goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに日暮

日記や買い物、旅行、ゴルフ、テニス、競馬予想、海外サッカーに関する話題を写真を交えつつ思いつくまま書いていきます。

夏の終わりにぷらっとお出かけ(会津若松編)

2014-09-01 23:55:41 | 旅行・お出かけ
ちょっと早めに喜多方を切り上げて、会津若松に移動。

喜多方~会津若松間は近いので15分ぐらいで移動完了。
会津若松は、いろいろ廻るなら周回バスがいいよと観光案内所の人に言われたので、乗り放題を買って移動。
風情のあるバスでした。

30分に1本なので、だいたい一カ所30分で見終わるとちょうどいい感じ。

まずは、鶴ヶ城へ。
久々に城を見た気がする。ただし、築は昭和だと聞いて、登るのは止めました。

石垣は、年代を感じました。、

ぷらぷら散歩して、だいたい30分経過して、次のバスで移動。

続いて、御薬園。
国名勝で、庭園と来れば、間違いなく行ってしまいます。意外と庭好き。

ちょっと真ん中の楽寿亭が松に隠れてしまってますが、そこは私の腕の問題です・・・。


移動は、結構距離がありそうだったので、バスで正解でした。

続いて、武家屋敷。


とりあえず、弓の試射が出来たのがおもしろかった。
矢の持ち方が慣れませんでした。当たりませんでしたけど、一応、惜しいところには飛んでました。
まぁ、的も近かったですけど・・・。


続いて、飯盛山。
エスカレーターが250円もするそうで・・・。もちろん歩きました。

ちなみに使わない人は、この階段を上ることになります。


頂上から結構きれいに街が見えます。


頂上から降りるとさざえ堂があります。螺旋になっているけど登るのと降りるのでは交わってないふしぎな建物。


最後に七日町。古い街並みが残ってて、よかったです。
白木屋(もちろん居酒屋ではありません。漆器屋さん)

渋川問屋。

長門屋(お菓子や)


七日町駅


駅に着いたのが、17時前だったので、ソースカツ丼はあきらめました。
で、会津弾丸観光終了。もうちょっと七日町は時間かけたかった。

当初は、会津鉄道で塔のへつりとか通って帰ろうかと思ってましたが、夜じゃ意味ないかなと思い、郡山経由で帰りました。
会津鉄道経由で、下今市まで行って、JR日光線の今市に乗り換え、鶴田駅へ行くのが当初の予定だったんですが、鶴田駅から
歩いて帰るのが体力がなかったも予定変更の大きな要因でした。
帰りは、会津ライナーで郡山へ車両は、特急っぽいですが、快速なので青春18切符で問題なし。

郡山からが混んでまして、しばらく立ってました。郡山で駅弁探したんですが、なくて腹が減りました。
あとは、黒磯まで行って、宇都宮へ。

結構歩いたけど、体重にはいっこうに反映されず・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりにぷらっとお出かけ(喜多方編)

2014-08-31 23:08:10 | 旅行・お出かけ
青春18切符をどうやって使おうか思案に暮れてましたが、いろいろ考えて
表題の通り、喜多方ラーメンを食べに行って来ました。

あと、いろいろ考えていたのですが、後述します。

朝は、最寄り?の鶴田駅からスタート。
最寄りと行っても今回利用するのは初めて。ずっと宇都宮駅を利用していましたが、朝はバスが
ないのとちょっと変わったことをしてみようと思い立ったので、利用してみました。
とはいえ、4キロ弱あるので歩いて50分ぐらい掛かりました

初の鶴田駅。駅舎は、なんか新しかったです。


鶴田駅を利用しようと思った理由にこの跨線橋があります。実は、明治40年製という超年代物
始発に乗ったので、人影はまばらです。


まぁ、宇都宮の隣駅ですので、乗車時間は4分ほどで宇都宮駅到着。
あとは、先週も利用した黒磯までの電車と郡山までの電車を乗り継いで、郡山から磐越西線に乗り換えて会津若松・喜多方方面へ。
結構、乗り継ぎ時間も少なく、喜多方に10時半前に到着。

