【2022.09.19】
祝日の今日は、私は仕事でカミさんは休みだった。
17時30分「ただいまー」と言って洗面所へ向かった。
玄関を上がってから洗面所まで3.5mしかない小さな家である。
ハンドソープで手を洗っていると、カミさんが近づいてきた。
何か怪しい気配だ・・・
後ろ手に何かを隠し持っている・・・
「はい、おててをを見せてください!」
「やはり来たか!」
私は素直に手を差し出した。
するとカミさんは妙な道具を私の手の平にかざして、
「あー!ばいきんがいるよ!」
「もっとしっかり洗ってください!」と言った。
帰宅直後だというのに、何の儀式なんだ・・・
と思いながらも「次は何が出るんだろう?」という期待感で更に手を洗った。
「これでどうですか?」と私は再び手を差し出した。
先程とは違う絵柄を私の手の平にかざした。
「あー、きれいになったね!」
意味不明過ぎて笑える。
話を聞いてみると勤務先の保育園で、園児達がしっかり手洗いをする為に考えた方法らしい。
「これは面白い、園児達きっと喜ぶよ!」
「そうだといいんだけど・・・」
昨日使い終えたセロテープの芯が、こんなに面白い道具になるとは・・・
やるな!!
最新の画像[もっと見る]
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
方位磁石で磁界を調べる 2週間前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
海苔の無い 海苔巻きあられ 1ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
-
あけましておめでとうございます 2ヶ月前
奥様お手製の表示、誰にもわかりやすいし、楽しく手を洗うことができます。
絵も愉快で手がキレイになった時の爽快感が何とも言えない「勝利」です。
特許おとりになってもいいほどです。
本文には書かなかったのですが、今までのやり方を公開します。
右手を軽く握って「筒」の形にします。
その筒を園児の手の平に乗せて筒の穴から覗きます。
以降は本文に書いたのと同じ展開です。
私がセロテープの芯を捨てようとした時でした。
「あっ、それちょうだい!」と言ったのです。
「また何か保育園の道具を作るの?」
その時は教えてもらえませんでしたが、カミさんは光の速さで閃いたのだと思います。
絵柄は納得できるまで作り直して苦労したみたいです。
因みに柄はチラシを丸めたものです。
昨日聞いたところでは未だ使っていないそうです。
少々がっかりした反面、楽しみが残った感じもします。
園児が言う事をきかなかった時に出すつもりらしいです。
どうなるのか楽しみです。
コメントをありがとうございました。
なんとも楽しいブログでした。園児たちもきっと、大喜びで手洗いをするでしょうね。
ただし、あなたのように素直に、おとなしくせず、大騒ぎしながら手を洗うことでしょう。その様子が目に浮かびます。
ところで、このブログ・・もしかするとおのろけですか ?
いいですねえ。私もあなたを真似て、家内のことを書きたくなりましたが、残念ながら面白い話題が見つかりません。
そのうち、貴方に負けないブログを紹介します。・・なんて、愉快な気分にさせてくれる楽しいブログでした。感謝します。
園児たちに使って見たそうです。
皆、喜んでいるそうです。
現在、新たな「ばいきんの絵柄」を考えているらしいです。
新作ができたら続編を書こうと思います。
コメントを読んでカミさんも喜んでいます。
ありがとうございました。
今週もお互い元気でがんばりましょう。