朝は、ちょっとゆっくり目にスタート。
街は、よさこいの準備が進んでました。10日に開催です。
まずは、軽く市内観光。高知城から。
一応、9時に開くって書いてあったから9時頃に行ったんですが天守閣に登らなかったら、別に何時でも見れたらしい。
続いてはりまや橋。
この辺は、一応来たからっていう義務感だけだったので、がっかりとか全くなかったです。
ホテルに戻って、チェックアウト後に仁淀川に向かって移動開始。
とはいえ、仁淀川は、1時間弱で着きます。まぁ、近いので余裕ぶっこいてたんですけど。
まずは仁淀川の土佐和紙工芸村「くらうど」へ。HPとか作りがおしゃれだったので、ちょっと気になってました。
ただ、メシの時間でも何でもなかったため、おみやげだけ買って移動。写真無いけど雰囲気はいいです。
カヌーとかやるならここでも申し込み可能です。今回は、時間が読めなかったのと時間に縛られたくなかったので、
そういうアクティビティは一切申し込んでません。
続いて、この日のメイン。にこ淵へ移動開始。さらに上流へ移動すること50分ぐらい。
にこ淵到着。
看板これだけです。ナビでも出てきません。(GOOGLE MAPには先人達が登録してくれてます。)
ナビだと「グリーンパークほどの」を探すと途中にあります。
道から見るとこんな感じ。まぁ、青いなってのは分かります。
ここから崖を降ります。このために長ズボンと軍手を持参してました。ここだけネットで調べてた。
さすがにビーサンとかでは辛いと思いますが、先に行ってた人はデッキシューズでしたので、まぁ、靴であればなんとかなるかと。
あとロープとかはしごもあるので、軍手も持参した方がいいです。
ただ、降りたあとの景色は、絶景です。
13時ぐらいがちょうどきれいに見えるそうです。一応、12時半ぐらいにここに着いたので、それなりにきれいかと。
で、続いて中津渓谷に移動。
中津渓谷までは、約1時間。山道なので、気は使う。
到着後、遅い昼食。ここでも「カツオのたたき」でも食べ飽きることはなかったです。
ちなみに朝は、カツオのたたきはパスしました。アメリカじゃ2日ですぐ飽きたけど、毛色が違うのかな。
食後に中津渓谷へ。
雨竜の滝。落ちたところに虹が架かっていてきれいでした。
竜宮淵。すでににこ淵を見てしまったので、感動が薄かった。そこまで近くに行けないし。
途中吊り橋。なかなか揺れてくれました。
遊歩道の最奥にある石柱。橋が設置してあって、その上からしか見えません。よく昔の人は探したと思います。
結構遠いので、あまりここまでは人が来なかったです。雨竜の滝とかは、結構いましたけど。
15時半過ぎに戻って、最終目的地 足摺へ移動開始。ナビで見ると19時半過ぎ到着予定。4時間掛かるの
いや、想像以上に遠いのね。
とりあえず南下して須崎まで移動。一旦宿に連絡。現在位置を話したら、さすがにそんなに掛からないですねまぁ、18時半
ぐらいには着くと思いますとの回答。ナビの信用度ガタ落ち。ここで、GOOGLE MAPと併用にしました。
高速は、無料区間しか使わなかったので、掛かりませんでした。
四万十川を傍目に見ながら、ひたすら移動。山道とかあったので疲れました。
で、予定通り18時半前 足摺テルメに到着。
ここでもまさかの恋人の聖地という文字を見たんですが、敢えて傷に塩を塗るまねは避けておきました。
ここにした理由は、とりあえず建物がきれいだったのと安かったので。
もちろん一人の客なんて、私ぐらいしか見たこと無かったですけど・・・。
風呂に入って、着替えてメシ。ここは、夕食がバイキング形式だったので、適当につまんでました。
90分飲み放題だったので酒代も気にならんし。ビールばっかり飲んでた
ここでも水鯖にありつけました。海鮮ものは、ハズレなしでした。
さすがに疲れたのか、部屋に戻ってちょっと横になったら寝てました。
