公会堂

 (*´゜ё゜)!

 渋公かい!

 記念すべき100回目のステージなのに・・・

 なぜに「規模縮小」なのか・・・

 でもワロタ。


 100回といえば、もうすぐ、このブログを書き始めて「100本目の記事」になる。

 とはいえ、

 特に何も考えてませんが・・・

 まあ、「区切り」ということで。

 何か考えておきます。


 最後に、昨日紹介しそびれた、おらっちの友人で舞台俳優の、

 松波庄九郎

 主演の舞台を宣伝させていただく。この舞台を宣伝したところで、おらっちに得になることは何もないのだが、

 てか、

 オイ、松波!チケットぐらいタダでくれ!

 劇団やぶれかぶれ旗揚げ公演
 「その時ぼくはコインを空高く投げた・・・」
 日時:2005年3月4日(金)~6日(日)
 場所:ジェルスホール(豊島区北大塚2-16-9 北大塚ビルB1)
 チケット:当日・前売りとも¥3000
 HP:http://aoyamakiyomasa.com
 詳しくはHPでご確認ください。


 ちなみに、おらっちの友人、松波君(客演)は、

 主役です!

 おらっちも、観に行きます。何日になるか分からないですが・・・。


 いま、「日本アカデミー賞」を見ながら書いている。

 た、竹内結子さま~!

 残念ながら、「最優秀主演女優賞」ならず。

 でも、おらっち、

 抱きしめたい気持ちに偽りはない

 テレビにかじりついているおらっち。

 本当にかじっちゃって・・・

 またもや感電するところでした。

 
 それじゃあまた!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

とりあえずクリックしてみて!

2005-02-17 22:05:51 | funny things
 どうも皆様、おらっちです(クリックしてみて!)

 3割くらいの人が笑ってくれればそれでいいんです。残り7割の人に罵られようと・・・。

 打率3割!

 いいじゃないですか、上出来ですよ!

 
 ともちゃんのブログ(クリック!)で紹介してもらって以来、たくさんの「奇特」な方々がおらっちのブログを覗いてくださっている。コメントまで入れてくださっている。

 非常にありがたい!

 とってもウレシイ!

 感無量であります!(クリックしてみて!)

 ・・・つまらないですか?

 _| ̄|○ ガクッ

 まさに、

 打撃不振!!

 今季限りで「自由契約」か?

 それとも、

 「欽ちゃん球団」に入団か?

 でもね、おらっち、こういう下らないこと大好きなんです!

 下らないことを書きつつ、ネットワークは着実に広がっていくこのアリサマ・・・。

 まさに、

  感無量です!(クリックしてみて!)

 (*´゜ё゜)!

 ははは・・・

 くだらねぇ・・・

 つっこみたければ、つっこむがいい・・・

 そう、

 声を「大」にして!

 これ、「感無量」じゃなくて・・・

 冠二郎かよ! 撃沈

 _| ̄|○ ガクッ


 長い前置きをお詫びするとともに、もう一つ、この場を借りて、個人にお詫びしなければいけないことがある。
 本来ならばここから、とある「舞台」の宣伝をすることになっていた。

 わが友人、舞台俳優「松波庄九郎」の出演する舞台だ。
 
 「あぁ、松波よ!申し訳ない!君からもらったパンフレットを紛失してしまっただ!」

 ということで、

 詳細不明により、宣伝は延期!

 明日、会社に置いてあるパンフレット、もう一枚拝借してきます。

 申し訳ない・・・。

 (*´゜ё゜) はうぁ!

 てことは・・・

 今日の記事は「ジャンプ特集」!

 皆様、ジャンプしまくって、お茶を濁してください・・・。

 よろしく。

 
 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

頭が重い・・・

2005-02-16 22:22:47 | as I am
 関東地方にお住まいの方。
 今朝、揺れましたね~!
 
 多分、朝4時30分頃だったと思う。寝ぼけていたからよく分からないが・・・。

 グラグラグラ・・・

 地震です!

 結構激しい揺れに感じて、おらっち、飛び起きましたよ。腰が痛いことも忘れて。

 「ばっ」ってな感じで飛び起きて、とりあえずタンスを押さえてみる。大丈夫だ・・・と思った次の瞬間!

 どすんっ!

 何やらおらっちの枕の上に衝撃が・・・。

 (*´゜ё゜)

 (*´゜ё゜)

 (*´゜ё゜)!!

 アイロン台が直撃!

 まさに「危機一髪」でしたよ。たまたま置き場所がなくて、タンスの上に置いていたアイロン台が凶器と化した瞬間でした。もし飛び起きずにそのまま横になってたら・・・

 頭を直撃!

 まあ、死にはしないだろうけど・・・いや、下手したら死んでたかもよ、当たり所が悪くて。
 
 で、明日の新聞なんかに、

 「未明の地震で死者」
 16日未明の地震で、都内に住む男性(31)の頭部にアイロン台が直撃。搬送先の病院で死亡した。


 ・・・・・・。

 てか、

 ヽ(`Д´)ノ そんな死に方、嫌だ!