観光案内の人にいろいろ聞いていざ観光へ。ここで、問題が発生
本当は、新宮熊野神社の長床を見に行きたかったんですが、バスが1日1本しか走ってないことが判明。
おまけに出発は14時。さらに駅から7.5キロもある・・・。バスがあるとは書いてあったんですが、時間は見てなかった~。
会津若松にも行きたかったので、ちょっと14時は厳しい。
貸し自転車でもきついよと言われ、とりあえず、腹ごしらえをしにラーメン屋と蔵見学に。

なかなか風情のある街並みでした。


酒蔵で試飲。


いざ、喜多方ラーメンを食べに行きました(詳細は、別ページで)。

食後は、軽く運動を兼ねて、歩いて駅まで戻りました。
駅に戻った時点で12時過ぎだったんですが、長床行くのを非常に悩んでたんですが、見かねた案内の人が
また来たら?と行っていただいたので、今回は、あきらめて会津若松観光に切り替えて、いざ会津若松へ移動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっと仙台まで

2014-08-24 21:46:10 | 旅行・お出かけ
今日は、青春18切符で仙台まで出かけてきました。

お目当ては、こちら。室生寺の展示が本日最終日だったので、仙台市博物館へ慌てて行って来ました。
意外と実家に帰っても奈良に行く機会はないからな。



ちょっと早く着きたかったので、福島~仙台間だけ新幹線使用。
毎度のごとく、電車内はのんびり読書タイム。ここでしか読んで無い気がする
福島に着くまでに2冊読了。まぁ、うち一冊は読みかけでしたけど。

最終日と言うこともあり、チケット買うまでに30分ほど並びましたし、テレビ撮影やら室生寺の住職?が来てました。
仏像を見るだけと思ったら、三好和義さんが撮影した写真もあり、非常によかったです。
ポスター買ったし、また家に飾りたいなぁ~。

昨年は、伊藤若冲の作品で仙台市博物館にお邪魔した際、ポスターを買って帰ったな。
秋には、松林図屏風が来るらしいが、さすがにそっちは正月にトーハクで見るからいいかな。
なかなかいい展示があるので、今後も展示予定はチェックしておかねば。

終わってから宮城県美術館へ移動。
こちらで、篠山紀信さんの写真展とゴッホのひまわりを観賞。
篠山紀信さんの作品を間近で見れたのはいい機会でした。写真も見応え会っていい感じですね。

あまり写真家は、見てないですけど、今のところアンドレアス・グルスキーと三好和義はかなり気に入ってます。

その後は、駅まで歩いて途中なぜかマムートの店に行き、しばらく買い物。(詳細は別途)
ちょっと長居したので、駅に戻ったらいい時間になってました。

帰りは、きっちり全部鈍行で。
仙台から槻木まで行って、そこから福島駅まで阿武隈急行に乗ってきました。

秋田縦貫鉄道に続く、久々の第三セクター全路線乗り。

福島からは、普通に鈍行で戻り。黒磯で乗り換え。3時間ぐらい乗ってたかな?
まったりしてる間に、本はさくさくと読み進み持って行った3冊を全部読み切ってしまいました。
とはいえ、これ以上本を持ち歩くとかさばるのでなぁ。

さらに携帯のKINDLEに入れていた三谷幸喜さんの「清洲会議」も読了。
意外と読めたんですが、やはり本はきちんと本で読んだ方が読んだ気になる。
慣れの問題かもしれませんけど。

そんなことをしながら、宇都宮に無事到着。
で、疲れ果てて帰ったら、青春18切符を入れたまま洗濯してしまいました

あと2回使えるんだけど、どこいこかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光観光(1日目)

2014-08-06 23:15:09 | 旅行・お出かけ
先日は、友人が栃木に来ると言うことで日光観光へ出かけてました。

日光観光なんて相当久しぶりで、適当にナビに任せて行きましたが、日光到着後、突然の大雨
朝は、晴れてて暑くなりそうだったんですけどねぇ。

とりあえず雨が収まったところで、東照宮から観光開始。
まぁ、久しぶりなので特に飽きることはなかったです。やっぱり夏休みだけあって観光客は結構多かったです。

大修理の工事現場


いろいろ廻ってちょうど食事の時間になったのですが、あろうことか駐車場の方向がわからなくなり・・・車が迷子に
とりあえずしばらく歩いた後、無事駐車場にたどり着きました。
メシもいろいろ探したんですが、あまりこれと行ったところがなかったので適当に済ませました。

