気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

試しツーリング・・・一泊2日

2019年03月25日 14時24分12秒 | ドライブ

平成31年3月23日 土曜日 晴
コース:13:10発 大阪泉州~k18~R424~k198~R311~白浜16:00着~平草原桜まつり。150km。 

体力がどれくらいあるか走ります。気温10度 和歌山市滝畑 左は阪和道高架

伊太祁曾神社 裏道を走ります。わかやま電鉄貴志川線 伊太祁曾駅 二タマ駅長がタマ駅長が元気な頃いた駅です。

K18山越え入り口 道路が良くなり走りやすくなっています。信号も付きました。

大雨で2年ぐらい前、崖崩れで救援のパトカーなどが孤立した場所です。

ここから下に崖崩れ

ものすごい規模で山を削っています。トンネル工事でしょうか。トンネルが出来ると便利になります。

風力発電反対の立て看板。

R424 修理川沿いの桜 ここだけが咲いていました。他はつぼみ。

R311 富田川沿い ここも崖崩れで国道が流されこの道になりました。
ここの場所:https://www.google.co.jp/maps/@33.7734048,135.5016654,3a,75y,263.78h,79.53t/data=!3m6!1e1!3m4!1skk2F3KMRHgDl7-Ci9RuJZA!2e0!7i13312!8i6656

R42から白浜駅に通じるK31 ここは離合出来ない唯一の箇所でやっと工事が始まりました。40年前から。

16:00 さくら祭りの平草原 ガードマンが2人交通整理。

管理事務所が2階建に増築されています。

明日は日曜日 準備万端整っています。後は桜が咲くだけ。

水仙が咲いていますが桜は、全く咲いていません。

平成29年3月30日 撮影 咲いていません。横断幕がありません。

つぼみがピンク色

平成30年3月29日 木曜日 撮影 平日でのんびりお花見

落下盛んでした。

高速を使わずのんびりと白浜まで走る事が出来ました。山は少し寒かった~

平成31年3月24日 日曜日 晴時々曇 十津川8度
コース:8:00発 白浜~R42~串本~太地~新宮~R168~奈良K49~R309~道の駅黒滝~五条~京奈和道~大阪泉州15:00帰阪。300km。

8:00発 R42 右端は白浜

私の好きな見老津駅 海に面して眺めは最高です。

道の駅すさみ 今回は通過 ガソリンは安い方です。この付近は、150円が相場になっています。

道の駅たいじ 初めて寄ります。入り口が狭く判りずらかった。よその家に入ってしまいました。

9:42 ガラガラです。

トイレにびっくり。ピカピカです。

異様な雰囲気のトイレ。出る物も出ません。鯨の口をイメージしているのでしょうか。噛まれます。

売店 海ですからマグロの中落ち 安い。次回は、ご飯としょう油を持ってきます。

10:05 2月に寄った新宮オークワ南紀店 半額の天ぷらを買いました。

クーラーバックも用意をしています。氷を入れて大阪泉州まで走ります。2117円買いました。

10:46 R168 熊野川沿いを登ります。

気持ちよく走っていますと。
R168のスピード取り締まりポイント。新宮市
B点:https://www.google.co.jp/maps/@33.7974737,135.8913706,3a,75y,4.54h,82.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1s-AkUQQrS6Q2d00cAfdH_Xw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

A点:https://www.google.co.jp/maps/@33.798503,135.8902403,3a,75y,339.56h,91.87t/data=!3m6!1e1!3m4!1sM5QbLrGLnwC63gWjxyD2Bw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

前輪が2輪で珍しかったのでしょうか?
何十回と走っていますが初めて見ました。停止、取り締まりの出来る空地が有る所は注意をして走ってますが、単独走行でメーター+15kmの実測60km/hですのでセーフと思いますが対向車線でしたのでアウトになっていたかもしれません。
スピードを若干落とし奇岩、山肌を見ながら走りました。

まだまだ遠い。

いい道になっています。

十二滝

懐かしい道です。

トンネルがまたできる様です。



チョット離合が難しい場所。

左手の橋に続いています。

12:12 左に行くと谷瀬のつり橋。直進。

気温8度 曇 風強し 寒い!
12:22 左が十津川村 右が五条市 ここで半額天ぷらで昼食。10分休憩。走ります。パノラマ写真

新しい道が出来て走りやすいです。

R309にある草餅を買いに県道に入りました。この道からK49に出ます。

清々の滝

交通安全、試験合格、財宝・・・の神様?仏様?だそうです。白蛇が守り神・・・









道は間違っていなようです。

道の駅黒滝 こんにゃくを買いに寄ります。

5割の駐車です。

お持ち帰りにしてもらいました。今回のこんにゃくは、いつもと違って歯ごたえが良く味も良かったです。200円也。

草餅屋さんはブルーシートをして覆っていました。潰れてしまったのかな~残念・・・こんにゃくがあるので許してもらえるでしょう。
R370 五条へ 吉野川(紀の川)沿い

右に曲がります。車が少ないような気がします。自動車道ができたからですね。

14:10 京奈和道に乗りました。50分で帰宅。早い。

総走行:450km ガソリン12ℓ
十津川は寒かったですが、楽しく無事帰れたことに感謝! 感謝!
次回は、テントを持って行くぞ~
夕食は、新宮で買った半額の天ぷら、サンマのかば焼き寿司とカツオのたたき

タタキが美味しかった~
生きてるだけで丸儲け。感謝! 感謝!
明日、26日は抗がん剤の点滴。

終わり