 あぶねぇ、あぶねぇ。

 震度4でした。
 地震の直後テレビをつけた時は、震度3と報道してたんですが、2度寝して(今日、会社が休みだったため)もう一度目が覚めたときは4に変わってました。
 茨城県東部では、震度5弱を観測したらしい。

 地震は怖い。

 
 さて、そんなこんなで寝つきの悪い2度寝をぶっこいたおらっちは、結局11時ごろまで惰眠をむさぼっていた。

 そして、起床。

 今日は何をしようかな?と、「クリアクリーン(歯磨き粉)」のCMばりに、清々しく、カーテンを「ばっ!」と勢いよく開ける・・・が、

 雨かよ!

 東京地方、一日雨でした。

 せっかくの休みだというのに・・・。

 とりあえずお湯を沸かし、インスタントコーヒーを「♪だばだ~」と、窓際で腰に手をあてて飲みながら、雨の様子を眺める。

 「今日は外出は無理かな」

 腰痛でここ数日、必要最低限の買い物以外は外出していなかった。

 本当ならば今日、

 髪を切りたかった

 ソードミュージックのおらっちのページ(クリックでジャンプ)に出ている写真は、去年の秋に撮影したもの。
 今のおらっち、

 髪型だけは別人です!

 軽くロン毛ってます。

 腰痛が悪化して以来、美容院に行っていない。床屋(理髪店)でも構わないのだが、どちらにせよ、シャンプーするために、仰向けやうつ伏せになる体勢がつらいのだ。
 今日も痛いですよ。でも、そろそろ髪の毛を切っておかないとまずいと思っていたのだ。

 あと1ヶ月、このまま放置していたら、

 ジムシー(クリックでジャンプ)

 のようになってしまう。

 嫌だ・・・。

 「カエル」が大好物の人間にはなりたくない。


 おらっちが髪の毛を切るのは、西武池袋線中村橋駅近くの美容院。電車とバスを乗り継いで通っている。もう8年ほどになる。
 ちなみに、自宅から自転車で行くことも可能だ。ちょっとしたサイクリングだ。40分ほどかかるが、いい天気で、暑くもなく寒くもない気候の頃はホントに気持ちいい。
 
 でも、今は冬なので、電車とバスを駆使する。

 もう8年も通っているから、お店の人とも仲がいい。予約の電話を入れても、声だけでわかってくれる。
 
 おらっち、そういうお店が少ない。
 別に、どこででも「常連」扱いされたいとは思わないのだが、31歳という年齢にしては、そういう「常連」めいた店が少ないのではないかと思う。

 おらっちが常連の店・・・

 「中村橋の美容院」、「炭火焼肉 寅ちゃん」・・・以上。

 _| ̄|○ ガクッ

 2軒かよ!

 ・・・・!

 あ、

 忘れてた!

 おらっちが常連の場所!

 「荻窪接骨院」

 _| ̄|○ ガクッ

 ( ´△`) 医者ですから・・・

 
 腰が治ったら、行動範囲を広げて、「常連」のお店を増やしてやる!静かなる野望だ!

 てか、

 生きていく上で何の意味も成さない気もするが・・・

 その前に「髪切れよ!」って意見も多数ありますが・・・
 いつになることやら・・・。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

♪西へ向かうぞ、ニンニキニキニキニン!(古っ)

2005-02-15 23:23:50 | on the Web
 昨日の記事(クリックでジャンプ)のコメントを読んだ。

 こんなおらっちのファンに(てか、ブログのファンに)なって下さった、ある意味「奇特」なともちゃんからのコメントが来ていた。

 英語ね・・・ (ともちゃん)
 私の兄弟はペラペーラです。
 3回、英語でビデオを見れば聞き取れる様になると言います。
 なりませんでした・・。

 _| ̄|○

 実は、私のブログで みずきくんの紹介をしてしまいました。マズかったら消去するので言ってくださいね!


 ・・・・(*´゜ё゜)!

 「私のブログで、みずきくんの紹介をしてしまいました」

 (*´∀`)ノ 紹介されちゃいました!


 早速見てみましょう!

 七変化ママともちゃんのしゃかしゃか日記(クリックでジャンプ(必!)


 (*´゜ё゜)

 わわわっ!

 一項目、貸し切り状態!

 と、と、と、ともちゃん・・・い、い、いいんですか?そんなことしちゃって・・・

 だ、だって・・・

 こんなブログですよ!


 ウレシイ・・・。

 とっても、と~ってもウレシイ!

 思わず叫んでしまう!

 「最高ですか?」

 最高で~す! (古っ)

 あらためて、ともちゃんのコメントに目をやる。

 「マズかったら消去するので言ってくださいね!」

 「消去」だなんて・・・

 むしろ、

 永久保存希望!

 ありがとうございます、ともちゃん!

 あっ!

 わわわっ!

 _| ̄|○ って使ってるぅ!


 おらっちのブログ、ついに、

 「感染者」確認!

 
 おらっちのブログを紹介してくださったともちゃんに、せめてものお礼です。「ブックマーク」欄に、ともちゃんのブログ、入れておきますよ!
 このブログをご覧の皆様も、是非クリックしてくださいね!

