徒然なるままに日暮

日記や買い物、旅行、ゴルフ、テニス、競馬予想、海外サッカーに関する話題を写真を交えつつ思いつくまま書いていきます。

京都旅行記(2日目)

2005-09-10 11:48:54 | 旅行・お出かけ
さて2日目は、何と言っても貴船で河床料理を堪能
雨男の私のおかげか朝から天気は、パッとしませんでした。

 朝からかなり寝ぼけ眼でしたが、まともな朝食で早速おかわりを頂きました。
最近、ホントに朝は苦手です。でも、食欲は別なようで。

 チェックアウト後、友人を迎えに行きまでに時間があったので、仁和寺に行ってみました。寺を見るなんてすごい久しぶりな気がしかも、意外と広いんですよね。おまけに世界遺産にも登録されているとは。そう言えば、ここにも五重塔があったんですね。五重塔と言えば、京都は東寺、奈良は法隆寺と薬師寺しかイメージがないので、昔歴史で習った気もしますが・・・すっかり忘れてました。まだ行ったことのない竜安寺も行きたかったんですが、意外と仁和寺を見ていたら時間がなかったので、友人を迎えに行くことに。
仁和寺の五重塔

 友人を迎えに行ったときに、子供を見せてもらいました。かわいい友人の娘さんは、大事なパパを取られてちょっとご機嫌斜めでしたが、すでに二児のパパがいると思うと、だいぶ差をつけられた気がします。
 合流した友人を入れるともれなく定員オーバーになるので、私はトランクへ・・・。1日トランクで揺られているとさすがの高級車でも腰が痛い。

 全員揃ったし、天気も怪しいので早速、貴船ひろやに向かうことに。ホントは、最寄り駅から歩くのが普通らしいのですが、ただ、結構距離があったので、今回は車があってよかったです。モチロン乗り心地は別として・・・。結構早く着いてしまいましたが、雨が降らない内に食べたらと言うことで、すぐに食事の用意をして頂きました。
 もともと曇っていたこともあり、かなり涼しかったです。昼間っからビール飲みながら、河床で舌鼓を打つ、いや~贅沢でした。(おっさんやな)特に写真の鮎は、見た目もキレイでしたし、おいしかったです。いろいろ話しているうちに、結婚式の段取りとプロポーズの話で盛り上がり、某友人のプロポーズ計画が始動しましたので、今後の行方に乞うご期待

上り鮎

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
汗だくのクマもとい私に無惨に食べられました


 飯を食べた後、貴船神社で、水に浮かべて結果を見る占いをやりました。(水天占い?)さすがに写真は撮らずです<(_ _)>。結果は、まあまあ、可もなく不可もなしでした。

 で、次に上賀茂神社へ移動。途中で、焼き餅のおいしい店があるので、食べましたが、あっさりした甘さでおいしかったです。焼き餅だけに持ち帰るわけにも行かなかったのが残念でしたね。また、食べてみたいです。それにしても、行っていない神社や寺ってかなりありますね。まだまだ、京都観光はする必要がありそうです。
上賀茂神社
 
 友人を送り届け、いよいよ京都駅にってところで、。まあ、なんとか雨が降らずに旅行を終えてって思ったら、最後までは我慢できなかったようで・・・。でも、影響は皆無だったので良しとしましょう。
 男連中は、土産物を買いに駅の伊勢丹で買い物をしましたが、私に至っては、予想外にいろいろと買ってしまい。荷物がパンパンでした。1泊2日なのにトランクはデカ過ぎたと思ってましたが、最後になって役に立ちました。虎屋の水ようかんを自分用に買いましたが、かなり絶品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行記(初日)

2005-09-10 09:10:01 | 旅行・お出かけ
 今年のゼミ旅行は、京都に行って参りました。

 実は、大学時代、京都に通っていながら、観光名所の寺とか町屋とかあまり京都らしい京都を堪能していなかったので、今回の旅行で、久しぶりに観光したって感じでしたね。

 初日は、天気にも恵まれ、っていうか、やっぱり京都は、暑かった京都で降りたとたん”むぁ~ん、ベタ~”とした暑さが・・・。やっぱり栃木の方がずいぶんと涼しいですね。
 まずは、母校の大学校舎巡り。京都で横浜から来る友人と待ち合わせ、昔通学に使った近鉄で新田辺に移動して、名古屋の友人が、ついに車を乗り換えてハリアーに乗ってきたので、かなり快適に初日は移動が出来ました。やっぱり大きい車は移動にはいいですね。乗り心地は快適でした。
 1,2回を過ごした田辺校舎にまず行きましたが、まだ休暇期間中でしたので、昔使っていた駐車場から大学に行こうとしたら、門に鍵がかかっていたので、金網をよじ登って入ることに・・・。みんな身軽に入っていくのに私だけ、年か太り過ぎか金網が軋んでいました・・・すでに入学当時から10年経ちましたが、相変わらずきれいなままで、あまり変わっていませんでしたが、新しい校舎がいくつか出来てましたね。どこからお金が出ているのか不思議ですが。
 まだ休暇期間中&土曜日と言うこともあり、食堂とか開いてないし、あまり時間も取らず、校舎廻って、飯を食いに行きました。

 ガストで飯を食ったのですが、私が、ドリンクバーで昔よく飲んでいた毒々しい色のメロンソーダ+コーラを飲んでいたのをみて、ジュースブレンド合戦が始まりました。紅茶+ジンジャーエールやら、ジンジャーエール+QOOやらいろいろ試して、友人は飲み過ぎで、おなかタプンタプンになってました。

 昼食後、3,4回を過ごした今出川に移動しました。いつも車を止めていた御所周辺は、何があったのかは分かりませんでしたが、信号毎に警官が立っているし物々しい感じでした。ゼミで使用していた校舎は、改装中のため全く入れず、おまけに外観は、全て工事用の灰色の鉄板に囲まれて、全く見えずちょびっとガッカリしましたね。また、改装後に見に来たいですが、そんなに学校来ないし・・・。あと、ゼミの教授の部屋に行きましたが、さすがに土曜日なので留守。せっかくなので、来た証を残すため書き置きを残してきましたが、どんな反応を見せるんでしょうか。だいたい覚えているのかっていう話もありますが・・・
学生会館
 学生会館だったところが、きれいになったので見に行きましたが、これが学校って言うくらいキレイ学校と言うよりホテルのロビーみたいな雰囲気でしたが、いいソファに寝っ転がって、本を読んでいる学生を見て、「いいなぁ~」としみじみ思いました。まあ、私が休日に学校に来ることはなかったので、たとえあんないい設備があっても使ったかどうかは、定かではありません。何せ、授業が終わったら、近所の麻雀屋とビリヤード場、ボウリング場にしかいってませんでしたから・・・。

 ホテルにチェックイン後、錦市場を通って、祇園へ移動して、飲みに行くことに。錦市場は、夕方と言うこともあり結構閉まってました。やっぱり市場は早く行かないとダメみたいですね。途中、街頭演説中の社民党 福島党首にあいましたが、テレビ同様派手な衣装でしたね。土井たか子氏も来ていましたが、約一名、土井たか子氏を大学の大先輩とも知らない方がいましたが・・・

 お店の前にて
 この間、言っていた賞味期限切れのクーポンを敢えて何も言わずに出したら、うまくいきました。2時間だけのはずが、話も弾みついつい長居して3時間ぐらいはいたかな。でも、一人5000円弱は、まあまあ飲んだ割には、安かったのでは。さすが地元、いろいろ店に詳しい。とはいえ、店を選んだ本人は多忙につき翌日から来ることになったのですが・・・。

 飲んだ後は、「壱銭洋食」でお好み焼きを購入して、コンビニでビール買って、部屋で飲み直し。とその前に、風呂に入ったのですが、伊右衛門風呂?なるものに入りましたが、微妙・・・。この時点で、かなり眠かったので、落ちること落ちること・・・横になったらすぐに意識を失って、すぐ起こされました。女性陣は既婚で、男性陣が未婚なので、いつ頃結婚するの?いい人は?と自然に結婚話に。おぅ・・・あまりネタがないのに少ないネタを披露したので、今後の展開が・・・不安。何とか頑張って起きてしゃべっている内に、やはりよく寝る約1名は、気づいたら寝てました。結局、最後まで起きて、一人で一杯またやって寝ましたが、私が寝た後は、私以外の人が起きる羽目になります。なぜなら凄まじいノイズが、私から発せられるので。(^^;)
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする