徒然なるままに日暮

日記や買い物、旅行、ゴルフ、テニス、競馬予想、海外サッカーに関する話題を写真を交えつつ思いつくまま書いていきます。

短い夏の旅行2011(3日目 大阪ふらふら)

2011-08-20 20:33:25 | 旅行・お出かけ
今日は、天気が悪かったのと特に何も決めていなかったので・・・

大阪の街をふらついてました。

長堀でインテリアショップなど見ようかと思っていたんだが、道が分からずアメ村に迷い込み、退散。
なんだかんだで2時間ぐらいミナミを彷徨ってました・・・。

いまさらベタなものを撮ったり


食いだおれ人形バイト中~。


結局、ろくに見つけることなく、終了。

大阪のStar Netでゆっくりお茶して、帰りました。
いや~、いい感じに空いてたし、カフェラテうまかった~。

このグラス非常にいいと思ったんだが、売り物ではなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(2日目 島根 運気下降?)

2011-08-19 23:50:20 | 旅行・お出かけ
八重垣神社は、縁結びの神様らしいので、行ってみましたが、女子が多かった~。

男一人で来るもんじゃなかった

そして鏡の池占いは、硬貨が早く落ちるほど願いが早くかなうそうですが、結構落ちるまでに時間が掛かりました。
あとで隣に来たカップルの男の硬貨は、即効落ちて行っただけに・・・道険しいかな

最後に、松江城に行って終了。
松江城は、結構混んでいて、時間も押していたので焦りました。

結局、中には入らず外からだけ、かなり立派です。
 

小泉八雲の資料館とか見たかったけど時間切れ。


レンタカーを返して、あとは帰るだけだったんですが、空いているだろうと思って、帰りのバスを予約してなかったので見事に満席。

いろいろ調べて、米子まで行ったら大阪行きのバスに空きがあったので、米子まで移動して、無事バスに乗って帰れました。
山陰方面は、バスのほうが移動は楽かも。
電車は、乗継が悪いのでちと微妙ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(2日目 島根 足立美術館とか)

2011-08-19 23:48:43 | 旅行・お出かけ
日御碕からそのまま足立美術館に行こうと思いましたが、腹も減ったので
出雲大社近辺でメシを食べることに。

駅を通りかかったら、結構、きれいだったので、見てきました。

出雲大社駅内部。ステンドグラスとかあって、国の登録有形文化財建造物になっているそうです。
外は、撮り忘れました・・・。


デハニ50形(日本で一番古い形らしい)


中は、結構モダンな感じです。


旧JR大社駅。こちらは、重要文化財。


中のライトもいい感じです。


このあと、食べログで探したおいしい出雲そばを食べたんですが、カメラ忘れていきまして・・・携帯ですみません。
それぞれ薬味をかけて、その上につゆをかけて食べる割子そばでしたが、美味しかったです。


腹も満たしたところで、いざ足立美術館へ。
なんかナビ通りに行ったら、えらい山道に連れて行かれまして、正直不安でしたが、無事到着。

足立美術館は、庭園が非常にきれいなのと横山大観が有名なんですが・・・。
庭園は、絶賛手入れ中で、庭師が一杯いて、なんか風景がよくなかったです。


窓枠から風景画のようにって言ってたけど、観光客が入ってるし、おまけに木にはハシゴがかかっていて
とてもいい眺めだとは言えんかった。


昔の庭園とか近代日本画が好きな方には、いいかもしれませんが、個人的にはちょっとガッカリ。
最後に魯山人と河井寛次郎があったので、そこはよかったです。魯山人の灯籠は、個人的に非常によかったです。

まぁ、幸か不幸か、あまりじっくりと見ることなく足立美術館を後にしたので、メシやら出雲大社近辺で超過した時間が
チャラになって、この後、八重垣神社に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(2日目 島根 出雲大社 日御碕)