で、次は華厳の滝へ
こっちはたまに来るので、あまり真新しさはなかったですが、地下道はやたら寒かったです。
やっぱり撮るなら秋だな。


で、その後ぷらぷらして、星野リゾート界 日光に到着。
まぁ、今回の夏休みはどこにも行かないから多少金かけてみました。

あとは、温泉入ってメシ呑んで寝るだけ。
夕食前にひとっ風呂。で、風呂上がりにサービスでかき氷が出てきたのでいただきました。


お待ちかねの食事~。

先付け


刺身も手が込んでました。


揚げ物


肉料理。大谷石の箱で蒸してました。ちょっと見た目が地味ですけど、おいしかったです。


日本酒が進みすぎて、完全に最後には出来上がったらしい(記憶ナシ


その後の記憶はなく文字通り、部屋に帰ってバタンキュ~(のはず)。
翌朝は、二日酔いもなくさっぱり起きて、朝風呂に入って、また2度寝。

朝飯。久々に朝からご飯おかわりしました。


チェックアウト後、さらに観光は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の山登り~

2014-04-20 18:14:46 | 旅行・お出かけ
今日は、妙義山まで行ってきました~。

朝は、でしたが、現地は、霧でほぼなんも見えん状態。
幸い雨は、降ってなかったので、予定通り実施。ただし、コースは多少ゆるめになりました。


まずは、軽い小手調べで鎖場をこなし、第1石門へ
とはいえ、まだ霧で視界は相当悪かったです。


さらにちょっと厳しめの鎖場へ。写真撮る方が怖かった


これで終わりかと思いきや、さらにおもしろいことに

そして、さらに上に行ったら、同じような今度は下り
ちょっと滑りましたが、おもしろかったです。もう一個こなして、とりあえず本日の鎖場は終了。

第3石門は、行って戻ってくる必要があるので、端折って第4石門へ
まだまだ霧が濃かったです。


変な奇岩。


ずっと行って、相馬岳へ登るところで登るかどうか相談しましたが、視界が悪いので中止に。
第2見晴へ。とはいえ、霧でほとんど視界なし・・・。
ここで、昼飯休憩。
昼飯休憩中に明るくなったので、もう一度第2見晴へ。
ようやく霧が晴れて、下が見えました~。




ツツジっぽかったですが、きれいに咲いてました。


霧が晴れたら、あとは一気に下って終了。
対向から登山客もいっぱいいたので、やっぱり登山シーズンなんですかね。

最後に妙義神社に行って、お参り。
あとは温泉入って、疲れを取って帰りました。

相馬岳の登りがなかったので、個人的にはちょうどよかったです。
たぶん登ってたらヘロヘロになっていたかと

また、都合が合えば参加したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらっと散歩

2014-04-02 23:20:00 | 旅行・お出かけ
先日、ゴルフのついでに足を延ばして黒磯まで出かけてきました。

理由は、久々にSHOZO CAFEに行きたくなったので。
といっても、メインはコーヒーではなく、周りにある系列の雑貨・インテリアと服がメイン。

最近は、食器やら雑貨・インテリアがはまりモノです。
やっぱりいろいろ見ておくと目の保養にもなるし、今後の参考にもなります。
小物とは言え、買いすぎるとまた元に戻りかねないので、バランスに気をつけて、
買い足していかんと

上は、個人的なおやつ。結構、ここのお菓子は気に入ってます。
下は、左がディップ用に使えると思って買った小皿。真ん中が、コーヒー豆マグネット。
右がカバンにつける用に缶バッチと、マグネット。


まぁ、気になる品も数点見繕ったので、次回の楽しみに取っておきます。

黒磯のSHOZO CAFEといい、益子のStarNetといい、かなり雰囲気がいいので、ちょくちょく足を運びます。
最近は、市内でも釜川沿いにおもしろい雑貨屋を何軒か見つけたので、見に行ってます。
東京もこういう店は、結構あるはずなので、探しておかねば。
美術館に行ってからだと時間の制約があるから、もうちょっと早く行くしかないかな~。