街は、よさこいの準備が進んでました。10日に開催です。
まずは、軽く市内観光。高知城から。
一応、9時に開くって書いてあったから9時頃に行ったんですが天守閣に登らなかったら、別に何時でも見れたらしい。
続いてはりまや橋。
この辺は、一応来たからっていう義務感だけだったので、がっかりとか全くなかったです。
ホテルに戻って、チェックアウト後に仁淀川に向かって移動開始。
とはいえ、仁淀川は、1時間弱で着きます。まぁ、近いので余裕ぶっこいてたんですけど。
まずは仁淀川の土佐和紙工芸村「くらうど」へ。HPとか作りがおしゃれだったので、ちょっと気になってました。
ただ、メシの時間でも何でもなかったため、おみやげだけ買って移動。写真無いけど雰囲気はいいです。
カヌーとかやるならここでも申し込み可能です。今回は、時間が読めなかったのと時間に縛られたくなかったので、
そういうアクティビティは一切申し込んでません。
続いて、この日のメイン。にこ淵へ移動開始。さらに上流へ移動すること50分ぐらい。
にこ淵到着。
看板これだけです。ナビでも出てきません。(GOOGLE MAPには先人達が登録してくれてます。)
ナビだと「グリーンパークほどの」を探すと途中にあります。
道から見るとこんな感じ。まぁ、青いなってのは分かります。
ここから崖を降ります。このために長ズボンと軍手を持参してました。ここだけネットで調べてた。
さすがにビーサンとかでは辛いと思いますが、先に行ってた人はデッキシューズでしたので、まぁ、靴であればなんとかなるかと。
あとロープとかはしごもあるので、軍手も持参した方がいいです。
ただ、降りたあとの景色は、絶景です。
13時ぐらいがちょうどきれいに見えるそうです。一応、12時半ぐらいにここに着いたので、それなりにきれいかと。
で、続いて中津渓谷に移動。
中津渓谷までは、約1時間。山道なので、気は使う。
到着後、遅い昼食。ここでも「カツオのたたき」でも食べ飽きることはなかったです。
ちなみに朝は、カツオのたたきはパスしました。アメリカじゃ2日ですぐ飽きたけど、毛色が違うのかな。
食後に中津渓谷へ。
雨竜の滝。落ちたところに虹が架かっていてきれいでした。
竜宮淵。すでににこ淵を見てしまったので、感動が薄かった。そこまで近くに行けないし。
途中吊り橋。なかなか揺れてくれました。
遊歩道の最奥にある石柱。橋が設置してあって、その上からしか見えません。よく昔の人は探したと思います。
結構遠いので、あまりここまでは人が来なかったです。雨竜の滝とかは、結構いましたけど。
15時半過ぎに戻って、最終目的地 足摺へ移動開始。ナビで見ると19時半過ぎ到着予定。4時間掛かるの
いや、想像以上に遠いのね。
とりあえず南下して須崎まで移動。一旦宿に連絡。現在位置を話したら、さすがにそんなに掛からないですねまぁ、18時半
ぐらいには着くと思いますとの回答。ナビの信用度ガタ落ち。ここで、GOOGLE MAPと併用にしました。
高速は、無料区間しか使わなかったので、掛かりませんでした。
四万十川を傍目に見ながら、ひたすら移動。山道とかあったので疲れました。
で、予定通り18時半前 足摺テルメに到着。
ここでもまさかの恋人の聖地という文字を見たんですが、敢えて傷に塩を塗るまねは避けておきました。
ここにした理由は、とりあえず建物がきれいだったのと安かったので。
もちろん一人の客なんて、私ぐらいしか見たこと無かったですけど・・・。
風呂に入って、着替えてメシ。ここは、夕食がバイキング形式だったので、適当につまんでました。
90分飲み放題だったので酒代も気にならんし。ビールばっかり飲んでた
ここでも水鯖にありつけました。海鮮ものは、ハズレなしでした。
さすがに疲れたのか、部屋に戻ってちょっと横になったら寝てました。