沖縄フルーツ/特産品販売 美食市場 美味

タンカン,スナックパイン,マンゴーなど沖縄産のフルーツを契約農家から産地直送や『あぐー』やをWeb販売しています。

京都 山科 沖縄創作料理のお店

2010年11月29日 | Weblog

以前から気になっていた沖縄創作料理のお店『 海月 』

夏にオープンしてからずっと気になってましたが昨晩やっと行く事ができました

店内は琉球畳が敷いてありとてもいい雰囲気

オーナーは京都生まれですがおじいさんが石垣島に住んでおられて

沖縄料理に魅了されてご夫婦で始められたアットホームなお店です

まずは泡盛で乾杯

しばらく沖縄に行ってないので島らっきょう、うりずんの豆腐よう

どれも懐かしく、美味しかったです

うりずんの豆腐ようは島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品です。和製チーズともいわれ、こくのある味はとっても美味です

生海ぶどうはカウンターの水槽の中で生きていて絶品

自家製シークワーサーのポン酢でいただきました

じーまみ豆腐はなんと自家製

あまりの美味しさに2回も追加オーダーしました

かなり酔っていたので写真がピンボケでスミマセン

シメはらふてぃの『ふあふあ卵とじ丼』

これはメニューには無く まかない料理だそうですが ご飯にもこだわり

豚肉の味付けも絶品

らふてぃがこんなに卵と合うなんて新発見です

すでにベロベロまたまた写真がピンボケでスミマセン

お店は京都 JR山科駅から旧三条通りを西へ徒歩3分の所にあります。

営業時間は17:00~24:00

定休日は月曜です

京都、滋賀の方、観光で京都に来られた方 オススメです

 

うりずんの豆腐ようのお求めは美食市場『美味』
http://shop.lets-bimi.com/?pid=20037437

らふてぃのお求めは美食市場『美味』
http://shop.lets-bimi.com/?pid=19856102

海ぶどうのお求めは美食市場『美味』
http://shop.lets-bimi.com/?mode=cate&cbid=774681&csid=0



 http://lets-bimi.com/

 

 

 

 


ローム イルミネーション 2010

2010年11月22日 | Weblog

早朝 京都のローム本社前を通ったらいきなりイルミネーションが点灯

少し前から電球の取り付けをされていて 今年もまたこの季節がきたなぁって思ってました

でも点灯はたしか11月25日からクリスマスまでのはずなのに

携帯で慌ててパチッ

その直後に消灯

社員らしき人が何人かおられたので試験点灯かなぁ

しばらく待っていましたが点灯することはありませんでした

2010年のローム イルミネーション 1番に見たのは私かも 

ロームイルミネーションHPhttp://www.rohm.co.jp/illumination/

 


京都 嵐山の紅葉

2010年11月21日 | Weblog

11月も下旬に入り紅葉の季節となりました

仕事の途中に嵐山・渡月橋を通ったので

今月末あたりが紅葉の見ごろだそうです

私の住んでいる京都では観光シーズン真っ盛り

週末は当然ながら平日でも各観光スポット周辺はは     観光   

大渋滞

昨日から京都市の「パークアンドライド」が秋の観光シーズンを迎えて拡充されました

「パークアンドライド」とは自宅からで最寄りの駅またはバス停まで行き、車を駐車させた後、バスや鉄道等の公共交通機関を利用して都心部の目的地に向かうシステムの事。

京都では伏見区や右京区など市内8カ所に設けられた駐車場からシャトルタクシー(一部有料)で、最寄り駅や観光地へ観光客を運びます。

詳しくはhttp://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html

マイカー利用か公共交通機関利用かそれぞれメリット・デメリットはありますね

は小さな子どもがおられたり大家族等は便利ですが付近の駐車場探しにひと苦労や渋滞で時間が読めないなど・・・

公共交通機関は時間はほぼ正確ですがバスや電車は通勤ラッシュ並みのギュウギュウ詰め

また市内8カ所に設けられた駐車場は夕方18時にに閉鎖するところもあり夜の清水寺などのライトアップは見られません

悩むところです

京都へはJRか新幹線でお越しいただきバスや地下鉄で観光されることをお勧めいたします

美食市場『美味』では『あぐー』のしゃぶしゃぶセットが大好評です

今年のお歳暮は何をしようかなぁって迷っておられる方 是非オススメです

『あぐー』豚の事なら

美食市場『美味』

http://lets-bimi.com/



商品ページ

http://shop.lets-bimi.com/?mode=cate&cbid=727251&csid=1

 

 

 

 

 


沖縄 幻の豚 『あぐー』

2010年11月01日 | 幻の豚『あぐー』
先日、お鍋の話題で幻の豚『あぐー』をご紹介しましたがなどのお問合せが多く
きょうは『あぐー』について少しご説明をします。

琉球在来種あぐーの歴史
アグーの原種は、1385年(1392年という説もある)に中国から琉球に渡ってきたとされています。しかし近年、伊江島にある弥生後期の貝塚、具志原貝塚で豚の骨が発見され、14世紀より前にすでに沖縄では豚とのかかわりがあったことが分かりましたが、どちらの豚が琉球在来種アグーとなったかはまだ分かっていません。 なぜアグーと呼ばれるようになったか?与那国馬や宮古馬など地名に由来して名前を付けられている例があるため、アグーも粟国島と何らかの関わりがあるのかもしれないと言われています。 いずれにしても確かな文献が残っていません。 琉球王朝時代から飼育され、食されていたアグー。しかし、太平洋戦争と豚コレラのせいでその数は急激に減少しました。さらに戦後、物資食料の乏しくなった故郷を救おうと、ハワイの沖縄県人会が350匹の白豚を沖縄に送ってくれました。 品種改良がすすんでおり、赤肉の多さ、出産数の多さ、発育の早さなどがアグーより優れていたため、養豚農家は喜んで外来豚を飼育し、その結果沖縄の食糧事情も豊かになっていきましたが、いつの間にか在来種アグーは養豚農家の豚舎から姿を消してしまいました。 名護博物館の当時の館長 島袋正敏さんが、在来家畜の展示飼育を手掛けることになり調査をしたところ、なんと県内に30頭程しか存在しませんでした。「これは大変なことになっている」ということで、保存に乗り出そうと1981年ごろから純血に近いアグーを集め18頭が集まりました。 地元の北部農林高校に集められたアグーは近親交配退化を避けるため「戻し交配」にかけられ、 生まれた子供の中から雑種要素の強い固体を取り除き、原種に近いものだけをさらに掛け合わせていくという 気が遠くなる作業が続けられ、さらには地元の畜産試験場でも研究は進められ現在では200頭ほどまでに個体数が回復しています。


『我那覇畜産』さんについて
沖縄県名護市
名護は水の都と呼ばれ、沖縄の地ビール『オリオンビール』の工場がありモンドセレクション金賞を受賞した沖縄の代表的な泡盛『蔵』も製造されています。それらの地区からさらに山奥深くに我那覇畜産さんはあります。絶滅寸前の琉球在来種『あぐー』はこの地で大切に大事の飼育、保存されています。


約6000坪の敷地内に11の豚舎を構えています。農場内には季節の花々があふれている。 入口にはあぐーのシーサーがお出迎え、さらに山を登ると新しい豚舎が。ここであぐーは飼育されています。入口には感染予防のための門、さらに進むと車を殺菌するシャワーなど装置などがあります。





『あぐー』の詳しい説明は http://lets-bimi.com/agu01.html

1. デュロック(D)♀×バークシャー(B)♂を交配して生まれた♀DBに琉球在来種アグーを交配した品種。


2. バークシャー(D)♀×琉球在来種アグーを交配した品種。

3. 琉球在来種アグー :脂身は多いが旨味成分に富んでいる
デュロック :ロースにサシが入りやすい
バークシャー :黒豚で赤みがきめ細かい
三品種の特性を活かした最高級品


純血種は黒豚の「アグー」ですが、市場に出回ることはほぼありません。
食べることはまず不可能です。

市場に出回っているのは交配種(上の図)です。
JAおきなわ銘柄豚推進協議会の出している 「あぐー」 (ひらがな)という商標では50%以上の血統率を保証しています。
お店の中には「沖縄の豚」というだけでアグーとして出している店も多いと聞きます。
 
当ショップでは関係者のご苦労によって復活したアグーでよりよい商品開発に取り組んでおられる我那覇畜産さんのあぐーを扱っています。
産子数の少ないアグーにデュロックとバークシャーを掛け合わせ母豚とし、生産されている銘柄豚がやんばる島豚です。デュロックとバークシャーの血が入ることによって産子数は若干増えます。出荷体重は生体で120kg程度、枝肉で85kg出荷までにかかる期間は約8ヶ月、年間で約2000頭しか生産されない貴重な豚です。

当ショップは我那覇社長より『あぐー』の登録商標や写真の使用の許可をいただき
販売しています。
沖縄でもJAおきなわ銘柄豚推進協議会ひらがなの『あぐー』の登録商標を認められているのは5事業者のみです。


『あぐー』豚の事なら

美食市場『美味』

http://lets-bimi.com/

商品ページ

http://shop.lets-bimi.com/?mode=cate&cbid=727251&csid=1