2011-08-19 23:44:45 | 旅行・お出かけ
2日目は、島根 縁結び?観光へ。

まずは、一畑電車に乗車。
一度、乗ってみたかったんですが、とはいえ、移動に電車を使うと時間が掛かるので、次の駅で降りて、レンタカーで移動


出雲大社到着。

今、平成の大遷宮で、御本殿は、工事中。


御本殿大屋根特別拝観を実施していたので、見てきました。
事前入場券がないと当日券とのことで、並ぶようならあきらめるつもりだったのですが、意外とあっさり入れました。
ちなみに襟付きシャツ・ズボン(Gパン不可)、サンダル不可でした。そこだけはリサーチしていたので、一応、
それなりの格好で行ってきました。

写真NGなので紹介はできませんが、結構すごかったです。
間近で檜皮葺きの屋根を見ましたが、ごついしよくあれだけ手間かけて作ったなぁ~と感心しました。
最後に檜皮葺きの切れ端を頂けます。一応、ただでもらえるんですが、寄付のお願いがあったので、
寄付しておきました。一応、60年は、名前が檜皮葺きか何かに残るそうです。



おみくじ引いたんですが、大吉とか書いてないので、具体的にどれぐらいいいのか分かりませんが、
中身は、結構いい感じの結果でした。

次は、日御碕灯台へ移動。
海沿いの道を抜けていくので、ドライブには最高でした。


その前に赤い神社が目に入ったので、日御碕神社に行ってみました。

結構、でかかったです。


戻って、灯台へ移動。
日御碕灯台は、結構大きくって、中も上れるんですが、意外ときつかったです。


灯台上から見下ろしてみる。


なかなか迫力のある絵が取れませんが、結構高いところ苦手な人にはきついっす。


観光地おみやげ屋がならんでるが、もちろん入らず・・・。
灯台しかないのにあれだけみやげ物屋があって需要があるんだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(初日 POPな銭湯~島根入り)

2011-08-18 23:47:51 | 旅行・お出かけ
直島に来て、是非行ってみたかったところ、それは直島銭湯「I♥湯」。

なんつぅ~ても、見た目がいい。
全体はうまく撮れませんでした。


壁もアートです。


入り口。ちなみにTシャツやらタオルやらは、入り口にある自販機ですべて販売。
銭湯の中で、お金を使うことはありません。


中は、さすがに写真は撮れませんが、もちろん中も手抜き無く、ポップアートに埋め尽くされています。
そんなに広くはないけど、散々、自転車で動き回った後なので、気持ちよかったです。

風呂上がりの一杯。ラムネならぬラブネ。


風呂も入ったところで、直島観光終了。
フェリーに乗って、帰路につきました。フェリーから電車までの乗り継ぎ時間が非常に短くって、猛ダッシュ。
せっかく風呂に入ったのに、とはいえ無事間にあったので、予定よりも早く岡山に到着。そのまま
次の目的地、出雲市へ移動するべくやくもに乗っていきました。

ゆったりは出来たのですが、よく揺れるので、寝られなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(初日 美術館巡り~家巡り)

2011-08-18 23:43:18 | 旅行・お出かけ
いよいよ美術館巡りスタート。

最初は、ベネッセミュージアム。

巨大ではないですが、現代アートをいろいろ楽しむことが出来ます。
ブルース・ナウマン - 「100生きて死ね」が特にお気に入り。

鑑賞後は、腹も減ったので、ミュージアムカフェで軽くメシを食べました。

ここは、泊まりに来たかった~。
だいぶ先まで満室でしたが・・・。

続いて、李禹煥美術館へ

一度、通り過ぎたんだが、どこに入り口があるか分からず・・・。
人が多くなってきて、出てくる人が見えたので、無事たどり着きました。

壁が二重になっていて、展示室は、その奥にあります。


全部で20分もあれば見終わる小さい美術館ですが、結構おもしろかったです。
石の影に映像を映している作品が非常に印象に残りました。

最後に地中美術館へ移動。

が、ここが非常に混んでいて、なんと入場制限中、整理券をもらって、しばし待ち。
夏休みとは言え、平日昼間だったのに、1時間待ちました。


地中美術館は、作品数は少ないですが、非常によかったです。
何と言ってもモネの睡蓮が5作品見れまして、広い空間に5作品も睡蓮があるのは、壮観でした。
他にも体験式のジェームズ・タレルのオープン・フィールドは、入ってみて奥行きが内容に見える
光の錯覚が非常に面白かったです。
ウォルター・デ・マリアの「タイム/タイムレス/ノー・タイム」は、大きな球体が神殿に鎮座しているように
見えて、構図によっての違いも楽しめて、よかったです。

美術館は、どれも面白かったんですが、そんなに大きくなかったので、思ったほど鑑賞に時間がかかりませんでした。

続いて、家プロジェクトを見に、自転車で移動。

途中、ゴミ箱のオブジェを発見


家プロジェクト1軒目。「はいしゃ」


南寺は、15人ごとに部屋に入る形式でした。基本的に安藤忠雄さんの建築物は、混んでましたね。
30分ほど待っている間に別の家プロジェクト「角屋」に行ってきました。

南寺の中は、ほんとうに真っ暗で最初は、何も見えないんですが、徐々に目が慣れてくると光が見えてきます。
最初は、自分の目がおかしくなったのかと思いましたが、説明の人の話を聞くうちに作品の意図が理解できました。
こういうアートもありですね。


護王神社。

ガラスの階段で地下と繋がっています。


ここから見える景色もよかったです。


あと、「碁会所」をみて、「石橋」へ移動。
手前が、「石橋」の建物。


「石橋」へは細い道ですが、結構、いい感じに古めかしくって、でもきれいにしてあったのでよかったです。


「ぎんざ」は日程が合わず、見れませんでした。

一応、大体は、直島のアートは見終わったかと思い、最後にひとっ風呂浴びに港へ戻りました。
とはいえ、あとあと見直すといろいろと見落としていたことが判明・・・

ベネッセハウスに一度は、泊まりに来たいので、その時かな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏の旅行2011(初日 アートな島観光)

2011-08-18 23:36:41 | 旅行・お出かけ
初日は、一日直島観光~。 
現代アートを満喫してきました。

前泊で岡山に泊まれたので、比較的移動は楽でした。当初は、朝4時に実家出発の予定でしたから・・・。

宇野まで電車でそこからフェリーで直島へ移動。
フェリーは、結構若者がいっぱい居ました。

着いて早々かぼちゃのお出迎え。


海の駅もおしゃれでした。設計SANAAで、納得です。


現地移動は、周りで結構自転車で移動する姿を見かけたので、若気?の至りでレンタサイクル。
私の道の選択に問題があったため、えらい目にあいましたが、地図を読めば、急坂だって書いてあるので、避けて通ることも可能。
移動はこれが一番手っ取り早いです。

さっそく自転車に乗って移動開始。
で、次なるかぼちゃを目指します。

次なるかぼちゃは、ベネッセアートサイトにあります。フェリーで着いた港の反対側ですが、15分ぐらいで到着。

個人的には、こちらがお気に入り。


ベネッセアートサイト内は自転車乗り入れ禁止なので、次にベネッセハウスミュージアムへ移動するのに山あいの道を使ったんですが
これが失敗。えらい急坂続きでヘロヘロに・・・。地図に急勾配って書いてあるので、読めば分かったんだが

で、なんとか反対側の地中美術館などがある方に到着。
李禹煥美術館にまず行こうとしたのですが、入り口が分からず、一旦断念。

ベネッセミュージアムへ
が、またも迷い。なんかかぼちゃが見えるので慌てて引き返し、結局、ミュージアムに着いたのが10時過ぎになってしまいました。
おまけにこの日は、非常に暑かったので、この時点で汗だくでした。
(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Iラブ湯

2011-08-18 20:09:51 | 旅行・お出かけ
文字通りですみません(-.-;)

銭湯に行って面白いので買いました。
ファンキーな銭湯だった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家通過

2011-08-17 23:25:54 | 日記・趣味
家に帰るつもりでしたが、思ったより、さらに西に行けたので岡山まで移動中~。
明日の朝に大分余裕ができました。
ちなみに明日は、島に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園

2011-08-16 23:00:10 | その他スポーツ
甲子園は、いよいよ準々決勝。

今回は、いつになく逆転が多くって、面白いっすね。
智弁の逆転は、凄かった。

兵庫県(東洋大姫路)と栃木県(作新学院)が勝ち残っているのがうれしいところ。

どっちか決勝まで残ったら、久しぶりに甲子園へ見に行ってこようかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする