12月1日 日曜日 快晴
非常に暖かいので、草餅を買いに高野山入口の何時もの花坂にツーリング。大回りコース。
コース:107km 3時間。
10:40 気温16度 暖かい!
昨日も通ったJR山中渓駅 落ち葉ひとつ落ちていません。キレイ‼
雄ノ山峠越え 日曜日で熊野古道歩きの人がちらほら。元気!私には出来ません。肥え過ぎています。
ここにも古道歩きの方。一人です。
阪和道はガラガラ。師走です。
ペアピを曲がるため前車は更に右にハンドルを切り対向車線を走行して曲がります。我が道を行く!時速10キロ以下ですが?(前日に続きここの阪和道高架(赤)と紅葉の写真を撮りました。トリミングを掲載。)
ここにも!古道ウォーク。 前車は道の真ん中を走ります。近寄ると危ないので距離を取ります。
雄ノ山峠はくねくね道でカーブだらけですが、この車‼ 見通しが悪くてもセンターラインを全て割って走ります。ゆっくり走り過ぎますので追いついてしまいました。
何となく写真を撮りました。
紀の川 北岸堤防道路 東へ
ここもガラガラ。
チョット天気が良いので大回りして、生石高原方面のR370からR480花坂に行き草餅を買います。
新しく(10年位前にできた。)R370
快晴 貸し切り
道路標識 直進高野‼ 行けますがK19の悪路で山越えしてR480に出て、東に行き、走りに走り大門に出ます。高野山に行けます。
補助板にあるように、ここを左折が正解です。花坂から高野へ。
直進するとこの看板があります。親切か不親切か❓親切です。Uターンします。
ガラガラ道をゆっくり走ります。
黄葉❔
道路の拡張工事
道の両側に人家が有るので迂回して拡張工事。
人家が切れた所に新しい道路が出てきます。
拡張された道路。
快晴
大根を買いに寄りました。3本200円! 葉っぱは炒めました。オンボードカメラが写っています。
12:12 道路工事の交互通行待ち。人がウロウロしています。
写真右の帽子をかぶった方が、「大きな事故や。単車やったら押してなら通してくれる。」と教えていただきました。
許可を貰いに歩いて行きました。右前輪が大破(和泉)していますが居住空間に損傷はない様です。救急車の赤色灯が見えています。
押して通っても良いとの許可を貰いました。
ほぼ直角のカーブです。建物があり見通しの悪い場所です。
事故現場:https://www.google.co.jp/maps/@34.1986737,135.5057425,3a,75y,47h,96.95t/data=!3m6!1e1!3m4!1sielNSPlt_m_O3Rviizb14g!2e0!7i13312!8i6656
奥の車(神戸)がセンターラインを割って衝突❓その反動で180度方向転換?左の空き地に救急隊員に手当てを受ける方が座り込んでいました。
今朝の雄ノ山峠のセンターラインを割る車を思い出します。
和歌山方面からの車。
押して通過。その後、快調に走ります。前車は、事故現場でUターンした車です。
R370とR480の交差ある志賀高野山トンネル 救急車とすれ違いました。また事故ですか❓
モチ粉で作った草餅の方を買いました。今回は、ついた草餅の店には寄りませんでした。二つは多過ぎます。両方よもぎはしっかりと入っています。
12:47 柿を買いに道の駅万葉の里。単車が止まっています。旧車は午後3時ごろから集合です。100円柿は売り切れ。
食堂も満車です。ハーレーが2台。
13:10 京奈和道 紀の川東IC 空いています。
空いています。エンジン調整のため高速走行。車間距離を開け一気に詰めます。
今日も無事帰れました。感謝! 感謝!
体調良好!力が体の底から出てきている感じ。
生きてるだけで丸儲け‼
感謝! 感謝!
終わり