都内のつけ麺チェーン3食。
3店とも大盛無料のため大盛にしました。
■麺屋武蔵:濃厚黒つけ麺(980円)
麺屋武蔵は店舗ごとにメニューが異なります。
この日利用したのは渋谷店。
濃厚黒つけ麺はしょうゆ餡がかかっています。
スープ割りは卓上のポットに入っていて、自分で注げます。
■やすべえ:つけ麺(860円)
辛味つけ麺もありますが、この日はノーマルなつけ麺にしました。
卓上に魚粉と玉ねぎがあり、つけ汁にたっぷり入れました。
■三田製麺所:つけ麺(900円)
100円で野菜盛りを追加しました。
3店とも食後にスープ割りをもらいました。
吉祥寺店では券売機の横にスープ割りのポットがあります。
ごちそうさまでした。
3店とも大盛無料のため大盛にしました。
■麺屋武蔵:濃厚黒つけ麺(980円)
麺屋武蔵は店舗ごとにメニューが異なります。
この日利用したのは渋谷店。
濃厚黒つけ麺はしょうゆ餡がかかっています。
スープ割りは卓上のポットに入っていて、自分で注げます。
■やすべえ:つけ麺(860円)
辛味つけ麺もありますが、この日はノーマルなつけ麺にしました。
卓上に魚粉と玉ねぎがあり、つけ汁にたっぷり入れました。
■三田製麺所:つけ麺(900円)
100円で野菜盛りを追加しました。
3店とも食後にスープ割りをもらいました。
吉祥寺店では券売機の横にスープ割りのポットがあります。
ごちそうさまでした。
ここでは私は温かい麺のつけ麺にしますが、他では冷たい麺です。
スープ割りで唸ったのは、以前お勧めした新所沢の大勝軒ですね。今だに舌に甦る味です。是非!
TETSU ですと、店舗自体なくなってしまいましたが、
渋谷道玄坂にあった店舗でも焼き石のサービスがありました
新所沢大勝軒は前にコメントいただいて調べてみました。
コロナ前からか後か分かりませんが、営業時間が短くて、どうしたものか思案中です。。
以前、近くに(枚方洞ヶ峠)つけ麺の美味しいラーメン屋さんありました。
「亀王」って言うんですが閉店して残念!
大阪市内へ行けばやっているんですが・・・。
その後は中々お気に入りのお店見つけられなくて・・・。
久しぶりに冷たいつけ麺食べたくなりました😅
コメントありがとうございます。
つけ麺は食べやすいですし、ラーメンに比べて熱くはないので、この時期はいいですね!
お店の入れ替わりも多いですね。
さておき
やすべえ、三田製麺所はチェーン店ながらクオリティが高いですね。良く行きます。
Wikipediaですが、
「チェーンストア(Chain Store)は、大資本を元手にブランド、経営方針、サービスの内容、外観などに統一性を持たせ、多数の店舗の運営や管理を行う経営形態のこと。」
とありました。
麺屋武蔵
https://menya634.co.jp/
のWebサイトの情報と照らし合わせますと、チェーンと捉えても間違いではないなと感じました。
一方で、全く同じブランド名・メニュー・価格のお店=チェーンという考え方もあると思いますし、
チェーンという言葉にマイナスイメージがあって、
武蔵側の立場から「チェーンじゃないんだよ」という意見もあると思います。