 
 応援してくださる方がいるって、本当に嬉しいことです。

 今日は感動に浸りつつ、寝ます!


 それじゃあまた!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

英語の発音

2005-02-14 22:33:15 | as a musician
 今日はバレンタインデーでしたね。

 図らずもおらっち、うら若き乙女たちから、バレンタインチョコやらクッキーやらミルフィーユやら・・・、

 5個もいただきました!

 Miracles do exist!

 奇跡っておこるんですね!

 え?

 「本命」は、って?

 全部「義理」ですが、何か?

 でもね、ここ何年もいただいていなかったもので、正直、

 (*´∀`)ノ 舞い上がってます

 たとえ「義理チョコ」とはいえ、女性からのプレゼントって、ウレシイですよね、世の(モテない)男性諸君。


 今日、おらっちにチョコレートやクッキーやミルフィーユなどをくれた皆様に公約いたします。

 ホワイトデーには、おらっちの(恥ずかしい)音源をプレゼント!

 MDにダビングしてお渡しします。超レアです。音質、悪いのもあります。
 

 え?

 なになに・・・!?

 ヽ(`Д´)ノ いらんって言うな!

 
 さて、今日は何について語ろうかと色々思案した結果、「英語(English)」について語ってみようかと思う。といっても、「受験英語」なんかとは違いますよ。音楽の中の英語についてですね。

 今流行っている邦楽の、多分90%くらいには「英語」が使われていると思う。
 流行ってはいないが、おらっちも詞を書くときに英語を使うことが多い。

 何故だ?

 カッコよさそうに見えるからでしょ?

 うん。

 多分そうだと思う。


 でも、おらっちいつも思うんですが、

 「ある程度正しい発音じゃないと、かえって、かっこ悪い」

 皆さん、そう思いませんか?


 今、手元に3まいのCDがある。

 1枚は平井堅「瞳をとじて」のシングル。2枚目は佐藤竹善のソロアルバム「Cornerstones」。3枚目はイーグルス「Hell Freezes Over」ライブ盤。

 この3枚には共通した曲が1曲収められている。「瞳をとじて」ではない(そりゃそうだ)。

 Desperado

 名曲だ。なんて素晴らしい曲なんだ、ドン・ヘンリー!

 もと歌はもちろん、イーグルス。

 日本人2人はカバーをしている。

 しかし、だ。

 「平井堅のDesperadoはいただけない!」

 なぜなら、

 発音が甘すぎる!

 ええ、わかってますよ。

 おらっちが言えた義理じゃあないってことくらいは・・・。

 でもね、3枚聴き比べてご覧なさい。イーグルスの曲はもちろん正しい英語ですよ。この曲の英語の発音が正しくないのなら、

 デーブ・スペクターの日本語が正しいということになってしまう! 意味不明ですが・・・。

 佐藤竹善の曲は、イーグルスの英語に近いと思う。いやいや、贔屓目だけではないですよ。彼や、山下達郎や、久保田利伸や、松田聖子や、宇多田ヒカル(あ、彼女は帰国子女だから別枠か)の英語は、やっぱり、聞き取り易いですよ。

 誤解されちゃあ困るので言っておきますが、おらっち、平井堅大好きですよ。

 ただね、洋楽をカバーしたり、日本語の曲中に英語を混ぜてみたりするときに、「明らかに発音が悪い」と、引いちゃうんですよ。

 だから、おらっち、英語を歌うときはものすごく「発音」にこだわります。
 英語も勉強してますよ。どこかに通っているわけではないですが。

 どんな風に勉強をしているのか?

 おらっちの場合、要は発音だけ正しくしたいので、「日曜洋画劇場」をフル活用しています。

 え?

 意味がわからないですか?


 この活用法は、ビデオやDVD-Rが「音声多重録画(2ヶ国語対応)」じゃないとできないんですが、とにかく、多重録画で洋画を録画します。
 1回目に見るときは、日本語(主音声)で、ストーリーを頭に入れます。
 2回目は、副音声(英語)で見ます。
 3回目、日本語。
 4回目以降、英語。

 ものすごく時間がかかりますが・・・

 でも、これ、結構有効ですよ!

 そのうち、英語のフレーズが耳に入ってくるようになってきたら、そのフレーズを何回も何回も口ずさむんですよ。画面の役者さんの声と完全に重なるように。

 日本の英語教育のように「【th】は舌を上下の歯ではさむようにして音を出す」、だとか、「【R】は巻き舌にしてウーと発音する」だとか言われなくても、この方法だと、自然にその音が出るようになりますから。

 それに、

 結構、会話も覚えますよ

 自宅で英会話。月謝、タダ!

 いや、「会話」はしていないか。

 でも、

 ハリウッドスターが講師!

 いいでしょ?


 ただ、気をつけなければいけないことが1点。

 英語の映画を録画してね!

 新聞のテレビ欄をよく見て、しっかり確認してから録画しないと、いざ「レッスンを始めようかな」という時に、画面一杯に、

 サモハン・キンポー

 が映ってたりしますから。

 香港映画ですから、それ。

 
 英語を覚えたくて(特に発音)、暇があって、カネがない人は是非お試しを!


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!