年も年だし、「家買ったら?」ってたまに言われますけど、お金無いですし、想像に難くないと
思いますが、買うんだったら相当凝りますからね。あと注文住宅よりはリノベーションがいいなぁ
と思ってます。
だいたい散歩するときは、この家、俺だったらどう改造しようかとか、いろいろ考えながら見てます。
そういう意味でも、黒磯とか益子は、参考になる建物が多くて好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度の東京散歩

2014-03-01 23:21:49 | 旅行・お出かけ
今日は、東京へ行ってきました~。
今週は、ゴルフの予定はオフにしてたんですが、天気もいまいちだったので正解だったかも。

まずは、正月に行く予定だったのが延び延びになっていたので、早く行きたくて仕方なかったモネ展へ。
やっぱりよかった~。毎度毎度、魅入ってしまいます。特に睡蓮と積みわらは大好きです。
家でも見れるようにポスターを買いましたが、今月中には海の向こうから届く予定なので実に楽しみです。


見終わったら、早速、赤坂へ移動。
予定より早く着いてしまったので、プラプラしてたんですが、さすがに倍返しまんじゅうとかネタが古いので買いませんでした
昨日のメインイベントは、観劇でした。「9daysQueen」という題名の通りわずか9日間だけイングランド女王に就いたジェーン・グレイの悲劇。シリアスなものは、初めてだったんですが、とある理由と、まぁ、物は試しで観てきました。


とある理由って、この方が出るからなんですけど、もちろん下じゃなくて上の方ね。

一度ぐらいは、生で観てみたいと思ったんで。もちろん美人、とにかく顔小さかった~。
劇は、最初あまりに登場人物の相関関係が複雑で、どうなってるのかちんぷんかんぷんでしたが、
整理できてからは、特に問題なく楽しめました。
それにしても毎度毎度あの役者さんの台詞回しには感心します。よく覚えてるし感情がこもってるし。
前半・後半と分かれていて終わったら16時になってました。

その後は、買い物の旅へ出かけてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○の秋

2013-11-12 00:20:10 | 旅行・お出かけ
昨日は、久々に東京へぷらぷらと出かけてきました~。

とりあえず、行きの車内でゆっくりと読書の秋を満喫。
相変わらず良く捗りまして、2冊目の「隠蔽捜査」が非常に面白くって、夢中で読んでたら
上野駅に着くまで気づきませんでした

で、上野についたらで美術館巡り。
東京都美術館でターナー展。なかなかターナーの作品は見られないので、一度見ておこうかと思いまして。
明るい色の構図は結構きれいだったし、特にレグルスは気に入りました。


その後、東京国立博物館で京都展。洛中洛外図屏風のオンパレードで、作品数は少なかったんですが、
なかなかあれだけの屏風とふすま絵が一堂に会する機会もないし、面白かったです。


他にも国立西洋美術館でミケランジェロとかあったんですが、時間の都合でパス。
まぁ、美術館は、基本一日2つまでだな。それ以上は疲れる。

来月からモネ展が国立西洋美術館であるので、これは間違いなく行きます。

その後、しばし南青山で服のウィンドウショッピング。表参道~原宿~千駄ヶ谷といつものルートで
見て回るも、最近は、ぴんと来る服がなかなか見当たらん。まぁ、懐具合との兼ね合いもあるので、
あまり高いのは見てもパスなんだが。。。あと、そんなに買っても着る機会ないしね

で、だいぶ時間もつぶれたところで、最終目的地。下北沢へ

本日のメインイベント、本多劇場で観劇~。だが、着いた時間が早すぎたため1時間ほど下北沢をぷらぷら
散歩してました。まぁ、なんの前情報もなかったので、あまりめぼしいものも探せず、ふらついてました。
ごちゃごちゃしてますが、賑やかな街でした。

で、ようやく観劇。
本多劇場って、あまり広くないので、結構近くって生の雰囲気が味わえて良かったです。
見たのは、コメディだったんですが、かなり笑わせてもらいました。テンポも良かったし、あっという間の
2時間でした
長澤まさみのSキャラも非常に面白かったし、ドランクドラゴンの塚地が初舞台だったんですが、期待に違わず
いい味だしてました。

