気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

愛犬ミユ用の日差しの取付

2017年12月11日 15時20分20秒 | 日記

愛犬ミユ(美雪)年が明けて12歳になります。
最近は、東側のお座り台で寝ていることが多くなりました。
本年8月11日 雨 撮影

雨の夕食時にも濡れながら私の食事を見ています。
本年8月7日 雨 台風5号が来る日 撮影

当然おやつをやります。
そこで、少しでも雨が掛からないように日差しを取り付けることにしました。
先月取り付けた日差しがことのほか出来栄えが良かったものですから。

平成29年12月9日 土曜日 晴
作業開始 余った2×4を活用。

前回の日差しの木材の切れ端をつぎ足して製作します。

つぎ足した2×4を立てに半分に切ります。サンダーを掛けます。

ペンキは薄めて木になじませます。手間が掛かります。乾くのを待ちます。

2回塗り終了。サンダーと切断で木くずと粉が地面に一杯です。

本日はここまで。ペンキがなくなりました。

12月10日 日曜日 晴 暖かい
1×4を6枚、ペンキを買いに行きました。
壁に腕木を固定する板を前回の様に製作。

前回はは、腕木を平行に取り付けるの事に苦労しましたので、今回、最初に印を付けました。
簡単に固定位置が判り大成功でした。

天板の継ぎ目を基準に板を取り付け。

インパクト充電ドライバーでネジ止め。下穴なしで簡単に壁の止められます。便利です。

簡単に今回は腕木の位置をが決められ作業がはかどりました。

作業スペースが狭いので波板を固定する横に渡す木を取り付けるのに手間取りました。波板は、もっとてこずりそうです。

風呂に入り、晩御飯を食べながら(焼酎を飲みながら)午後5時30分からテレビの「笑点」を見ますので早めに作業終了。

12月11日 月曜日 午前中 曇、時々小雨がぱらつく。
波板を切って打ち付けて行きます。足場が狭くチョットてこずりました。
最後に、一番狭い足場の所でこれ以上右に寄れずこのままでは、奥の波板を止める釘(7本)が打てません。
屋根が邪魔をして左にも体を持って行けません。

愛犬ミユは、現場監督してくれています。雨に濡れないので喜んでいるのでしょうか。
考えました。貝塚に脚立をもたれかけて右足を載せてスペースを確保しました。

12:05完成。雨水は貝塚に落ちますので樋は付けません。樋は、360cm 1800円します。

右手首の痛みは、大分取れましたが作業の後はダル痛い感じです。
これで本当に今年の大工仕事は終わりです。
後、車のユーザー車検、年賀状(6枚)で今年の行事は終了。見込み?

チョット暇になりますので、愛犬ミユの写真を次回載せたいと思います。

近々、日差しテラス完全完成昼食会を前回の様にする予定です。
気ままに人生送れることに感謝! 感謝!

終わり。