最近、ちょくちょく演劇も見始めました。だいたい知ってる俳優がいる作品しか見ないのですが、コメディは、
結構面白くっていいです。先月は、三谷幸喜の作品も初めて見たけど、これもかなり面白かったです。
また、いくつか見たい作品があるので、ちょくちょく東京へ行くかな。

で、帰りは、ちょっと買い物して帰ろうかと思いましたが、行きと途中の時間つぶしで、持って行った本2冊を
読み終えてしまったので、追加の本を探している打ちに結構時間が無くなって、結局、本以外何も買えず、メシ
も食えずまっすぐ帰りました。
おまけに買った本がちとハズレで飽きてしまったのですが、黒磯行きに乗ったので、乗り過ごすとヤバイと思い、
うかつに寝れませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真かっこいい~

2013-08-24 11:56:10 | 旅行・お出かけ
国立新美術館へ行ってきました。

目的は、アンドレアス・グルスキー展とアメリカンポップアート展。

特にアンドレアス・グルスキー展は、非常に気になっていたので、今回行けてよかったです。
ちなみに写真展を見たのは、今回が初めてかも?

印象としては、想像力と構図の良さがいいなぁと思いました。
どれもが、かっこよくて、写真の表現力って、ここまで出来るのかと思いました。

お気に入りは、このカミオカンデの写真かな(これは出口の案内写真です)。
まぁ、実物は、もっと迫力ありました。


久々にアルバムも買ってしまいました。
これで、しばらくグルスキーの世界が味わえるし、いい買い物をしたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかよくわからんが、忙しい旅行(最終日)

2013-06-02 22:53:27 | 旅行・お出かけ
最終日は、前日早く寝すぎた結果、かなり早起きでした。

が、朝風呂は空いてないし、暇だったので、また読書。
没頭してたら、朝風呂の開始時間を大幅に過ぎてまして、それなりに混んでました。
といっても、朝は、かなり雨が降っていて、露天はガラガラだったので、露天でボーッとしてました。

ホントは、時間があったらこれに行きたかったんだよなぁ~。
霧島アートの森。ただ、霧島と書いてあるが、所在地は宮崎県だった。
次回の楽しみだな。


戻って、朝飯。朝飯は、バイキングでした。
外は、まだ雨模様。


メシ食ってチェックアウトして、しばしタクシー待ち。
待ってる間に急に眠気が・・・。

タクシーが来たので、8時半から2時間観光開始~。

最初に丸尾の滝へ
ちなみにちと温泉が入っているらしく、湯気が立ってました。

タクシーの運転手も結構なカメラの腕前らしく、いろいろとレクチャーしていただきました。
まぁ~写真サークルに入った方がええと言われたが、さすがにそこまでする気はないなぁ・・・。

続いて、霧島神宮へ
なんか九州には神宮が多いそうです。とはいえ、お伊勢様が最上級なので、一度は伊勢にも行っておきたいなぁ。
ちなみに外人さんの観光客の方が多かった

さざれ石。

きれいな社殿。


とりあえず行きたいところに行けたので、あとは、空港までの道中にある観光スポットを廻ってもらうことに。

まず坂本龍馬が湯治した塩浸温泉へ。坂本龍馬とお竜が寺田屋事件のあと治療のため、霧島に当時に来たのが新婚旅行の走りらしい。この場所に龍馬が来た頃には5つの旅館があったらしいです。とても簡単にこれそうな場所じゃないけど、今より流行ってるがな
ちなみにこの岩抱き杉は、触ると願いが叶うらしい。今のところ、願い事は一つしかない(ほんまか?)ので、一応願掛けしてみました。


最後に110年の歴史ある駅舎 嘉例川駅を訪問
なかなか趣があってよかったです。日曜日と言うこともあって結構見に来ている人は多かったです。
駅舎

案内板


ここから空港までは10分ぐらいだったかな。
結局、桜島を拝むことなく空港に到着。

あとは、おみやげ買って、荷物が多かったので、東京に立ち寄らず一路家に直行。
結構早く帰れました。

毎回、鹿児島に行くと雨が降っている気がする。
今回の旅行で、九州は全県宿泊も完了。
でも、また鹿児島には行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする